※お知らせ
サブブログのタイトルを「人の転職を笑うな」に変更しました。
今後とも引き続きよろしくお願いします。
急にスーパーファミコンがしたくなることがある。
大学生の時、この衝動に駆られたぼくと当時の彼女(嫁)は、思い立ってすぐに近所のゲオに行って中古のスーファミを買った。3000円だった。
案の定、ぼくらの生活はめちゃくちゃになった。
昼に起き、夕方にバイトに行って、深夜にゲームをした。
これはまずいということで、このときぼくらのあいだで「ゲーム撤廃条約」が締結され、それ以降はポケモンGOを除いてゲームというものに触っていない。
今回はぼくがゲームを人生で一番していただろう小学生のときにどハマりしたスーファミのゲームを10個紹介する。
目次
- スーパーマリオワールド
- スーパーマリオカート
- スーパーマリオRPG
- ドラゴンボールZ/超武道伝2
- 聖剣伝説3
- ファイナルファンタジーⅥ
- がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス
- 餓狼伝説2
- ストリートファイター2
- ロックマンX2
- まとめ
- あわせてどうぞ!
スーパーマリオワールド
スーパーマリオワールド [WiiUで遊べるスーパーファミコンソフト][オンラインコード]
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2014/10/30
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
まずは基本。小学校低学年の時はひたすらこれをやっていた。
全ステージ完全攻略するまで3年かかった。いま振り返ると、当時の家庭用ゲーム機のスペックでここまでバラエティー豊富なステージを用意できていることに感動する。
ヨッシー昇天くそわろた。
スーパーマリオカート
Newニンテンドー3DS専用 スーパーマリオカート【スーパーファミコンソフト】 [オンラインコード]
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/05/11
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
この頃はキャラがしゃべらない。
対戦ゲームにはまりだしたのはこのゲームがきっかけ。とにかく負けるのが嫌いで、半泣きになりながらやってた。
才能がなかったのでレインボーロードをコースアウトなしで走りきれなかった。
スーパーマリオRPG
スーパーマリオRPG[WiiUで遊べる スーパーファミコンソフト] [オンラインコード]
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/02/10
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
ミュージカル風のCMがすっごい印象的だった。あとジーノ弱えぇよ。
スクウェアも関与してることもあって、隠しボスにクリスタラーが出てくる。
なお、クリスタラー倒すよりもマリオのスーパージャンプ100回連続の方がはるかに難しい。
ドラゴンボールZ/超武道伝2
いうまでもなく
上X下BLYRA
そう、カカロットである。
最高8回だった気がする。
あと、全キャラでメテオスマッシュをキメるの気持ちいい。
メテオスマッシュはコマンド非公開だったし、当時ネットもなかったので情報集めるの大変だった。だいたい、誰かの友だちのお兄ちゃんが知ってる。
聖剣伝説3
主人公が選べて、3パターンの筋があるところが画期的だった。ちなみに好きなキャラはリース。
実は回復魔法が非常に重要なゲームなので、うっかりパーティにシャーロットかケヴィンを入れ忘れるとラスボスが無理ゲー化する。
あと、レベルを上げると成長タイプを「光」か「闇」を選べるけれど 、これこそ厨二病の種を蒔いたゲームであるようにおもえる。諸悪の根源がここに……ッ!
ファイナルファンタジーⅥ
FFシリーズのなかでもキャラクターの多さと後半の「崩壊後」の世界の自由度の高さがやり込み要素になっている。ぼくはシャドウを助ける派。
「皆伝の証」と「源氏の小手」をつけて「ライトブリンガー」と「アルテマウェポン」装備することで最強の8回連続攻撃ができる。
このゲームのやり込みで一番難しいのは「瀕死技を全部見る」だとおもう。
あと、マッシュがメテオストライクで魔列車を軽々と持ち上げるのに元も子もない感を小学生ながら感じていた。
がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス
64までは人気シリーズとして任天堂の看板作品だったようにおもうのだけど、ゲームキューブ以降全然見なくなったのが悲しい。
1・2・3・きらきら道中ぜんぶ好きだけど、ひとつ選ぶなら2。
ゴエモンインパクトが登場し、ロボットのサスケもシリーズに初登場した記念すべき作品。
でも一番良かったのはミニゲームで、雑巾拭きめっちゃやった。
からくり道中はミニゲームだらけだけど、ミニゲームはさりげなく配置されているからいいんだとおもう。
餓狼伝説2
ファイナルファンタジーⅩで「ブリッツボール」という競技があったけれど、はじめ聞いたときはクラウザーの飛び道具のことかとおもった。
このころのゲームというものは、公にされていないコマンドの大技が何かしらあったとおもう。餓狼伝説では超必殺技のコマンドが非公開だったし、破れかぶれでコマンドをぐちゃぐちゃやっていたら、キムが鳳凰脚を繰り出したのにはびびった。
個人的には
「わしの勝ちじゃあぁ」
でおなじみの山田十兵衛の「ダイナマイトいずな落とし」が好き。
ストリートファイター2
待ちガイルやってたら嫌われたやつはみんなズッ友だょ…。
ロックマンX2
Newニンテンドー3DS専用 ロックマンX2 【スーパーファミコンソフト】 [オンラインコード]
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2016/08/03
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
なんといってもスーファミは2Dアクションゲームにこそ美学があるとおもう。
ロックマンXシリーズはパーツのおかげで様々なアクションが可能になった。
これをやっていた当時、自力で昇竜拳のカプセルを見つけた時はとにかく嬉しくて家の中でめっちゃ叫んで友だちにめっちゃ電話して自慢した。
まとめ
もっと取り上げたいゲームはたくさんあるのだけれど、やりすぎてもどうかと思うのでキリのいい10という数字で打ち止めすることにした。
最近はWiiでスーファミのゲームがダウンロードできるらしいですね。
スーファミができるって考えるとついWiiを買いたい気分になるのだけれど、嫁と締結した「ゲーム撤廃条約」はまだ生きているので、購入の予定はない。
ゲームを時間の無駄だ、というひとが結構いて、そのいい分はわからないでもないけれど、人生のある時期になにかにどハマりするという経験はあってもいいとぼくはおもう。
ソシャゲ界隈ではそれで人生が完全に狂ってしまうみたいなひとがいるらしいので節度は大事だし、他人を巻き込んではならないけれど、なにか詳細に語れることがあるというのはそのひとの豊かさに直結するとおもう。
それじゃあ今回はここまで!