引き込まれていました。
(五十八)全部特別な品べっぴんです。
10月から放送が始まった「連続テレビ小説べっぴんさん」
(麻田)想いをこめたら伝わるんです。
(すみれ)あの赤ちゃんの宝物を作れると思うたら…。
戦前戦後の激動期
(明美)縫い目が表にあった方が赤ちゃんの敏感な肌を刺激せぇへんわな。
赤ちゃんのため母親たちのため子ども服づくりに奮闘するヒロインすみれとその家族そして仲間たちの物語です
どんどん…
この番組では今までの物語の名場面とその舞台裏を大公開
納豆ネバネバは?納豆ゴバゴバ。
そして出演者の皆さんにそれぞれのべっぴんなシーンやそれにまつわるエピソードを語って頂きます。
更にドラマに登場するべっぴん作りを支える人たちの思いやその工夫これからの見どころなどたっぷりと紹介します。
「べっぴんさん」を毎朝ご覧の方々はもちろんまだ見た事がないという皆さんも楽しめるもりだくさんな内容でお送りします
始まります!
まずはヒロインすみれの少女時代から物語を振り返ってみる事にしましょう
神戸の裕福な家庭の次女として生まれ育ったすみれ
自分の思いを言葉にするのが苦手ですが実はしんの強い女の子なんです
何か言いたいんやったら言いなさい。
私があかんのにみんなを怒るのはやめて下さい!
すみれの父親五十八は坂東営業部という会社を営む実業家です
(五十八)部署のようにどんどん会社増やして発展させたいという想いをこめて付けた名前です。
すみれは病気で入院中の母親はなに贈り物をしようと刺繍を始めます
そんなすみれをものづくりへと導いていくのが靴職人の麻田茂男です
誰がどんな想いをこめて作るのか。
それが一番大事なんです。
すみれははなに想いをこめた特別な品べっぴんを贈ろうと刺繍の練習を続けます
やっぱり下手やね。
すみれが作ってくれたんでしょう?一生の宝物や。
べっぴんやな。
想いを伝えられるようなべっぴんを作る人になりたい!なれるよ絶対。
涙を誘うすてきなシーンでしたね
ではここですみれの父親五十八を演じる生瀬勝久さんにドラマの中のべっぴんなシーンを伺ってみましょう
やっぱり妻との別れっていうのは自分の人生の中で非常にターニングポイントになってると思うんです。
やっぱあのシーンはすごく印象深かったですね。
五十八さん。
娘たち…お願いします。
任しとけ言うてよ。
私らにとってあの子らは特別。
べっぴんさんや。
任しとけ。
娘2人任せろって言うてよって言われた時にこの人に全部を託したら大丈夫だって思ってもらえるように菅野さんの手を握らせて頂いたんですけど…。
スタッフさんもいっぱいいたんですけどもその瞬間は2人の世界になれたなっていう…。
とてもお芝居をしてて楽しかった。
はい。
それにしても生瀬さん大粒の涙で熱演でしたね
まああれもCGですからね。
後から足して頂いたものなので本当に演出には感謝してるんですけども…。
またまたそんな事言ったら皆さん本当だと思われますよ
いえ裏話…テレビの裏話ですからあれなんですけども…。
ええやっぱり今の技術はすごいですよねはい。
と冗談はさておき…8年後女学生になったすみれは亡くなった母親との約束を胸に刺繍を続けていました
できたよ。
(良子)かわいい!
(君枝)クローバーやね。
すみれちゃんありがとう。
ありがとう。
(ゆり)すみれ。
姉のゆりはすみれとは正反対な性格。
ものおじしない快活な女性です
坂東営業部で働きたい思うてます。
ゆりは幼なじみの潔に思いを寄せていました
すごいなゆりさんは。
どういう事や?全くの片思いで潔さんをお慕い申し上げてるんです。
こないな人と一緒におったら幸せや思います。
まさかの展開にゆりさんもびっくり!
そんなゆりを演じる蓮佛美沙子さんのべっぴんシーンはこちら!
ゆりと潔の結婚式のシーンです
幸せにしてね。
ああ。
おめでとう。
台本には泣くとかっていう事は一切書いてなかったんですけどテストからかな…。
ウルッてしててわ〜って高ぶって泣いちゃってて…。
(スタッフ)カット!何でこんなに泣くのかが分からない…。
お姉ちゃんに好きな人を取られたみたいな形にどうしても描写としてそうなってるから悲しいのかなと思ったら「いやうれしい」って言ってて…。
よう大きゅうなったなぁ。
すみれを見守りながら優しく導いていきます
夫婦二人で築いたものを引き継いでもらいたいという気持ちは強かったと思うで。
私その人と結婚します。
お父様とお母様が築いてきたこの家を絶やしたくないんです。
こうしてすみれは幼なじみの紀夫と結婚する事になりました
よろしくお願いします。
き…きれいです。
本当にきれいな花嫁姿ですね。
そんなヒロインすみれを演じる芳根京子さんのべっぴんさんなシーンは?
紀夫さんに赤ちゃんの名前をさくらにして下さいって言われるシーンがものすごく好きで…。
もし女の子やったらさくらという名前にして下さい。
母であるすみれのようにそしてすみれのお母さんのように花を咲かす人生を送ってほしい。
(紀夫)今が一番幸せや。
自分であんなに泣くと思ってなかったんですけどお母様の事を言ってもらえるのがうれしいなと思って…。
すみれはお母様の事が大好きだからそこまで分かってそこまで包んでくれる紀夫さんっていうのに私自身やられましたし…すてきなシーンになれてよかったなって思うんですけど…。
赤ちゃんができました。
あああ〜!僕は…喜んでいるのです!
しかしそんな喜びもつかの間
召集令状です。
(紀夫)僕とすみれの子をしっかり頼みます。
はい。
夫の紀夫がいない中すみれは娘のさくらを出産します。
その後神戸は空襲を受け生まれ育った屋敷や多くの掛けがえのないものを失いますが…
紀夫さんは絶対に帰ってくる!
すみれは幼い娘のために前を向いていくのです
すみれが戦後の混乱期を生き抜くために通う闇市。
お嬢様育ちのすみれにとってさまざまな苦難が待ち受けていました
出し惜しみすんなや。
ちょっと見せてみぃ。
ごめんなさいやっぱりいいです。
そんなすみれを支えるのがゆりの夫となった潔
生きるためや。
遠慮せんと。
ありがとう。
厳しい事言うようやけど働くしかない。
すみれちゃんも自分の手ぇで仕事して自分の足で生きるんや。
優しく厳しくすみれを勇気づけます。
そんな頼もしい潔を演じる高良健吾さんのべっぴんシーンとは?
闇市のシーンっていうのはまあ朝からああちょっと何か今日暗かったなと思う方もたくさんいると思うけどそれで終わんないですから「朝ドラ」は。
ちゃんと自分たちの道見つけてその道を開いていくっていう。
そこにつなげるための今助走なんで…。
毛布は需要あるでぇ。
最低300円で値つけてや。
すみれちゃんっていうのはやっぱ特別な存在ですよ。
旦那さんが帰ってこなかったりでも子どもを育てなきゃいけない。
でももうとにかく生きていかなきゃいけないっていうそこを…
7月神戸の洋館で重要なシーンが撮影されていました。
すみれの洋服作りのきっかけとなるキーパーソンとの場面です
その人物を演じたのは…
慣れない日本で出産に臨むアメリカ人女性エイミー役です
シャーロットさんは「連続テレビ小説マッサン」のヒロインエリー役以来2年ぶりの「朝ドラ」登場です
お母さんからの手紙にそう書いてあったって言ってたじゃない。
こんにちは皆様シャーロット・ケイト・フォックスです。
お久しぶりですね。
(英語で)とってもとてもうれしい。
そんなシャーロットさん「朝ドラ」ヒロインの先輩として芳根さんを明るくもり立てます
(スタッフ)カット!オッケー。
私…。
京子さん演技うまい。
シャーロットさんが「撮影終わりで〜す」の時になぜか私泣くっていう…。
1日しかご一緒してないですし何なら初めましてなのにすごく心強かったですし…。
「ありがとう」って日本語で言って下さるっていう…。
グッと来ちゃいましたね。
(英語)大丈夫。
きっと元気な赤ちゃんが生まれますよ。
(エイミー)アリガトウ。
エイミーのために一針一針おしめを縫ったすみれですが…
日本のおしめなんです。
(英語)
(ジョン)エイミーのお姉さんが使っていたのはこれじゃないと言ってます。
すみれは外国式のおしめを作るために看護師の明美を捜し出します
明美さん。
お願いがあるんです。
明美さんがいつか作ってたおしめ…。
教えてもらえないでしょうか?
しかし…
あんた泥棒か!?
(明美)うち泥棒なんてせぇへん!何で謝らなあかんの?
明美とすみれには幼い頃からの因縁があり…
嫌や。
あんたほんまお嬢さんなんやな。
苦労した事ないからそんなふうに思えるんや。
ほんまに甘いわ。
いろんな事に一生懸命努力してあの…やっぱり自分でやってきたっていう気持ちの強い女の子なのかなと思いますね。
結構こう厳しいひと言をズバッと言っちゃう女の子なのであんまりこのセリフ言いたくないなみたいなのはいっぱいあるんですけど…。
ある意味こうちょっとスパイスになればいいなとも思いながらもはいやってます。
お礼です。
使う人の事を考えて作る事がどれだけすてきな事か…。
わだかまりを抱えながらもすみれの熱意で心を開いていく明美
(麻田)明美ちゃん…。
手伝うわ。
やがて一緒に子ども服づくりをする仲間となっていくのです
ものづくりっていうものに対してみんなが一つに向かってるところが一番いいところなのかもしれないですよね。
すみれたちはエイミーから頼まれた赤ちゃんのためのドレスを作り始めます。
その仲間は女学校時代の同級生良子と君枝
甘くてちょっと刺激があってまるで恋の味やわ。
すてきやない…。
想像力豊かな良子は3人の中のムードメーカー
恋に恋する乙女な感じとかでもそんな夢みてる雰囲気を出してる中実はものすごく現実的で…。
夢みたいけど本当は夢みれない子だったりとか…。
思ってる事を素直に言っちゃってでもそれを周りの友達とかはそれを分かってくれる。
そういうのに甘えちゃってる良子ちゃんとかもいたりしてそういう部分を新しく入ってきた明美さんがズバッと言ってくれたりとか…。
バトルしてますね。
良子は型紙作りのプロ。
複雑な作業を右手でこなしていますが実は百田さんは左利き
利き手が違うっていうのはまあ最初ちょっとドキドキしたんですけど多分左手でやってもできないだろうなっていうのがあったので…。
こないだどっちも使えちゃったんですよ。
すごくうれしくなりましたね。
脳も…右脳と左脳どっちも使えるようになってこう…ちょっと頭がキレるようになるのかなって期待してます。
人に当たるなんてはしたない…です。
生まれつき体の弱い君枝は子ども服のデザインをする事に生きがいを感じ始めます
あとは色使いが大事よね。
それやったら赤にしたらどう?君枝ちゃんは女学生時代は特になんですけどあの〜日本が勝つっていう事を信じてそれを希望にして生きてきたんですけど戦後は自分の中の希望としていたものが崩れてしまうのでちょっと体調も崩してしまうんですけどまたすみれちゃんに会ってこの先自分が生きるための希望をくれたので新しい希望に向かって頑張ってるところだと思います。
(琴子)そんな体でいけません。
すみれちゃんに会って自分を変えるええ機会やと思った。
自分のためだけやない。
健太郎のためにも頑張る母親を見てほしい。
(土村)思っていた事をちゃんと言うし今…。
すごく思い入れが強いですしこの先演じるにあたっても大事にしていきたいシーンですね。
すみれたちはいよいよ4人で子どものための洋服作りを始めます
ポスターにマーク入れたいと思うんやけど…。
四つ葉のクローバーはどう?これ見つけた。
四つ葉のクローバーや。
クローバーの4つの葉にはなそれぞれ意味があるんよ。
「勇気」「愛情」「信頼」「希望」。
4人でずっと忘れないでやっていけたらって思うんやけど。
そんなすみれたちが生み出すさまざまなべっぴんはどのように作られているのでしょうか?
ドラマ制作の裏側を少しのぞいてみましょう
題して…
この日スタジオで撮影するのは縫い物のシーン。
裁縫指導のため堺幸子さんを中心に4人の洋裁の先生が収録に参加して下さっています
使用するのは昔の足踏みミシン。
縫い子役の女優さんたちにミシンの使い方を指導するのがこの日の堺さんたちの役割です
続いてヒロインすみれが巻き尺を使って採寸をするシーン。
堺さんたちは撮影開始前から半年以上にわたって芳根さんたちに裁縫の指導を行ってきました
さてさて今回のすみれさんどうでした?
スタジオのすぐ近くにある作業部屋。
急ぎの修正が必要になった場合はこちらで行われます。
ドラマで使われている洋服が並ぶ中見覚えのあるべっぴんが。
すみれたちのお店の看板として作られた子ども用のワンピースです
私たちの顔でしょう?妥協はできないわ。
見た目だけではなく実際に着た時の事を考えた工夫が至る所にされているんです
後ろはねおリボンですねこれね。
ここにループがついててもし解けた時に落ちないようにとかいうそういう工夫はされてます。
お袖丈もちょっと余分にとって解いたら中が出せるっていう…。
子どもさんってやっぱり背が先に伸びちゃいますよね。
こういうのも皆…これ見て!わあ〜かいらしいなぁ。
そしてあさやで売られる手芸品の数々
なんとまあ…。
この写真入れよろしいな。
私が作ったんです。
終戦直後で生地が手に入らなかったすみれは自分の手持ちの洋服を材料にします
もちろんこのシーンで使ったスカートも堺さんたちが作ったものです
でも随分上質な生地を使ってますよね
(堺)すみれちゃんちはすごく豊かなおうちでいいものをたくさん持ってらっしゃってっていう事で生地もあんまり安っぽい生地では駄目かなっていって本当に良い生地なんです。
これから登場するかわいらしい子ども服。
これらの多くも堺さんたちが作ったものです
台本が出来上がると新たに撮影で使われる子ども服について制作スタッフと入念に打ち合わせ
ボタン持って帰れるから生地もその時持ってきたらいい。
毎朝どんどん話が展開していく「朝ドラ」。
子ども服が必要な場面が数多く描かれるためそれぞれ作業を分担して持ち帰ります。
今回はチーフの堺さんが作業している神戸の工房へお邪魔しました。
堺さんは洋裁歴50年以上。
一人一人の体型や好みに合わせたオーダーメード婦人服のプロフェッショナルです。
その豊富な経験と技をさまざまな状況に合わせて子ども服づくりに生かしています。
この日「べっぴんさん」のために作っていたのは秋冬物のワンピース
(堺)4歳ぐらいの子ども服になります。
子どもたちが着ている様子をイメージしながら制作を進めていくそうです
型紙に合わせて正確に裁断したあと特に大事なのは実はアイロンがけなんだとか
(取材者)軽く…?
(堺)そうです。
軽くでもフワフワフワッとなったら駄目なんですけどアイロンはしっかり当たってるけども優しさを残して当ててあげてたらかわいらしく優しい子どもの服が出来るんじゃないかなあと思うんですね。
子どもたちがもちろん着やすい服が一番だと思うんですけれどもまあさくらちゃんであればさくらちゃんの顔を浮かべながら…。
ここら辺に顔を浮かんでこれでいいかなとか…
まさに特別な品べっぴんを作りたいというすみれたちと同じ想いがこめられているんですね
いよいよやね。
(麻田)お客さん第1号やで!
(時子)この肌着手触りええわぁ。
(綾子)こんな柔らかいのうちの子どもに着せたいわぁ。
4人がお店を開いたやさき良子の夫勝二が戦地から帰還
良子…。
お帰りなさい。
何で?急に辞めるなんて…。
主人がうちにおってほしいって…。
良子ちゃんがいないと困る事がたくさん…。
ごめん。
今までありがとう。
そして君枝の夫昭一も帰ってきました
具合悪うなったらどないするんや。
そんな事どうでもええの…。
しかし…
(中山)坂東紀夫さんのお宅でしょうか?紀夫さんはどこにいるんですか?分かりません。
そんな中すみれの支えとなるのが松下優也さん演じる栄輔です
ありがとう。
フフッ…。
妹と何や重なってな…。
イヤ〜ッ誰か〜!どけどけ!おい!
献身的にすみれを守り続けます
ケンカっ早い人では僕はないと思ってますね。
結構栄輔自体はすごい平和な人間かなと思ってるんですけど…けどすみれをね助けたいという一心で…お世話になりました。
いやいや守ったよ。
(取材者)守ったよって。
守って頂きました。
すごいな〜って。
いやいやすみれを守るためです。
(取材者)…だそうです。
私もてれちゃった。
ハハハ!それはてれたらあかんで。
そしてこれからの物語の鍵を握るのがこの方
大急百貨店社長の大島です。
何か登場のしかたがね主人公にとっては怖い人みたいなね。
眼光鋭く登場しちゃったもんで…。
売れる仕掛けを考えて持ってきてくれ。
どこもやってないような新しい仕掛けをね。
果たして大島はすみれの敵か味方か?
坂東すみれさん宛ての手紙です。
紀夫さん…。
(五郎)紀夫の事なんだけどもう諦めてもらえないだろうか。
前を見るんや。
すみれ!待ってやすみれさん!会いたいね…!
すみれは孤独に耐えながら紀夫の帰りを待ち続けます
お金を稼ぐっていうのが全然分かってへん。
看護婦さんの仕事の片手間やないですか。
君ちゃん…。
(明美)聞こえる?
すみれたちの前に立ちはだかるさまざまな試練
そんな子らが生きる未来を作るんは今を生きるわしらなんや!いつかここは闇市ではなくなると思います!
(玉井)何を〜?
人々は希望を胸に戦後の苦しい時代を生き抜いていきます
これからますます盛り上がる「べっぴんさん」の物語
主人と一緒に是非にと思うて。
いよいよですな。
夢も大きゅうなると思いますよ。
夢…。
夢…。
夢…。
(明美)子ども服もできるんやない?すてきやねぇ。
もっと厳しい現実だったり時代であったりとかそういうのを突きつけられる4人ですけどこれからどう大きくなっていくのか成長していくのかっていうのが一番見どころになると思いますし一緒に前を向いて一歩一歩歩いていって下さったらうれしいなというふうに思うので是非見て頂きたいなと思います。
2016/11/03(木) 18:10〜18:40
NHK総合1・神戸
まだ間に合う!連続テレビ小説「べっぴんさん」[字]
連続テレビ小説「べっぴんさん」のこれまでとこれからをたっぷり紹介!未公開映像や出演者インタビュー、べっぴんな小道具作りの裏側を交え、これからの見どころをご案内!
詳細情報
番組内容
連続テレビ小説「べっぴんさん」のこれまでとこれからをたっぷり紹介!仲間と4人でベビーショップを開店したすみれ(芳根京子)たちに降りかかる困難とは?すみれの夫・紀夫(永山絢斗)は生きて戻ってくるのか?闇市で苦しい生活を続ける潔(高良健吾)とゆり(蓮佛美沙子)の運命は?未公開映像や出演者インタビュー、べっぴんな小道具作りの裏側などの制作秘話を交え、これからの見どころを一足先にお見せします!
出演者
【出演】芳根京子,生瀬勝久,菅野美穂,高良健吾,蓮佛美沙子,谷村美月,百田夏菜子,土村芳,市村正親,中村玉緒,永山絢斗,田中要次,平岡祐太,本田博太郎,山村紅葉,曽我廼家文童,宮田圭子,松下優也ほか
原作・脚本
【作】渡辺千穂
ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20641(0x50A1)