太一

@taiitsu0926

神職/泰山府君/鎮宅霊符尊神/安倍晴明霊神/土御門神道/陰陽道/暦道/日本暦学会

2016年6月に登録

ツイート

@taiitsu0926さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@taiitsu0926さんがブロック解除されることはありません。

  1. 固定されたツイート

    現代日本で陰陽師を名乗っている人は全員偽物です。

  2. 何故かこんな超個人的な自分語りで、フォロワーさんがちらほらと増えると言うのもよくわからないが、まあツイッターは自分一人の適当なつぶやきなので、特に気にはしていない。 今日はご祈祷も少なく、御朱印の合間に、心のままに一日ツイートをつぶやいていただけだ。

  3. 宮地神仙道が凄いのは、抽象的であったり的外れであったりばかりの「守一」の技法が具体的に、何段階にも渡って開示されている処だ。 それは道蔵などに名前しか内容な技術が、宮地水位先生によって具体的な技術として伝えれらていると言う事だ。 そのおかげで、私のような者にでも道は開けた。

  4. 何を思ってかの「問はずがたり」になってしまったが、昨夜は青真小童君に大司命節祭文を祈り弊を持って奏上し祈ったからかもしれない。 宮地神仙道も吉田神道も伯家神道も土御門神道も、全ては「一」なるものに至る道に過ぎず、そのどれを歩んでも必ず最後は同じ処に行き着く。 守一こそが全てだ。

  5. 平田篤胤大人でさえ晩年は幕府に睨まれて蟄居させられたし、宮地常磐大人ほどの方でも讒言され神職を辞めさせられているし、出口王仁三郎大人でも今だに誤解されて山師扱いされているのだから、私ごときがどれほど事実無根の悪評を立てられても全く気にしないが、家族の事だけは悪く言うのは許さない。

  6. そう、普通に働いて納税して生活している事が一番の復興支援と言えます。

  7. 温室育ちは弱い、雑草は強い。

  8. 神職も私からすれば、神様がお前やっとけとおっしゃるので神社にご奉仕しているのであり、神様が辞めろとおっしゃられたならば、すぐに辞める。 これが「惟神(かむながら)」であり、この先どうなるだろうか等と心配することはほとんどない。 まあ家族は大変だろうがそれも運命だ(続く

  9. そういう感じで、私は本業の神職以外の活動では、もう誰にも何も教える気は無くなった。 たいして売れないと思っていた祝詞の本も、半年で3刷までかかったので、私が直接教えなくても、本見てCD聴いて自分で学んでくださいと断れる。 私は自分自身があまり前に出たく無いのだ(続く

  10. 神社に奉職していると、出版社に頼まれて半年に一度行っていた古神道講座も土日が休めないので無理と断るようになり、私自身も多くの人に伝えようとは思わなくなった。 何故なら、やはり余程の覚悟が無いと、神様事は途中で投げ出すか、楽な方に逃げるようになるからだ。 (続く

  11. 正式に神社に奉職したものの、その神社の商売至上主義に閉口し、これでは神職ではなくサービス業だなと思って、結局そこは一年で退社した。 もう神職はいいかなと思って著述に専念して作ったのが「古神道祝詞CDブック」だった。しかし、すぐまた神社からお誘いがあり、今の神社に奉職した(続く

  12. すると不思議な事に熊野三山から帰ったその日に、ある神社に助勤に行っていた友人からその神社の人出が足りないので、助勤に来てくれないかと言われ、これは御神意だなと思い、その神社の助勤になった。 偶然だがその神社には熊野大神が合祀してあった。 そこから次の神社では正式に奉職した(続く

  13. 占い師を辞めた頃には色んな方からお誘いがあり、特殊な神事を手伝ったり、神道や占術関係のゴーストライターをしていたが、ふと思い立ち、熊野三山に参拝に出かけた。そして熊野本宮大社を参拝した時に「再生」という御守を頂いた時に、今までは嫌だった神社への奉職をしてもいいかと思い祈った(続く

  14. だから、昔からヒーリングというのはあったんですよね。お母さんが子供の手当てをする時、病気になった親の手を子供が握る時。それが昔から伝わるヒーリングですね。そう考えれば誰でもヒーラーです。

  15. 占い館に半年もいると、クライアントのワンパターンに飽き飽きしてた。「彼の気持ちを教えてください」「どうすれば彼と恋人に戻れますか」「私、見えたり聞こえたりするんです」とか、だいたいこんな感じ。 それの相手に疲弊したし、これに答えても世の為にはなっていないなと思い、辞めた(続く

  16. 手のひらから出るのは湿気と熱。手を当てているひとの体内から放出された静電気が経絡を刺激して、血液の循環を良くしてくれるのだそうです。それが「手当て」の由来。弱った時に手で背中をさすってくれると気が楽になるのも、緊張したところに血液の流れが良くなる事が理由なのかもしれませんね。

  17. 占い館を続けていると、そのうち客がどうも同じような目つきというか雰囲気になって来て、占いをして貰うというよりも、お手並み拝見的な感じの人が多くなって来た。そういう人は途中で私の職業わかります?とか聞いてくるので、ご同業と答えると喜ぶ。占いに依存する占い師も多いと学んだ(続く

  18. 占い館に行く半年ほど前から、今も連載している「スターピープル」誌の連載も始めていたが、これも友人が出版社の社長と知り合いで、私の昔のブログ(現在は削除)を社長に見せて連載を勝手に決めて来たのだが、そうした事も一つの神意だろうと思い承諾したが全く制約なく好き放題に書いている(続く

  19. もちろん占い館でもちゃんとした占いをしている占い師の先生も沢山いる。 お世話になっているラクシュミー先生 は、当時の私には人気のあるちゃんとした先生としての評判を聞くのみだったが、こう言う良心的な先生がいると言う事実は私には救いだった。(続く

  20. 占い館の社長にも、占い館は占いを押し付けたらダメです、うんうんと客を否定せず話を聞いてあげる、人気のあるのはそう言う先生ですと言われたが、実際にもそうだった。 もちろん私はこう言う性格なので思った事は正直に言っていたが、うんうんだけ言って欲しい人は来ないようになった(続く

  21. お金目当てではなく、人助けと占術の修行の為と我慢して占い館に勤め始めたが、他の占い師のデタラメさには絶句した。相談者の前世はお姫様と誰にでもいう先生、巫女修行したと言う割りに霊感タロットの先生、とりあえずうんうんとしか言わない先生、まともに占いしない人も少なくなかった(続く

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·