首を長くして待っていた13インチMacBook Proが届きました!タッチバー無しのファンクションキー付きの一番安いモデルですけどね...。
なんでタッチバー付きモデルを購入しなかったのかというと、モバイル用途で使っている12インチMacBookの代わりになればいいと思いブログの更新とHTMLの更新ができる最低限の機能が使えればよかったのでファンクションキー付きモデルを購入しました。
13インチMacBook Pro(2016)の実機レビュー
今回購入したのはタッチバーが搭載されていない2.0GHz Core i5・256GBストレージ・8GB RAMを搭載した一番安い価格で購入することができるモデルでスペースグレイを選択しました。RAMの容量を16GBの増設するかどうか迷ったんですけど、サブ機使用なので8GBで十分という判断です。
箱と付属品
ということで、13インチMacBook Pro(2016)を開封していきます!
パッケージには横から見た13インチのMacBook Proの画像が印刷されています。本体が薄くなったことやUSB-Cポートを搭載していることをアピールしてますね。
フタを開くと本体が出てきます!
本体に付いているフィルムを持ち上げると下に付属品や説明書が入ってます。
電源コードはMagsafeコネクタが廃止されUSB-Cに対応。電源アダプタも新しいものになっています。
ちなみに容量は61WとなっておりMacBookの29Wよりも倍以上のものになっています。
電源アダプタはウィング廃止
Magsafeコネクタが廃止されたのは仕方ないとしても、電源アダプタの引っ掛けフック(ウィング)も廃止されているとは...。これ、便利だったのに。まあ、そのまま電源アダプタに巻きつければいいのかもしれないけど、せめてケーブルを引っ掛ける小さいヤツは付けて欲しかったな。
(左:13インチMacBook Proの電源アダプタ、右:ウィング付きの電源アダプタ)
持ち運ぶとき乱雑になっちゃいますね。Magsafeとかどうして便利なものまで排除してしまうのか、少し理解に苦しみます。
USB-Cポートが搭載されています。
電源差し込み部は今までどおり取り外しが可能で延長ケーブルを差すことで利用範囲を広げることができます。ただし、延長ケーブルは別売りになってしまったようです。
USB-Cケーブルを挿すとこんな感じになります。
本体外観
13インチMacBook Proの外観を見ていきましょう!スペースグレイなのでシックな色合いでいい感じです。基本的なデザインは前モデルと変わっていませんが、本体の薄さは1.8mmから1.49mmと3.1mmほど薄くなっており、重量も1.58kgから1.37kgと軽くなっており手に持った印象もかなり違います。
ディスプレイを開いていくと巨大なトラックパッドが...でかいなー。いいね、操作しやすそうだ。
ディスプレイを開くといきなり起動してしまいました。
2016年モデルのMacBook Proからディスプレイを開くだけで電源がONになる仕様になり電源ボタンを押す機会がグッと減ることになるのですが、まだ布がある状態で起動してしまうとは(笑)
なので、撮影をする前に初期設定を済ませてしまいました。
でも、これは便利な機能かもしれませんね。起動音がなくなったのは少し寂しいですが。
MacBook Proのロゴが復活
MacBook Proのロゴが書体を変更してディスプレイ側に印字されています。
元々はここにロゴが印字されていましたが、2012年に登場したモデルから下面に移動していたんですよね。やっぱり、ブランディングは大事だと思ったのでしょうかね、2015年に登場した12インチMacBookよりロゴを再び配置するようになっています。
第2世代のバタフライキーボード
MacBook Pro(Late 2016)のキーボードは第2世代のバタフライ構造キーボードを搭載しています。第1世代は12インチMacBookに採用されています。
見た目の違いはありませんが、文字を入力した時の反応は全く違います。12インチMacBookのキーボードも良くできていたと思っていましたが、第2世代の打ち心地は本当に凄いかも。こんなに薄いキーでここまで反応を得ることができるとは。
前モデルのキーボードは分厚いと思っていたので第2世代のバタフライ構造キーボードは素晴らしい出来です!
キーボード下のトラックパッドも巨大で操作しやすいです。
Macはタッチパネルを搭載しない方向なのでトラックパッドの操作性の向上は絶対視されるところで今後の進化にも目が離せないですね。
本体の右側に3.5mmヘッドフォンジャックが搭載されています。タッチバー付きモデルならここにUSB-Cポートが2つ搭載されています。
左側にUSB-Cポートが二つ搭載されています。
以上が外部ポート全てとなっています。超シンプルですね。まあ、僕はこれで十分かなと思っています。
USB-Cを接続するとこうなります。
やっぱり、Magsafeみたいに抜き差ししたいなー...。ちゃんと見てないと傷だらけになりそうだから狙いを定めて差し込むのが面倒だ。
12インチMacBookと比較してみた
12インチMacBookと並べてみました。
やっぱ、12インチMacBookは小さいですわ、軽いですわ。これはこれで素晴らしいデバイス。
画面の大きさも小さいので作業しにくいのが辛いんですよね。12インチMacBookは持ち運びには非常に優れていますが、作業するには画面が小さすぎるんですよね。
電車移動しているのなら別だけど、地方で生活をしていると基本的に車社会なのでここまで小さくなくてもいいのかなと。しかも、今使っているカバンにもギリギリ入るサイズでした。
これが旧型の13インチMacBook Proだと入らなかったと思うのですが、新型ならいつもと変わらない感じで持ち運びができることも分かりました。12インチMacBookは売却して13インチMacBook Proを外で使うデバイスにしてしまおうかなと考えています。