先月でブログ運営三か月となりました。
行動力はある方かな〜〜と思いつつも飽きやすいタイプだったので、まさかこんなに長い間ブログを書くことを続けることができるとは思いませんでした!!
いや、良かった!!!
先月もやりましたが、三か月目の運営の報告みたいなのを、やりたいと思います。
アクセス数前月比6倍!ブログ運営2ヶ月の振り返り - クオログ
アクセス数とか
まぁ、タイトルから若干わかるんじゃないかとは思いますけどね、、アクセス数は悲しさに溢れています。
アクセス数
アクセス数は、前月比で-20%となりました。
約9600→約7600(-20%)
悲しいですねぇ。
しかし、起きたことは仕方ないということで、どうしてそうなったか、を少し考えてみようと思います。
9月のアクセス
10月のアクセス
この二つを見比べるとわかるのが、9月はアクセスのある日とない日の差がかなり大きく、10月はそれが平準化されているということです。
9月は、はてなからの流入がメイン
書いた記事がブックマークされ、はてなブックマークに掲載される→そこからの流入 という、はてなからの流入がメインだったように思います。
だから、9月は書きた記事にブックマークが15件近くつく日が多かった後半はアクセス数が多く、
記事をあまり書かないor記事を書いてもブックマークがつかなかった前半は、一日に数十件のアクセスしか有りませんでした。
10月は検索流入がメインだった
それぞれのアクセスの流入元を見てみたいと思います。
9月
訪問ユーザー数:約6000人
検索:1237(約20%)
訪れたユーザーのうち、検索から流入して来たユーザーは全体の約20%でした。
10月
訪問ユーザー数:約5000人
検索:3128(約60%)
10月は訪問ユーザーの数は減っているものの、検索から入ったくるユーザーの数が大きく増えていますね。
主な流入ページは、資格系のページでした。
これはその試験が10月にあったということも大きかったと思います。
このように、10月は以前よりも増して検索が増えて来ており、これは良いことだと思っています。
(情報が求めている人のところに届き始めているという観点から、そして集客という観点から)
記事の更新とか
10月は記事の更新が9月に比べて約半分になってしまいました。
これは、単純に書きたいことがあまりなかったからということと、役に立たないような記事を作っても、そんなに意味はないかなぁと思ったという二つの理由によるものです。
普段の仕事と違って、特に応援してくれる人も身の回りにはあまりいないので、文字を書こうという純粋な意欲だけが原動力になっていますね。
一部で収益が上がったらいいなぁ〜とか、そんな風に考えてはいますが、あまり期待はしていないですね。