文化の日で休み!
日中は「室蘭市青少年科学館」の「室蘭子ども環境フェスタ」で子どもに交じって理科萌えし、さらに幌別で友達たちがやっている写真展に足を伸ばしました
夕食は、昨日特売で買った「豚バラ肉スライス」を使った「蒸し豚」です。
カセットコンロの上に、水を入れた鍋、蒸籠(せいろ)をセッティング。
そこに野菜(もやし、もやし、もやし、キャベツ、椎茸、ピーマン)を敷いて一度蒸します。
野菜高いので、今夜はほとんど「もやし」です。
さらに「豚バラ肉」を乗せて蓋をします。
さあ、今蒸し豚開始のゴングが高らかに鳴らされました
マツコと1分半、蒸し上がりました
強火で蒸すこと1分半、蒸し上がりです。
蒸しすぎるとお肉が硬くなりますので、これくらいが丁度いいと思います。
息子さんがいるかたは是非「息子と1分半」(蒸すこと1分半)、いない方は「マツコと1分半」(待つこと1分半)この時間を楽しんで頂ければと思います。
めんつゆで頂きます
お肉と野菜を、刻み葱と柚子胡椒を入れた「めんつゆ」で頂きます。
ずっと前に日比谷の鹿児島アンテナショップのレストラン「いちにいさん」でこの方法に味をしめてから、ずっとこれです。
箸休めはイクラ醤油漬け
箸休めは、頂き物の「イクラの醤油漬け」。
しっかり味が浸みて美味しい!
シウマイも蒸します
お肉が一通り終わったら、今度は「シウマイ」(85円)を蒸します。
一人混ざっているのは、一昨日の「チキンピタカ」。
〆の糖質0g麺
そして「〆の糖質0g麺」。
少し野菜の残っためんつゆにつけてツルツルッと頂きました
これだけの料理がこの蒸籠の中で繰り広げられ、後片付けも簡単。
お勧めだと思います。
行った気トラベラー
夕食を頂きながら観たのは「人生一度は体感したい 超絶景!行った気トラベラー」という番組。
番組では「アラスカ豪華客船クルーズ」「ナイアガラの滝」「モルディブ」が、実際に旅行したかのように紹介されました。
外国旅行にまた行きたいという気持ちもあるのですが、経済的余裕もないし、それ以上に最近は大画面のテレビでこのような旅行番組を観るだけでもいいのではないかと思うようになりました。
心の中で「これではいけない」とも思っているのですが。
今後、さらにVRなどが発達したら、もっとそうなる気がします。
外国旅行もいいですが、今は車で北海道の中をあちこち行ってみたいという気持ちが強いです。
今日の夕陽
今日も夕方に近所を散歩しました。
歩きながらイヤホンで聞いたのは古今亭志ん朝の「大工調べ」。
「うひゃひゃ」などと笑いながら歩くのは変なのですが、40分ほど歩いてすれ違った歩行者は一人もいませんでした。
昼までは雨が降っていたのですが、その後天気は回復。
雲の切れ目からのぞく夕焼けがきれいでした。
この記事へのコメント