レンズってほんとアレもコレも手に入れたくなりますよね…(レンズ沼)
でも決して安くないので、アレもコレもというわけにはいかないのが現実だと思います。
実際手にとってみるのが一番だと思いますが、今日紹介する「FUJIFILM XFレンズシリーズ」をバッチリ揃えてある店ってなかなかないんですよね。
ですので僕の場合、色んなサイトを巡回したり、本を読んで調べてるんですが、あっち飛んだりコッチ飛んだり、ま~めんどくさい!笑
ですので、もうこのページにすべてまとめてしまいます!
- スペック
- 特徴
- そのレンズを使った画像が沢山あるサイトへのリンク
- 商品リンク
- 適応サイズの各レンズフィルター(プロテクター)へのリンク
これらをできるだけ分かりやすくまとめますので、考え中に方は参考にしてみて下さい。
XFレンズ単焦点・スペック比較まとめ
まず、今出ている単焦点XFレンズは、全部で11種類。各レンズのスペックを表にしてまとめてみました。
レンズスペック
レンズ構成 | 焦点距離(35mm判換算) | 画角 | 最大口径比(開放絞り) | 最小絞り | 撮影距離範囲(標準) | 撮影距離範囲(マクロ) | |
XF14mmF2.8 R | 7群10枚 | 21mm | 90.8° | F2.8 | F22 | 30cm~∞ | 18cm~∞ |
XF16mmF1.4 R WR | 11群13枚 | 24mm | 83.2° | F1.4 | F16 | 15cm -∞ | ー |
XF18mmF2 R | 7群8枚 | 27mm | 76.5° | F2.0 | F16 | 0.8m~∞ | 18cm~2.0m |
XF23mmF1.4 R | 8群11枚 | 35mm | 63.4° | F1.4 | F16 | 0.6m~∞ | 28cm~∞ |
XF27mmF2.8 | 5群7枚 | 41mm | 55.5° | F2.8 | F16 | 0.6m - ∞ | 34cm - ∞ |
XF35mmF1.4 R | 6群8枚 | 53mm | 44.2° | F1.4 | F16 | 0.8m~∞ | 28cm~2.0m |
XF35mmF2 R WR | 6群9枚 | 53mm | 44.2° | F2 | F16 | 35cm - ∞ | ー |
XF56mmF1.2 R | 8群11枚 | 85mm | 28.5° | F1.2 | F16 | 0.7m~∞ | 0.7m~3m |
XF56mmF1.2 R APD | 8群11枚 ※APDフィルターを含まず | 85mm | 28.5° | F1.2 | F16 | 0.7m~∞ | 0.7m~3m |
XF60mmF2.4 R Macro | 8群10枚 | 90mm | 26.6° | F2.4 | F22 | 0.6m~∞ | 26.7cm~2.0m |
XF90mmF2 R LM WR | 8群11枚 | 137mm | 17.9° | F2 | F16 | 0.6m -∞ | ー |
外径・質量・フィルターサイズなど
外形寸法(約) | 質量(約) | フィルターサイズ | 発売日 | |
XF14mmF2.8 R | ø65mm×58.4mm | 235g | ø58mm | 2013/1/19 |
XF16mmF1.4 R WR | ø73.4mm x 73.0mm | 375g | ø67mm | 2013/5/21 |
XF18mmF2 R | ø64.5mm×33.7mm | 116g | ø52mm | 2013/10/12 |
XF23mmF1.4 R | ø72mm×63mm | 300g | ø62mm | 2016/10/6 |
XF27mmF2.8 | ø61.2mm×23mm | 78g | ø39mm | 2013/7/27 |
XF35mmF1.4 R | ø65.0mm×50.4mm | 187g | ø52mm | 2012/2/18 |
XF35mmF2 R WR | ø60.0mm x 45.9mm | 170g | ø43mm | 2015/11/19 |
XF56mmF1.2 R | ø73.2mm×69.7mm | 405g | ø62mm | 2014/2/22 |
XF56mmF1.2 R APD | ø73.2mm×69.7mm | 405g | ø62mm | 2014/12 |
XF60mmF2.4 R Macro | ø64.1mm×63.6mm | 215g | ø39mm | 2012/2/18 |
XF90mmF2 R LM WR | ø75.0mm x 105mm | 540g | ø62mm | 2015/7/16 |
レンズ別特徴まとめ
XF14mmF2.8 R
富士フイルム 2012-12-31
チェックポイント
► 遠近感あふれるワイドな画角が得られる超広角レンズ
► 歪曲収差を徹底して抑え、高い解像力を中心から周辺まで保っている
XF16mmF1.4 R WR
チェックポイント
► 24mm相当の単焦点広角レンズで世界初の最短15cmの接写性能
► F1.4の明るいF値のおかげで広角レンズながらも豊かなボケ味
XF18mmF2 R
チェックポイント
► 非常にコンパクトで軽量なパンケーキレンズ
► 絞りリングを搭載しており、スナップ撮影も楽しめる
XF23mmF1.4 R
チェックポイント
► 全レンズの両面にフジフィルム独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を採用
► シャープでクリアな描写
XF27mmF2.8
富士フイルム 2013-07-27
チェックポイント
► 焦点距離41mm相当という視野に近い画角を捉える
► 高速・高精度のAFも実現
XF35mmF1.4 R
富士フイルム 2012-02-18
チェックポイント
► 開放値F1.4という明るいレンズ
► 開放でも均一な解像度が得られるような設計になっている
XF35mmF2 R WR
チェックポイント
► シャープで切れの良い描写
► 高速オートフォーカス、防塵防滴、−10度の耐低温構造
► 多くの魅力が詰まった高性能の標準単焦点レンズ
XF56mmF1.2 R
チェックポイント
► F1.2の大口径を活かした美しい背景ボケを表現
► ポートレート撮影に最適なレンズ
► 金属の絞りリングなど外見にもこだわっている
XF56mmF1.2 R APD
チェックポイント
► APD搭載レンズにおいて世界で初めてAF撮影を実現
► 高精度なコントラストAFによる撮影が可能に
XF60mmF2.4 R Macro
富士フイルム 2012-02-18
チェックポイント
► コンパクトながらも、F2.4という明るいF値をもつ中望遠レンズ
► 最大撮影倍率0.5倍のマクロ撮影も可能
XF90mmF2 R LM WR
チェックポイント
► 望遠137mm相当の焦点距離とF値2.0の性能を持つ大口径単焦点レンズ
► 豊かのボケ味を持ち、絞り開放からシャープな描写を誇る
おすすめのレンズ
私が色々な方にアドバイスを頂いたところ、何もわからに状態で最初に持つならば「XF35mmF2 R WR」がいいのでは?ということでした。
この中では値段もお手頃な部類に入りますし、2番目に新しいモデルでもあります。
取り敢えずコレを購入して色々試してみるのもいいんではないでしょうか?
フジフィルムも「標準単焦点レンズ」と謳ってますしね。
まとめ
とりあえず必要な情報は一通り揃ってると思います。
さて、僕もどれにしようかじっくり考えますか!笑
では!