たまには、現状報告します。笑
自分なりのいろいろな計算があり、
12月末に辞める旨を先月(2016年10月)の中旬ごろに
上司に伝えた。
体力と財力のあるこの10年ぐらいで好きなことをやりたい!と思った、
会社社会への疑問、
ともかく変なストレスなく元気に働きたい、
自分の納得できる形で社会貢献し続けたい、
等々
いろんな理由から総合的に判断して退職を決めた。
さらに、
ここ1年ぐらいは
更年期障害のいろんな症状がでてて(特に不眠には悩まされた。)
自分本来の能力を発揮できてなかった(発揮してこなかった?)
実感もあり、潮時的な感覚があったことも否めない。
実際にプロジェクトのピーク時に
1か月ぐらい長期の病気休暇とることもあった。
・・・
慰留された。。
??
最初は耳を疑った。
あとは、事務手続きを待つだけと思っていたが、
なぜか慰留された。
予想外の展開だ。
退職願、受け取ってもらえなかった。。
・・・
ここは冷静にならねば。笑
理由を考えてみた。
敵を知っておかないと!(おまえ誰と戦ってんだ!)
1.ものすごい優秀な人材で今やめられると困る。
→ありえない。第一線の部署ではないし、不調なことも周知の事実。
2.後任がいない。
→誰でもできる業務なのに。
というか、後任が誰でも日常業務が回るように2年ぐらいかけて仕組んできた。
誰もやりたがらない職場ということか?!
3.単に時間稼ぎ。
→組織側の体制(体勢?)立て直し (だから、誰と戦ってんだおまえ!)
4.時間稼ぎして、あらさがし。
→やばい過去の悪行があばかれる!(被害妄想)
5.定年とかの期限以外の理由で社員がやめると、
その部門・組織の評価、上司の評価がさがる。
→なんか、離職率とか組織の管理項目になっていそう。
6.会社の文化 ともかくいったん慰留する。
→自分もそうするかも。。
2、5、6の合わせ技かな。
というのが、自分の分析。
伝えるの遅すぎたかなあ。。
みなさんどう思いますか?
ともかく、
「1か月ぐらい休んで考え直してください。」
ということで
リフレッシュ休暇みたいものをもらった。もちろん有給。
→有給休暇を消化しきれなかった場合に一定日数積み立てができる制度。
プロジェクトの節目に長期で取得できる。
いい会社でしょ!やめちゃっていいのかなあ。。笑
いやいや、なに弱気になってんの!
あれれ?もうやめるからどうでもいいのに。
普通の有給休暇たくさんあまってるし。
考え直すつもりはないが、
実は今、
ありがたく休暇を消化(違う違う ”取得” でしょ!)
してる最中です。。
しかも、変な仕事しなくてよくなったので、
体調もすこぶる快調だあ!!
(苦情コメント受け付けません。)