鉄道@ふたば[ホーム]
国鉄を知らない子供たちへ是非伝えたい
本文無し
そのうち都心だと国鉄車両に乗ったこと無い世代も出てくるわけか…
「JNRって何?」そうなるのだろうね
205系なんかも国鉄設計とは言え事実上のJR移行に見越した設計だからなぁ
昭和の修学旅行列車動画http://www.youtube.com/watch?v=VYIfjkNv9Js
>No.691938この画像見るたびに生まれてないからだから何やってすごい思う
「国鉄」が何の略かも忘れ去られるのかもな
何で顔ん所に架線柱の影が落ちてる写真なんだ遠足のバスの車内からチラッと試運転中のが見えたのが最初だったなカトーの模型フルリニューアルしてほしいな
上の修学旅行列車の動画見てたら今の修学旅行なんてクズだなディズニーランドとか韓国とかふざけた所ばかり
>生まれてないからだから何やってすごい思うこの番組のスタッフは京都で平安時代に思いをはせる人に「1000年ぐらい生きてるんですか?」とツッコミ入れて欲しい
>「営団」が何の略かも忘れ去られるのかもな
おまえらだって省線時代を知らんだろうにって何人かはいるかw
>「国鉄」が何の略かも忘れ去られるのかもなフランス国鉄、タイ国鉄「」
省線どころかSL時代知らない奴が普通にこのスレでドヤってそう
無愛想な駅員、電車もこれまた無愛想な見た目、自動改札は皆無。そんな小さい頃の記憶。
>おまえらだって省線時代を知らんだろうに院電世代はもう(ry
E電という青春時代を通りすぎた幻影
書き込みをした人によって削除されました
タウンライナー
シティライナー「わぁお、ぼくちん好みのモッコリちゃ〜ん」
>E電柿沢E電パンチhttps://www.youtube.com/watch?v=NVCKaG3GoDQ(音量注意)
>何で顔ん所に架線柱の影が落ちてる写真なんだこういうこと言い出す写真オタクが現れたのっていつごろからなんだろう最後の将軍が撮り鉄してた頃はそんなのなかっただろうに
>滝沢E電(やめます)パンチ
ええ写真だがおしいから補正した。
民営化後に産まれた世代でも非電化区間沿線在住の子はJR線を指して汽車って呼ぶのかしらねえ
>国鉄国が金を失う とか
>>何で顔ん所に架線柱の影が落ちてる写真なんだ>こういうこと言い出す写真オタクが現れたのっていつごろからなんだろう>最後の将軍が撮り鉄してた頃はそんなのなかっただろうに貴重な舶来の感材だから必死で構図を考えた BY慶喜
そういえば民営化以降に生まれた人も、もう30代手前か。国有鉄道改革法が交付されたのが1986年12月だから来月でちょうど30年。
>民営化後に産まれた世代でも非電化区間沿線在住の子はJR線を指して汽車って呼ぶのかしらねえ列車は何でも電車とか言う(電車と気動車の区別をしない)親の子供は気動車を指して電車と言うと思う。
>国有鉄道改革法が交付されたのが1986年12月だから来月でちょうど30年。来年4月はJR発足30年、きっとお祭りだ
>民営化後に産まれた世代でも非電化区間沿線在住の子はJR線を指して汽車って呼ぶのかしらねえおいらのところは路面電車は「電車」、JRはそのまま「JR」だね
>民営化後に産まれた世代でも地方在住の子はJR線を指して国鉄>私鉄線を電車って呼ぶのかしらねえ
新快速が登場時スカ色の113系だったとか、停車駅が京都、大阪三宮、明石、姫路(西明石発着は停車したけど)しかなかったとか153系ブルーライナー117系シティラーナーも遠くになりにけり。当初は新大阪や神戸も停まらなかったし、特急雷鳥を新大阪の先で余裕で追い抜いていたな。