ciao!ゆにです!カフェの内装工事を引き続きDIYでやってます。
今回は以前の記事の続き、破壊編です(⌒∇⌒)
*入口ドアの横のスペースを破壊
外から見ると入口ドアの横にディスプレイスペースのような、ガラスドアになってる場所がありました。
前々からもう少し店内の様子が外からわかるようになれば良いのにな~と思っていたわたし。だって初めて行くお店ってなか様子が見えたら入りやすくないですか??たまにめっちゃ小さい小窓のみで中がまったくわからん!ってお店あるけど、私はめちゃくちゃ入りにくいわ!商売する気あるんかいなと思う。みんなどうかな(;´・ω・)そんなお店のドアあけるの勇気いるよね?(;'∀')
てわけでここの壁を試しに1枚むいてみた。ムキムキ(*´ω`*)って実際にはこんな可愛く剥けるはずもなく、くぎ打ちつけまくりの板が貼ってあったので、なんで釘やねんアホかねじでとめろやボケェ!!!クッソかたいんじゃうるぁぁぁぁぁ!!!!とイラつきながらバリバリ!メキメキ!乙女とは程遠いおっさん力で無理やりはがしました。☆(ゝω・)v キャピ
ふむふむ、中はこんなかんじか~勉強になりますなあ(^▽^)そしてまた下の部分も、当然のごとく釘でうちつけてある・・・・・・・・・(怒
ここも力技でいくしかないのか・・・・・
「・・・っどぅるぁああああ!!!!!」メキメキメキィッ!!!
ひとりで1時間くらい格闘しつつやっとはずれたあ(*´ω`*)♪筋トレしといてよかた!
さらに1時間格闘して、やったー!!!ついに貫通したぜー!!!お外みえた(∩´∀`)∩ひゃっほーーーい!!この後、店主が昼からやってきて、「えっ?ようこんなん一人ではがせたな(゚Д゚;)」ってびっくりした顔をみて気分爽快!
中からも外の様子がしっかり見えやすくなりました!
*カウンター破壊
お次は高すぎるカウンターの破壊。うちのカフェのコンセプトは癒しなので、高いカウンターって座っても落ち着かない!ゆっくりできんし高さがあると圧迫感がでるので取っ払うことに。こういう良くある普通のカウンター。以前は夜BARにしてたみたい。
でもけっこうしっかりした分厚い板やから切れるかな?ためしてみるか~と10年来の相棒myノコ入れてみた。ザクリ。うん、切れますね。
しかし2m以上ある長さを手ノコで切るなんてしんどすぎて無理いいいい!
なのでここで丸ノコの登場です。
私はマキタを購入予定ですが使ったのはリョウビです。なぜなら父が持っていたから!何故か父の工具は全部RYOBIなんだよね。何でリョービ選んだのってきいたら「しらん」っていわれました。しらんって何よ答えるのめんどくさいんかwそんなわけで、めっちゃうるさい音をたてつつ、粉塵を部屋中に巻き散らかしつつカット。くれぐれも木を切るときは、木の粉を吸ってしまわないようマスク的なものを装着してね!じゃないと鼻のアナまで粉まみれよ(;'∀')
今度はカウンターを支えていた柱部分の破壊。外してみたら、またがっちりすぎるほどがっちり頑丈に作ってある。ビスと釘の2段攻撃。くっそお・・・!タック組んできやがった!!!ここがこうでこうだからここ切ってみよ!
よし切れたあああああああ!!!!!超時間かかった!
反対側から釘うってやがる・・・よし力づくじゃああああああ!!!!!
メキメキメキメキいいいいいッ!!!!
ちなみにどうやってメキメキしたかというと板と板の間にマイナスドライバーいれて、そのマイナスドライバーの柄をトンカチでコンコンやって隙間作っていきました。マイナスドライバー優秀!あといい加減、手ノコも疲れてきたのでAmazonでこれぽちった。
ジグソーにも使えるってマジ?レビュー読んで家庭用だな~枝切りなかんじか~まぁ庭の枝も切れるし内装おわっても使えるかとためしに購入。本格的チェーンソーだと音がすごすぎるので、安価なこちらにしました。でもこれもまぁまぁ音でるよwチェーンソーより静かだけど。
枝切るくらいの少しの時間ならいいけど長時間とかキツイと思う。しかし当たり前だけど、手ノコよりぜんぜん楽チンにカットできますw厚みのあるのはカットに時間かかるけどね。そしたら振動で手がかゆくなるのよ~!!
*カウンター上の棚をカット
カウンター上の棚もでっぱってたので、おなじく丸鋸で切りました。こちらは写真におさめてませんがw丸鋸は父にやってもらいました(⌒∇⌒)
あとはもとからあった、作りつけのソファのようなものも、でかいので丸鋸で小さくカットして資源ゴミへだしました。とにかく丸鋸をつかうと粉塵まみれになって吸うと頭痛くなるし体にも悪いので、これからカフェDIYでやる人は要注意です。あと養生するのをお忘れなく。養生シートはビニールの1000円くらいの使い捨てのもの使ったけど、うっすいブルーシートでもよかったな~って思います。
*最後に
ぶっちゃけ破壊が一番体力使います。めっちゃ体力勝負なのでこれからDIYでカフェやりたい人は今から筋トレしてジョギングでもして体力つけておくことをお勧めします。甘くみてたら毎日ヘロヘロ~~!!ってなっちゃうよ。また後日、DIYの構築編をお届けしまーす。
というわけでDIYでカフェの内装工事をやってますその➁~破壊編~でした。ほなまたね~~ちゃおおおお!