ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ヴァンフォーレ甲府の来季監督に吉田達磨氏が内定 NHK地元局が報じる

ヴァンフォーレ甲府は佐久間監督が退任し、専任GMに戻ることが規定路線となっていますが、次期監督に前アルビレックス新潟監督の吉田達磨氏が内定したことが明らかになりました。


[NHK]甲府放送局 | VF甲府 来季監督に吉田氏
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1044123801.html
サッカーJ1、ヴァンフォーレ甲府の来シーズンの監督に、ことし9月までアルビレックス新潟を指揮した吉田達磨氏が就任することが内定しました。

来シーズンの監督に内定した吉田達磨氏は、昨シーズン、柏レイソルで指揮を執ったあと、今シーズンはことし9月までアルビレックス新潟の監督を務めてきました。
チーム関係者によりますと、吉田氏の起用の理由について、攻撃的なサッカーを目指しているうえ若手の育成に定評があり、ユースなどの下部組織と長期的に連動していくことができるためとしています。
吉田氏は、すでに、韮崎市のグラウンドなどを視察し、今後、ブラジルにわたり、およそ1か月間かけて補強できる選手がいないか探すということで、監督の就任は、近く正式に発表される見込みです。
ヴァンフォーレ甲府は、3日、今シーズンのリーグ戦を年間順位14位で終え、J1残留を決めましたが、佐久間悟監督が退任の意向を示していました。




昨日から複数スポーツ紙が候補として名前を挙げていましたが、きょう地元のNHK甲府放送局が内定を伝えたことで、ほぼ決まりと見てよさそうです。

00


関連記事:
ヴァンフォーレ甲府・佐久間悟監督が来季GM専任へ 新監督候補に吉田達磨氏やゴトビ氏?
http://blog.domesoccer.jp/archives/60063241.html



ツイッターの反応















121 コメント

  1. 内定なの

  2. まあ甲府殿は最終兵器、佐久間監督があるから・・

  3. 結果出ないけど評価の高い謎の人だよなあ

  4. たつまをよろしくお願いします

  5. 来期は降格しちゃう?

  6. そんな安直に監督決めて大丈夫か

  7. 監督よりGMか下部組織統括部長とかそんな仕事のほうがいいと思うんだが

  8. ほんと謎の人気だよなぁ
    理想は勝点35以上稼いでから追ってくださいよ
    育成に力入れ結果出してきたから甲府さんはそっち側に回したいための未来を見据えた人事なのかなぁ?

  9. この監督は色々なクラブで監督経験を積んで、後に柏に戻ってまた柏の監督に就く予定なの?
    そのために渡り歩いてるようにしか見えない。

  10. (JFKじゃ)いかんのか?

  11. 大丈夫だろうか・・・
    甲府ユースの監督から始めた方がいいんでないかい?

  12. 新潟サポがやたら達磨さんのことディスってるけど全部八つ当たりだから信じない方がいいよ
    育成としっかりしたビジョンを持ってるからフロント、サポーターがしっかりサポートすればかなり必ずいいチームを作り上げてくれるはず
    達磨さん好きだったから正直戦うのは嫌だし甲府がより強敵になるのは怖いけど来年もよろしく!!

  13. >今後、ブラジルにわたり、およそ1か月間かけて補強できる選手がいないか探す

    この前クリス&エドゥの代理人さんが達磨とメシ食ってる写真上げてたのはこれ絡みかな?

  14. 前に佐久間さんはインタビューで、今の柏の土台を作ったのは吉田達麿監督で甲府でも土台を作って欲しくてオファーを出そかと考えていたと言ってたから一年ごしの夢が叶った形か。うまくいくかねぇ

  15. 甲府にアンカーできそうなのいる?

    山本オミくらい?

    J2主力引っ張ってきそうだな。
    愛媛の小島、北九州の風間

  16. 超絶現実的なサッカーしながら、ゆっくりポゼッションサッカーを教え込むならめちゃくちゃ厄介な相手
    達磨さんの時の柏、うち苦手だったからなー

  17. 育成の人が、何が何でも残留という、ある意味で結果重視のクラブで大丈夫なのかしら…。

  18. 来期こそ落ちるやろなぁ

  19. 代打佐久間が見える
    とはいえ早い段階から監督決めることは良いことだ

  20. まあ、DAZNマネーで潤う内に土台固めをしたいということなんだろう
    ジュニア世代で結果が出ていることでもあるし

  21. 甲府さんうまくいくといいな
    うん

  22. 達磨就任→低迷→解任→佐久間就任→ガチャ→残留

    あると思います。

  23. うーん。達磨さんよりはヤンツーの方がいいんじゃないかと思いますけどね。。。てかヤンツー今何してんの?

  24. >達磨さん、今回失敗したらもうJ1の監督はできないでしょうね。

    この甲府サポのコメントは、今の甲府が「あとは監督次第で十分上に行けるチーム」だという意味が込められた発言なのだろうか?

  25. そんなに土台作りたかったらまずユース監督かGMに迎えて思う存分ベース作らせてから監督にすればいいのに(´・ω・`)

  26. どのチームも新しいスタイルを模索したいんでしょう。
    カウンター主体のチームは特にですよね。

  27. うちでは駄目だったけど、こればかりはシーズン始まるまでどうなるかは分からないからな。
    去年は柏が天皇杯を勝ち進んで事前準備がほとんどできないまま、補強もフロント頼みだったという不運もあったし。
    スタメンが安定しなくても辛抱強く支えてあげてください。

  28. 土台作りながらJ1残留は至難の業だぞ
    おそらく覚悟は決めてオファーしてるんだろうけど

  29. 甲府サポさん、今から言っておきます。

    試合中と試合後のコメントとインタビューは、ストレスがMAXになります。
    耐えてください。ただただ耐え忍んでください。
    バウルあたりとは合わなそうな気がする……。

  30. 佐久間さん的にはもちろん公言はしないだろうけど、
    先を考えると降格したとしても今のひたすら耐えるサッカーから脱してベース作らなきゃジリ貧っていう気持ちはあるんじゃないかな

  31. 今年よりは来年のが残留争いも楽そうだしDAZNマネーも確保したしタイミングとしてはアリかもよ
    今年落ちるのは救済金も出ない最悪なタイミングだし

  32. 吉田達磨
    男・前田
    ぺさん

    は就活セミナーとかで講演したら良いと思うの

  33. ユースとTOPでやってるサッカーがあまりに乖離してるから、達磨で融合したいということなんかね
    まぁJFKも現実的なサッカーにシフトしたように、達磨さんが甲府でどんなサッカー目指すか楽しみ

  34. 達磨さんなんで切ったかなぁ
    もう少し達磨アルビを見たかったのが本音

  35. ※27
    こっちはネルシーニョ勇退から万全を期して臨んで(ACLもあったけど)あのザマだったんですがそれは…
    クリス補強してなかったら冗談抜きに落ちてたと思う

  36. 達磨さんの今後の活躍を期待

  37. ※13
    うちの外人枠の兼ね合い次第ではエドゥを引っ張られる可能性も…?

  38. 達磨さんもJFKと同じようにチームの現状に見合ったサッカーやらせたら上手いんでしょ?
    甲府でそれをやるのかにかかってるね

  39. ※26
    ウチもカウンター志向からポゼッション志向にしようとしてるけども
    売りだったはずの堅守はどっかいっちゃった(´・ω・`)

  40. うちはフロント力で圧倒的に甲府に負けてる。

  41. オファー出すほうも出すほうだけど
    2年連続で碌でもないサッカーしか出来てないのに
    オファーを受けられる面の皮の厚さだけは、ただただ関心する。
    どこサポとか関係なく、日本のトップカテゴリであの自称ポゼッションとか言う
    ボール回しごっこが蔓延するのは日本サッカー界にとって悲劇以外の何ものでもない。

  42. でも何だかんだでタッツマー3年連続J1のトップチーム監督ってすごいな。さすがに来季は就くとしても監督職以外かと思ってた。クリスエドゥの代理人と会ってたりするのは期待してもいいかもな。三度目の正直になりますよう。甲府さんは長い目で見てあげて…

  43. 新潟ファンですがとにかく、つなぐことが大事な人なので、
    チームとしてサッカーのためのポゼッションであることを留意さえすれば、
    甲府みたいに元から固いチームなら何とかなるとは思う。
    ただ、ポゼッションのためのサッカー化してバランスがおかしくなったら大変なことになるので、
    本当に注意してほしい。

  44. おめでとう来年の降格枠が1つ埋まったようだ

  45. ユースも力付けてきているからどう融合していくかが楽しみだな。

  46. 吉田監督に決まったか。好きな監督の一人だから現場に携わるのはうれしいんだけど
    甲府の戦力と資金でやれるのかな。トップチームの攻撃サッカーへの転換だけでなく
    この前甲府のu-12が世界大会で準優勝してるから育成のノウハウとかユース組織の一本化諸々考えての事なんだろうけれど
    来季からパラシュートペイメント導入されるから2年間は吉田監督でじっくり地盤固めるつもりなんだろうな

  47. ブスなのに彼氏が途切れない女子に通ずる就任力

  48. ※34
    攻撃も守備も対策されて名古屋、湘南、甲府に負けたことを忘れたのかい?
    見てみたいのはちょっとあるけどJ2落ちてまでみたいとは思わないよ僕は。

  49. アカデミーダイレクターとか強化部みたいにコンセプト作りする方が向いてる気が・・・。
    でも甲府サポもいい加減5バックの引きこもりに飽きてる部分もあるのかな。
    柏ちゃんとこのトップに上がれなかった子、出場機会の少ない子を狙うだろうね。

  50. これ北島とかもついていくのかな?

  51. 正気を疑うなトップの監督はやらせたら駄目なタイプだと思うが

  52. ユース等含めた組織作りしたいなら特別な役職作った方が良いんじゃない

  53. 監督の首を切る見極めはできる甲府さんだし大丈夫じゃないの
    来年は結果より内容の年にするのかもしれないけど
    本当にヤバくなったら対処するでしょ

  54. 手の掛かった柏とはけっこう打ち合う面白い試合できた
    甲府とはもうエターナルソルトはできなくなるのか
    第四次川中島みたいなのが続くのか

  55. いつまでも相手次第のリアクションサッカーでずっと残留争いしてても、その先が見えにくいもんね
    海野&佐久間が現場に居られる間に、次に進んでおきたいんだろう。
    ダメでも早めに佐久間さんにチェンジすれば残留はできると踏んでるのかなとか

  56. 我慢もだいじだと思うけど。
    長期政権で結果が出るタイプだと思う。

  57. 甲府は賭けに出たな
    ハマれば今のギリ残留って立ち位置から脱却できるかもしれない

  58. 新潟と同じ道辿りそうやな
    本当に変革する気があるのならたとえ落ちても達磨と心中する覚悟でいかないと無理やと思うしその覚悟がないのなら人選ミスだわ

  59. 佐久間さん達が無策で登用するとは思えないから
    ちゃんと手綱とって化けてほしい

    茨田レンタルで鍛え直して欲しかったりもする
    いつまでも次男坊みたいな甘さが抜けないからなぁ

  60. うーん甲府に合っていないような気がするけど

  61. ある程度ボールは回せるようになると思うよ
    ただし点は取れない、そして守れない

    「最後の質が足りなかったのでトレーニングで高めていきたいと思います。」の繰り返しで、気づいたら監督変わってるよ

  62. 引き出しも少ない上に意地でもやり方を貫くから予算の少ないクラブだと厳しいかもね。そもそも選手の技術が足りないから縦ポンだとかやってるのに技術もないチームでポゼッションやりだそうとしても限界は見える。お金もあって技術もあるクラブで数年見てみたさはあるけど。

  63. JFKは甲府では理想を追う事をやめ、守備を固める戦術をとった
    彼にも現実を見つめた戦術ができるはず

  64. 甲府ちゃん元からうちよりはゴール前の推進力あるしシンプルに繋げるから案外はまる可能性はあるかもね。
    ただディフェンス面でおかしくなってきたら修正効かないから気を付けるんだぞ!(今年のうちの選手層がやばかっただけかもしれないけど)

  65. 正直吉田監督で三年経ったチームは見たかった
    初年度は残留さえすればいいって思ってた
    ただ残留が厳しくなったから解任は仕方ない
    嫌いじゃないから甲府で頑張って欲しい

  66. 監督じゃない方が…はもっともなんだけど、
    達磨とビジョン共有できる金の掛からない監督が現実的にいるのか考えると本人がやるのが最適解なのかも
    ヤッヒーとかはボール保持志向でも出発点が全然違うからなぁ

  67. U-12が世界的にも強いからな(震え声)

  68. 切り札は佐久間さんだな。
    副社長、GM、J1監督を同時にこなし
    結果を出せる凄いお人だと思う。

    ジェフサポの友人がジェフを変えてくれるのは
    佐久間さんだと毎年言ってる。

  69. ウチみたいな開幕直前のドタバタで決まったのと状況は違うからなぁ。
    補強や準備期間があって今季レベルなんてことにならなきゃいいけどなってもいいけど

  70. 吉田のチームはポゼッションにフォーカスされがちだが、要注意なのは守備の崩壊ですからね。

  71. 去年の新潟サポは死んだ魚みたいな目をしてたけど
    大丈夫なんかね

  72. マッシモもハーフタイムコメントでつなげつなげ言ってるし甲府さんもなんとかなるんちゃう

  73. ※24 そのコメした人じゃないけど
    柏→新潟→甲府
    これの次ってなくない?甲府で結果残せるってかなりすごい監督だと思うけど同時にJ1監督のラストチャンスの場になってる気がしなくもない

  74. JFKを推す声あるけど。JFKさんは多分今年の瓦斯で心折れてもうしばらく監督は出来ないんじゃないかな・・・・
    インタビューとか見る限り、甲府に来る前のときもかなり精神的にキツかったって言ってたし
    なによりまた甲府で指揮を執るとなると、連敗中に死にそうな顔になってた時のあのストレスをまた味わうことになるだろうし・・・

  75. 日本三大結果出せてないのにオファーが来る指導者
    ・吉田達磨
    ・森下仁志
    ・前田浩二

  76. *58
    新潟と同じ道ってことは14年連続J1で戦えるってことか

  77. 甲府は佐久間さんだけは手放しちゃいかんよ。

  78. ※70
    それよな
    レベルの決して高くない選手でパスサッカーやろうとすると人手がいるから
    守備グダグダになりやすい印象ある

  79. 1、選手に好かれる
    2、スタッフ、オーナーなど関係者にも好かれる
    3、マスコミやOBなどサッカー関係者にも好かれる
    4、結果は絶対に出せない(勝つためにサッカーしないから)

    これをいい監督と考えるかどうか
    日本で人気株なのは、実力以外の面での評価が高いからだよ。実力の部分はほぼゼロ。小倉と同レベル。何も出来ないか、間違ったことしてるかの違いだけ

  80. ※35
    ウチの時はACLプレーオフあったから、日程的には難易度MAXだったと思うぞ。今年の新潟の比じゃない。

  81. よろしくね(´ω`)

  82. ※75
    赤帽も追加で。

  83. 三浦俊也とどっちがいい?

  84. 新潟と同じ道とか言ってる潟サポいるけど、新潟はマトモにパスを繋げる選手と、スペースに入り込める受け手がいないのがそもそもの問題じゃないか。
    起点になるはずのレオシルバや小林や加藤ですら、どんだけ軽率なパスミスしてたと思ってるんだ。

  85. 目的がわからない
    それなら小倉もコーチで雇ってあげて欲しい

  86. どん判金ドブ?

  87. 甲府は堅守速攻&ハードワークが持ち味だと思うけど・・・。
    どうもこの監督が考えるサッカーは甲府には合わない気がするが・・・??

  88. 再就職おめでとうございます

  89. ※84
    それを言うならパスサッカーをする選手がいないのにそういうサッカーを無理矢理やろうとした監督の方が問題だと思うが
    金にものを言わせて補強できるところならともかくそうでないところなら戦力に見合った戦術をとるのが監督の仕事だろ

  90. 内定出たかぁ、個人的には良いとは思わないな
    甲府は新潟に比べて契約事はドライだと思うので、ダメそうなら早めに切る前提でって感じなのかな

  91. そういや北嶋はセットで加入なのだろうか

  92. ※83
    三浦さんのほうが比較にならないほど現実主義だと思う。

  93. 新潟サポはわかるけど柏サポに嫌われすぎだろw
    チーム事情があったにしろ二年目に降格したミシャも
    守備戦術なんかなくて選手任せだったけど今では良将だし

    初年度の成績はミシャの一、二年目に比べたらそんな悪くないだろ

  94. ※91
    キタジって今は中国のミョンボの所に身を寄せてるんだっけ。
    尊敬する達磨が呼んだらくるかもね。海外で勉強してたほうが本人のためな気もするけど。

  95. 言い方悪いけど甲府も監督選り好みできる立場じゃないし引き受けてくれる人は大事だと思う。
    仮にも今のレイソルを作ってくれた功労者の一人だと思ってるから自分は悪く言えないけど、ちょっと誰かの下で勉強してほしかったかな…。、

  96. ※93
    ウチのサポが今だにネットに悪口書いてるのは本当に見苦しいよね。
    今はもう身内じゃないんだから。

  97. 理想主義者の達磨を現実主義者の佐久間がうまくコントロールできるか
    堅守だったのは城福時代でこの2年はその遺産を食い潰していただけだからね…
    アカデミーのことを考えるとありなのかもしれないけど賭けだよなー

  98. 今回ばかりは佐久間途中登板はほぼ有り得ないよ
    例え落ちようとも達磨と心中くらいな勢い
    そのくらいこの2年の閉塞感は半端じゃなかった

  99. 何年か前の城福のインタ記事で甲府の選手は瓦斯よりパスサッカーの下地があって驚いた、という話があった
    多分それは大木監督の遺産で今のその下地が残ってるかは分からないけど、もしかすると達磨サッカーとマッチするかもね

  100. 佐久間さんが、いるから監督は誰でも良いよね。
    ある意味 これは、凄いことです。

  101. 達磨サッカーってユースから育ててきた教え子あってのスタイルって気がしてる
    ましてや甲府のようなチームだと新潟以上に厳しいんじゃないかなあ
    これから数年計画でチームを任せるし降格もやむなし位のスタンスなら分からないでもないけど
    もしくはJFKのように現実路線へ舵を切るのだろうか?

  102. まったく関係ないけど、
    解任によって生じる新潟の違約金がこの就任で減額されたことを喜ぼう。

  103. てか柏の時も新潟の時も吉田監督は準備期間が短すぎただけだと思うけどね
    このタイミングの内定ならベストに近いわけだから
    編成や戦術浸透も含め来季はもっと良いサッカーできると思うよ

  104. 終身名誉降格候補甲府。なお残留する模様

  105. 達磨はハマれば厄介な指揮官だぜ。甲府がハマれば厄介になるな。

  106. あっ・・・(察し)

  107. 降格も辞さない覚悟で数年任せてみれば、としか。
    柏、新潟で頓挫した、今のところ未完のプロジェクト。甲府で実現できるのか楽しみではある。

  108. フロント業務やりながら監督続け、千葉県のチームの散々な嫌がらせな選手強奪にもめげず残留に導いた佐久間さんには拍手を送りたい。
    でも達磨さんで大丈夫?
    達磨さんは監督向きじゃ無いよ

  109. 夢見がちだからある程度は現実に引き戻しつつたつまのサッカーを植え付けられたら一つ上に行けると思う
    机上の空論だけどうちでは出来なかったけど

  110. ※89のような意見にはまったく賛同できない。監督ではなくフロントの責任だよ。スペイン料理のシェフ呼んだのにイタリア料理作れっていってるようなもん。そもそもプロに目指すサッカー捨てろってのは安易に言うようなことじゃない。結果が総てではあるにしてもね。

  111. 甲府というクラブの置かれた現状を肌で知れば、例え達磨さんであっても現実路線の守備的サッカーに変わる。

    フロントは、降格してでも若い選手を育てて新しい甲府の伝統を作り上げたいと思っているのかも知れないけれど、もはや甲府は、サッカーというよりも明日生きるために食糧を奪い取る様な組織として完成されているので、誰が監督になっても同じ戦い方になる。

    重要な事は、達磨さんが監督になったらどんな選手が来てくれるのか…という点だけ。

  112. 新潟における達磨サッカーの印象
    ドリブル突破や外からのシュートなどの選手のチャレンジは明らかに減少する
    対して点を奪うためというよりパスのためのパス(としか思えない)が多くなる
    遅攻になるため相手は守備ブロックを楽々形成できる、それに対しボールを回すがなかなか打開できない
    シュートで終わろうとせずパスで崩そう崩そうとして意識は前のめりに
    タッチ数が増えればミスも増える、全員の意識が前のめりだからミスから食らうカウンターが致命傷
    結果としてリスクとリターンの収支バランスが非常に悪い

    全選手に要求される高い技術と相互理解が全然足りないから新潟では成功しませんでした
    主力選手を複数抜かれたらまた一からやり直しになるので
    育成年代からトップまで徹底して吉田イズムが叩き込まれているのでなければ厳しそう

    興味深いというか お手並み拝見というのが正直なところ

  113. ※92
    個人的には現実主義者ではあるから
    下部カテゴリーなら結果を残せるがトップカテゴリーになると
    途端にダメになるというか対応力がないイメージ

  114. 柏→監督初めてでACLプレーオフで準備期間が少なかった
    新潟→曺、洪明甫に断られた末のオファーで補強が全く間に合わず&怪我でシーズン前に右サイドの選手が居なくなる

    今度は準備期間あるし、補強もある程度主導できそうだから、また違う結果が出るかもしれん。
    新潟でも去年より失点減らせたし

    っていうか、ブラジルに行くってことは甲府はまたブラジル人ガチャやるのかな
    それとも広がった枠に入れるのかな

  115. 何とかなるっしょ!!
    甲府としては早く監督が決まったわけだし、もうすでに現地入りしたりと来期に向けて始動してるらしいので準備期間はかなりあると思う。
    佐久間さんもGMとしているから佐久間色も少しは残ると思う。
    実際やってだめなら即斬!

  116. うちでの最後の手詰まり感を見てると、長く任せたくてもすぐ限界がくると思うんだよなあ

  117. ※112
    でもその傾向柳下がポゼッションに移行しようとしてた時から出てなかった?

  118. 2つのクラブで同系統の失敗やらかしているし甲府でもやらかすとJ1の監督は無理だろうな
    甲府に行くと堅実なサッカーせざるをえなくなると言う人もいるけど適性のある選手の揃っていない新潟で自分の目指すサッカー続けたことを考えるとどうなるか微妙だし
    あとそもそも論として堅実なサッカーやるなら達磨じゃなくてもいいよね
    守備的なサッカーならもっといい監督いるし
    毎年残留争いの状況から脱出したくてスタイル変えたいのかもしれないけどそれをやるには選手をかなり入れ替えないと無理だし
    あれ?甲府って結構詰んでる?

  119. 要するに柔軟性や修正力がないってことなんだけど、
    とにかくものすごく「行き止まり感」を感じる人だとは言っておくよ。

    1.シーズンが進めば進むほど、
    2.試合時間が90分に近づけば近づくほど、
    3.GKからボールが離れて相手ペナルティに近づけば近づくほど、

    この3つでどんどん行き止まりに突き進んでるような感じに陥ります。
    だから最初のうちは気づかない人も多いのかも。

  120. ハマれば良いサッカーはするとは思う
    でもウチでは無理だった、一個人的には吉田達磨数年構想も見ては見たかったが
    新潟は一度落ちたらガンバさんや柏さんみたいにパッと上がっては来れないと思うから切るしかなかった

    甲府さん頑張ってや、戦国時代からの戦友として応援してますわ

  121. 今年の甲府なんて堅実というか無策に近かったからな
    1年間サンドバッグ状態でよく残れたよ本当に

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        カテゴリ

        月別

        ページ先頭へ