どうもネックです。
タイトルの通りです。なんかブクマ3つ集めても、はてなブックマークの新着エントリーに載らないんですよ!もうマジおこですよ!ぷんぷん!
ということで、今日はブクマ3つ集めても新着エントリーに載らないことに対する怒りや、この状況を改善するためにできることについて書きます。
新着エントリーに載らないことによるモチベの低下がヤバい
記事を書く人なら誰でも、多くの人に自分の記事を見てもらいたいじゃないですか。でも人気ブロガーならいざ知らず、無名なブロガーはなかなか多くの人に記事を見てもらえません。
そんな無名ブロガーが多くの人に自分の記事を見てもらえるチャンスが、新着エントリー入りですよ。そのチャンスが閉ざされてしまったら、もう僕のような存在はどうすることもできない。
ブクマ3つ集めれなくて、新着エントリーに載ることができないのは、まだ我慢できます。自分の実力が足りていないという話ですので。
しかし一定時間内にブクマ3つを集めたにもかかわらず、新着エントリーに載らないのは我慢できません。はてな側の不手際でなぜ僕が不利益を被らないといけないのか意味が分からない。
僕は普段あまりブクマ集めれないので、たまにブクマ3つ達成するとすごく嬉しいんですよ。これで、多くの人に見てもらえるかもという期待がよぎるんですね。
このように、やっとの思いで新着エントリー入りの条件を満たしたにもかかわらず、載らないというのはマジ絶望です。モチベダダ下がりです。
最近書いたこの記事とか、2時間くらいで3ブクマ珍しくいったんですよ。それなのに、はてブのアプリの新着エントリー欄を見てもこの記事が載ってないというね。ぷんすか!
ブログのアクセスアップできない
バズによるPVの上昇は一過性のものと言われています。しかし、僕はそうとは思えません。確かに爆発的なPVの上昇は1日2日で終わるでしょう。しかし、バズが起こると、その後も検索エンジンの上位に表示されやすくなるらしいじゃないですか!
このことからバズは決して一過性のものではなく、バズの後もPVアップにつながる働きをしてくれます。
新着エントリー入りしない理由を考えてみた
なぜ新着エントリーに載らないのかが気になったので、はてなブックマークのヘルプをチェックしてみました。
-
特定のサイトに対し、メインアカウントとサブアカウントで複数のブックマークをする行為
-
複数のアカウントで共謀して同一のURLをブックマークする行為
-
同一サイトのページを大量にブックマークする
-
複数のメインアカウントを所持する行為
-
広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークする行為
-
ワンクリック詐欺や不法行為が行われているサイトを宣伝広告目的でブックマークする行為
-
ブックマークの追加に金銭や物品などの報酬や特典を与える行為(当社が主催するキャンペーン企画などを除きます)
-
ブックマーク対象のページの内容と無関係なタグやコメントを投稿し、誘導をはかる行為
-
特定の条件で自動ブックマークをする行為のうち、特に公正性に影響が出るもの
-
エントリーのブックマーク数に応じて、自動的にブックマークを投稿する等
上記に該当していると、はてなにスパム認定されて、新着エントリーに載りにくくなるそうです。でも僕は どれにも当てはまってないと思うんだけどなあ。うーん原因がわからん。
原因わかんねーと思ってたんですけど、調べていく内に微妙に原因っぽいのが出てきたんです。それは同期ブログというものです。
詳しくはこの記事参照してください。
この記事を読むと、同期ブログのようにブロガー同士でグループを組んで、身内同士でブクマをしていると、はてな側がスパム認定してくる可能性があるって書いてました。
僕は同期のブロガー同士のグループとかには入ってませんし、本当にいいなと思った記事しかブクマしません。ただ、過去に書いた記事が同じ人に何回かブクマされていたんですよ。
まあ、この人なんですけど。
もしかしたら、同じ人ばかりにブクマされるということで、はてな側にスパムと間違えられて、新着エントリーに載らなくなったのかも。なんか、僕のブクマのついたことのある記事の、ほとんどにこの人のブクマがあるんですよ。ブクマつけてくれるのはありがたいんですけどねー。
まあ、でも、このことが原因とは断定できません。上記のマネー報道さんの記事を見る限り、3はてブの内1つが同期ブロガーのものなら、ホッテントリ入りはしないけど、新着入りはするって書いてありますし。
なんか疑ってるみたいになっちゃってすみませんnakaoka-jさん。
もし、スパムユーザーと判定され公開停止になりました場合には、ご登録メールアドレスに対して、その旨の通知が送付されます。
送付を受けていない場合はペナルティの対象とはなっていません。
はてなブックマークには、こんなことも書いてありました。僕はこのような通知は来てないので、スパムとして判定されてないということになります。でも、新着エントリー載ってないぞ?おかしいなー。
スパム判定を回避するために
スパム判定を回避するためには、はてなの運営に直接問い合わせしましょう。
まあ、公式に連絡するのが一番確実な気がしますもんね。直る人は直るはずです。
僕も過去に一回問い合わせたんですけどねー、自分がスパムになってるかどうかとか、ちゃんと教えてくれないんですよ。だから、いまいちよくわからん状態が続いています。
問い合わせ以降は3ブクマ集めて、新着エントリー入りすることもあれば、しないこともあるかんじですね。毎回載って欲しいー。
もう新着のことは忘れることにする
もう新着エントリーに載らなかったとしても、なるべく気にしないようにします。いや、たぶん気にしちゃうけど、なんとか心の平静を保つよう頑張る!
まあ、たまに新着エントリーに入るだけでも恵まれてますよね。だってワードプレスとか、ライブドアブログって、はてなブックマーク入りとかあんまりしないじゃん。でも、はてなブログはこれらのブログよりは、新着エントリー入りするチャンスがあるじゃん。
だから、現状を受け入れて、淡々とブログ更新することにします!
それでは!