どうも、ゆーきです
先日、トイレの電気がポンッという音とともにグッバイしました。ありがとうございました
そーいや以前、停電になったときもこの何とも言えない心細さというか孤独感というか絶望感というかを味わったんですよね…
なので今回はこの気持ちをおすそ分けやで!
- とりあえずスイッチパチンパチンするよね
- シェアしたいのにできないこの気持ち
- 突然訪れる孤独感と絶望感
- 電気が点いたときの感動
- 電気ありがてぇありがてぇよぉ!
- iPhone大活躍
- 電気(電球)を交換する際は注意して!
- さいごに
とりあえずスイッチパチンパチンするよね
停電したとか電気切れたってわかってるのにね、なんかパチンパチンやっちゃうよね
あわよくばそれで点け!!っていう願いを込めて…
シェアしたいのにできないこの気持ち
だれかと、
電気切れたぁ、やっべーよ!やっべーよ!
ってこの状況を分かち合いたいのにできないこの気持ち…一人暮らしのつらいとこ!
突然訪れる孤独感と絶望感
状況を分かちあえなかったとき、
あ、私はひとりなんだ…
と気づかされますね…はい
いや!別にそんなに深く考えることじゃなくてね、瞬間的に思うことね!
そんなに暗くならないでー!
それが過ぎ去ったあとにくる、
・え?電気消えたのうちだけ?
・おいおい…トイレ入るとき真っ暗だよ。どーすんのよ!
っていう絶望感…
この世の終わりすら感じるよね
電気が点いたときの感動
そして絶望を乗り越えてやってくるこの感動!
まるで電気を発明しちゃったかのよう!
明るいって素晴らしい!
電気ありがてぇありがてぇよぉ!
今日も電気が使えることに感謝して過ごしましょう
一人暮らしで停電したり電気切れたりすると実に心細い!
それが夜だったりお風呂入ってるときだったりすると軽くパニックになると思うんだ!
そんなときは一度目を瞑って深呼吸!
目が慣れて見えてくる!きっと…ほら…見えないものも…見えるように…なったでしょ…?
iPhone大活躍
こんなときに大活躍するのがあいぽーん!
懐中電灯機能はこのときのためにあるんじゃないのか!?
とにかく素晴らしいっす!!
電気(電球)を交換する際は注意して!
電気(電球)を交換するときに注意してほしいことが、1.安全面 2.電球の型番のふたつある!
1.安全面
電球を交換するときって高所での作業になりますよね?
そんなときちゃんとした足場があればいいんだけど、たいていは椅子に乗って~、ベッドの上に乗って~になりがちなんじゃないでしょうか?
私がトイレの電気つけるときなんて便器の上にライドオンでしたからね、危険でしたね~
ちょっとの作業だからいいやーになっちゃうと思うんだけど、そんなときが一番危険なんですよね!
これは危険な作業だから気を付けて作業しよう!
って思うだけでも全然違うと思うんで、そのへんぜひとも意識してほしいと思います
2.電球の型番
当たり前だけどこれホントに重要だから!
くれぐれも、
電気切れたー→取ったー→ポーイ!
なんてやらないように!(そんな人はいないか…)
現物を持って電気屋さんに行くか、規格がわかるように写真を撮っておくと安心だね!
で!
どうせ替えるならいいやつ―っていってLEDにしたい気持ちもわかるんだけど、10年も住む予定ないなら普通に白熱球にしとこう!
次住む人のこと考えてLEDにしとくなら私は止めないけどね!!
さいごに
電気が切れたとき、人は成長する!