Hatena::ブログ(Diary)

Gamers, Be Ambitious

2016-11-03

Wii Uよ、引退する前に「旧WiiソフトのGamePad単体プレイ」を実現してはくれまいか

f:id:morisawajun:20161103115817j:image

Wii Uの生産が終了するという報道があった。任天堂さんは否定されているとはいえ、ニンテンドースイッチの発売時期を考えれば妥当なタイミングにも思えるし、Wii Uの現状をかんがみれば「遅かれ早かれ」の6文字が脳裏に浮かばざるを得ない。

それはそれとして、Wii Uの引退前にぜひ任天堂さんにお願いしたいことがある。何とかして「WiiソフトのGamePad単体プレイ」を実現していただけないもんでしょうか。

もちろん現時点でも旧WiiソフトはWii Uでもプレイできる。でも「Wiiリモコンがなければ操作できない」という致命的な制約が存在する。GamePadで旧Wiiソフトをプレイする場合は、公式サイトの言葉を借りると「テレビの代わりとしてお使いいただく」ことになる。テーブルにGamePadを置いて、その前でWiiリモコンとかヌンチャクとかを持ってプレイするのである。せっかくGamePadには任天堂クオリティ十字キーやらアナログスティックやらが付いているというのに。

GamePad単体で旧Wiiソフトをプレイするにあたって、最大のネックは「Wiiリモコンポインティングデバイスとして使うソフトでは、画面をポイントできない」こと。でも、画面上に「仮想ポインタ」をオーバーレイ表示してGamePadのスティックやタッチパネルで操作することで、Wiiリモコンで画面をポイントする操作のかわりになるはず。って、任天堂社内ではとうの昔に検討されていることだとは思いますけども、まあ聞いてください。

f:id:morisawajun:20161103114652p:image

「仮想ポインタ」はGamePadのRスティックまたはタッチパネルで操作。画面外をポイントする操作も用意。旧WiiではWiiリモコンヌンチャクで合計ふたつ存在する加速度センサーは、GamePadのLスティックボタンで切り替えて使う(ジャイロセンサーヌンチャクには入っていないので切り替えなくていいはず)。

任天堂社内はもうニンテンドースイッチのことで大わらわだろうとは思うけど、Wii Uディスコンになる前に一応書かせていただいた。

これまでの任天堂さんの後方互換に関する手法からすると、こういう「前世代のハード環境にソフトウェアレイヤーを乗っける」みたいなのは論外だし、だからこそ極めて高い互換性が担保されているんだとは思う。もしWiiリモコンの「仮想ポインタ」みたいな仕組みが無理なら、せめてGamePadに付いているスティックやボタンをクラシックコントローラの代わりに使えるようにしてはもらえないでしょうか。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/morisawajun/20161103/1478146917