J2降格の名古屋グランパス久米社長「落とした責任は社長である私にある」
今季の名古屋グランパスはクラブOBの小倉隆史氏をGM兼監督として招聘したものの成績が振るわず、8月に休養が発表され、以降はボスコ・ジュロブスキ氏が監督代行を務めました。
[スポニチ]「末代まで刻まれた恥」J2降格の久米社長「フロント力ないチームは落ちる」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/11/03/kiji/K20161103013654680.html
「名古屋という名門、ビッククラブ…93年Jリーグ創設からずっとJ1でやってきたチームをJ2降格させた。不名誉な歴史を作ったことを深くお詫び申し上げます」とまずはセレモニーに続いて謝罪の言葉を重ねると、自身の人生にも触れ「柏に8年、清水に5年。名古屋に来て9年目で名古屋を落とした責任は社長である私にある。大ブーイングが物語っているように」とがっくり。「フロント力を試された1年。フロント力がないチームは落ちる。常々、柏の時は黄色い玉になれ、清水の時はオレンジの玉になれ、ここでは赤い玉になれ、と言って来た。残念ながら、束ねる力が足りなかった」と責任を痛感しているように話した。
「人生は一代、名は末代まで残る。名古屋を落とした社長は誰だ、それは久米だ、になる。末代まで刻まれた恥です」とも話した久米社長。ストイコビッチ監督のもと2010年にクラブ初のJ1優勝を成し遂げながら、柏時代の盟友・西野朗氏を監督に招へいした14年から雲行きが怪しくなり、指導者経験のない小倉隆史氏をいきなりGM兼任監督に据えた今季、低迷は決定的に。「西野さんが15年まで2シーズン指揮を執り、その後、小倉君を招へした。監督に推薦したのは私」と振り返り「任命責任はある」とした。(以下略、全文はリンク先で)
https://www.youtube.com/watch?v=MFyYC-7aOXY
久米社長挨拶。大ブーイング。 https://t.co/1wc0hanyTR
— OSSANNISTA (OSSANNISTA) 2016, 11月 3
名古屋久米社長へのブーイングすげー。 まあ小倉さんに監督とGMとは無謀だったわなあ
— 札幌在住ソシオ (socio_sapporo) 2016, 11月 3
名古屋の久米社長へのブーイングすごいなあ
— まめさん (kuroimame3) 2016, 11月 3
グランパス久米社長あいさつ ものすごいブーイング👎 #grumpus https://t.co/0cfYMUDRHq
— オフ@ポジドラ®(・●・) (cozy_d_dragon) 2016, 11月 3
グランパスが降格か 久米社長がブーイングされてるけど素人の小倉監督を連れてきたのは上層部の一体誰なのか
— HEP (poiuytrewq792) 2016, 11月 3
久米社長は留任でもかまわないが、親会社から来る取締役は全員帰って貰いたい。
— ge21_okayama (ge21_okayama) 2016, 11月 3
久米さんには然るべき責任はとってほしいな。ここ数年でバラバラになったチームのバランスを取り戻すのはフロントの責任だろう。
— GHB (GHBq96) 2016, 11月 3
久米社長は引責辞任かなあ、小倉氏のGMや監督就任にもかかわってたし。どれだけの選手が残ってくれるんだろう。
— 三河人@いくじなし (mikawa_1964) 2016, 11月 3
小倉を切るのが遅すぎたから久米社長に責任あるわ
— 稲毛善三 (Y8YlGYZZEzb0I8J) 2016, 11月 3
ボスコ監督が開幕から名古屋の監督に就いてれば…。 久米社長NO~ そして小倉前監督もNO~
— こ~ちゃん (5Cwef) 2016, 11月 3
なんか「久米社長が悪い」みたいになってるけど、はたしてどうなんだろうね。小倉監督就任のいきさつはトヨタから出向してきた幹部の思惑っていう記事あったからなぁ…
— ウサタ (usata_hideie) 2016, 11月 3
今回の降格について、久米社長の責任は大きいが、ボスコや闘莉王を呼び戻す等、彼にしかできないやり方でチームを立て直したことは評価してあげないといけない。あと、表には出て来ないが、批判されるべき人間は他にもいる #grampus
— どらぐら/dragra (dragra_758) 2016, 11月 3
久米社長はとりあえずフロントの代表として 盾になったわけで (決して彼に同情はできないけど)諸悪の根源は他にある 当然 久米社長は責められるべき
— o-kei (keidone5) 2016, 11月 3
少し前までは久米社長作成の久米マニュアルなら残留も余裕って感じで言ってたのに、フロントの慢心もあって、名古屋グランパスが惨めにトップリーグから降格。 フロントは簡単にJ1に帰ってこられると思っているんでしょうが、そんな簡単なものじゃない。
— くるくる (_crr_) 2016, 11月 3
とりあえず久米社長に頑張ってほしいっていう手紙は出す。 選手で久米さんの事悪く言う人いないから、この人がいなくなるとそれこそきつい
— グラサポ (hiphoprockpops) 2016, 11月 3
久米さんは責任をとる(?)にしてもJ1に上げてからにしてくれ。
— 柚弥 Ø Next→○○○ (muta3_3muta) 2016, 11月 3
私も、久米社長には残ってJ1に戻す責任の取り方をしてほしいと思う。久米社長が居なくなって、サッカーを知らないトヨタ出向者だらけになったら、それこそJ2の沼から抜けられなくなると思う。 https://t.co/bz49a7FwMb
— つな缶 (tuna_grampus) 2016, 11月 3
J2に来ないで 末代まで刻まれるよ 「末代まで刻まれた恥」J2降格の久米社長「フロント力ないチームは落ちる」(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/jvMkrKXJQa #Yahooニュース
— 来ないでJ2 (dontcomej2) 2016, 11月 3
久米社長をはじめ、グランパスの役員方、責任を取って辞めるなんて言わないで残って下さい。その代わり役員報酬返上して。本気で立て直す気持ちと責任感があるならそれくらい腹をくくってほしい!逃げたら許さない! #グランパス #grampus
— ふみビッチ (fumihiko_CT200h) 2016, 11月 3
久米社長辞任には反対。降格した責任はもちろんあるが、いなくなるデメリットの方が大きいと思ってる。
— ポンタ (ponta_football) 2016, 11月 3
うん、その通り
知ってた
うん知ってたよ
すまんな
社長降格おめでとうございます!
すげえブーイングだな
スゲーブーイングだな
で?
せやOBを社長にすればええんや!!( ^ω^ )
会長と専務は挨拶に何で出てこなかったのかな?
この人たちも責任の一端はあるはずなのにね
荒れる予感
いや、知らなかった人いないと思う、、、
小倉を招聘した手前、さっさと切れなかったのがねぇ
しかも、新任監督にGMも兼任させるのは酷だわ
来ないでJ2に笑う
ここまでフロントがチーム成績に影響を与えた例ってなかなかないぞ
半分は前監督のせいでしょ…1stの終わりで切れてたら…と思いますが。
挨拶に出てこない社長もいるから多少はね?
本当に責任があるのは閉幕式にすら出ずに雲隠れしたトヨタ出向組なんだよなぁ
毎年J2が豪華になっていくな
皆知ってるから大丈夫だよ
明日は我が身
フロントの力がないチームは落ちる。末代まで恥を残したくなければ大金立石は辞めてくれ
ボスコの挨拶は感動した。来季も彼が率いるなら名古屋の未来は明るい。
まあ、すべては久米社長と豊田会長次第なんだろうが
無能とは思うけどこうやって堂々と矢面に立って、ブーイングされながらカンペも読まずにちゃんと挨拶してるんだからどうしようもない人ってわけじゃないのかな、と他人事ながら感じました
小倉を切る判断が遅かったのが一番ダメだよね
そりゃそうよ
他サポでも知ってた
豊田章男は何を思う。
トヨタから人を送り込みたいのならサッカーのことを真剣に考えられる人にするべき
フロント力ないです。
社内で派閥争いやってるうちは上がってこれないだろ
カンバン方式でもやったらwwww
全く何もやる気がでないくらいショックだったけど、ボスコの挨拶聞いてちょっと救われた
※15
フロントの影響が強いといえばACミランが有名ですな…フォーメーションを決めるフロントというかベルルスコーニ…最近はどうなのか知りませんが…
久米が辞めてトヨタ出向組が社長になったら本当にJ2から抜け出せなくなる
ある程度強い選手がいないと低迷するし所属選手と合わない戦術の監督連れてきても低迷するし
フロントが迷走しても低迷するしクラブ経営って大変だよね
この社長には来年昇格することで降格させた責任をとってほしい
辞めたら確実にわんわんおコースだよ
百戦錬磨・・・
小倉さんも新人監督としての監督キャリア一年目でこういうことになってしまったら、今後は中々厳しいだろうな
早めに監督を変えるべきだった。
久米よりもありえないのが佐々木や中林、小倉だろ
久米はむしろ出向組とよく戦ったわ
ここで久米を追い出すようなことになったらボスコは後ろ盾失うし、トヨタ出向組が発見するのが目に見えている
小倉の現場復帰だってありえることだぞ?
諸悪の根源は久米ではない
久米は残さないと本当に名古屋グランパスが終わる
小倉を推したのも、もしかしたら小倉のクビ切るのを邪魔したのも出向役員ではないのかね?
どうせトカゲの尻尾切りでしょ辞めたところで
久米さんは優勝も味合わせてくれた人だからな
責任取るのは社長として当然だけど、トヨタの出向役員も一緒にクビじゃないと納得できない
※33
いやそれどころか何れJ3落ち覚悟せんないかんくなる
ようするに、久米さんをGM復帰させてピクシー時代を再現させて、現場は現体制維持、トヨタ出向組追放で前進でOK?
※24
よく、から判断遅れたって言われるけどそれは間違い
ボスコ就任は実は7月のはずだった
なんせ横浜戦の時にはすでに来日。
就労ビザのこと考えると7月上旬には動いていないと間に合わない
で、ビザ取得でき甲府戦後に小倉の首切るはずがここでまさかの出向組と小倉が抵抗
久米を無視し佐々木に直談判、佐々木から豊田章男に話が行き、小倉の続投が決まったわけ
で、一週間後、例の忍者の話
久米はこの時悔しかったろうね
矢面には立たされるわ、首切るはずだった人物はほくそ笑んで監督続けているわで
埼玉2011と同じだね
野戦軍法会議状態
愛の深さが声になる
まぁ仕方ないよ
親会社の影響が強く出ることが、悪いことばかりではないとは思うけど
こと日本では悪影響になることが殆どだからねえ・・・
もちろん、サッカーだけではなくあらゆるスポーツでそうなんだけどね。
そらそうよ
セホーン、ゼリコ・ペトロビッチ、小倉の3トップ
big money「受け入れがたい」
まずは久米が実際に辞任して名古屋から消えてからだな。久米は口だけじゃなく行動を。
名古屋の場合は親会社との絡みもあるから社長も板挟みで難しいポジションなんだろうね
今年の名古屋はフロントがバラバラじゃねーかという印象
小倉智昭と久米宏が戦犯だって事だな
ハナホジ
※44
なんだ、やっぱり前監督が癌だったんですね。
ホーム甲府戦で完敗した時のクラブ側のサポーターに対する対応がなぁ…。
なんて危機管理能力のないクラブだと思った…。
地元民からすればむしろ今まではトヨタは金は出すけど口は出さない感じだったよ
完全子会社になってからだよな、異常なまでのトヨタの小倉推しが始まったのは…
名古屋の田口ってあれで元代表?
判断遅いしそれのせいでロストしまくるわフィジカルも弱い、余計なファールを与える
はっきり言ってJ2でも通用するか怪しいレベル
※23
がっつりカンペ読んでましたけど。
久米はスピーチの際は全てカンペですが。
うちも来年はまた監督経験無し。明日は我が身な気がします。
去年の暮れくらいから何となくこうなると思えた結果だけに虚しい
史上最攻、百戦錬磨のツートップ
名古屋の田口ってあれで元代表?
判断遅いしそれのせいでロストしまくるわフィジカルも弱い、余計なファールを与える
はっきり言ってJ2でも通用するか怪しいレベル
久米さん自体は一度優勝させてるんだしあまり強く批判はねえ…
任命責任はあるにしても小倉が無能過ぎたのが一番だし、小倉をごり押しした勢力がいるなら其奴らもアレ
サポが久米を悪者扱いしてるのが本当の闇だよな…
※50
久米を辞めさせたらトヨタに今以上に牛耳られることになるけどいいの?
今は優良スポンサーでも将来どうなるか分からない
次の名古屋グランパスは君のクラブかも知れない
最終節 社長あいさつ ブーイング 赤いサポ
ってあれ、チームが違うやん
久米は進退伺い出したらしいからクビだろう
それで何か変わるのかは全く分からんけど
つまり、忍者を倒せなかった久米社長が悪いということか
※44
以前は小倉本人も辞めたがっているとかいう記事を見たような…?
本当だとしたらやっぱり小倉こそ忍者だわ
※48
大?「よし許されたな!(ジャンジャンバリバリー)
素人を監督に連れて来てもギリ降格ってレベルか
普通の監督連れてきてりゃ落ちないチームを落とせたんだから凄いもんだ
※70
未だに小倉が名古屋グランパスの一員っていうのが全てを物語っていますよ
小倉が辞めたがってるなんていうのは全くの嘘
そんな人間が辞表も出さず未だにそのクラブに籍を置いていると思います?
そりゃ社長ですから責任はあるだろうけれど
小倉監督就任会見で「内諾を取ってきてくれ」「内諾も何も無いもんだと思ったが」のやりとりは
内情を如実に表していたと思いましたけどね
監督交代後もモゾモゾと小倉監督兼GMを連れて来た人が策動していたみたいだし
久米社長に罵声を浴びせて追い出せば、それだけで何かが改善するとは思えませんね
今年の名古屋の降格は新人監督に責任をおっ被せ過ぎた久米さんの責任なのは間違いない
でも最終節の降格決まった後にしっかりブーイング浴びる覚悟で出てきて挨拶するところは責任者足るものと思う
うちの大金社長、立石GMって何してんの?
ただでさえ競争がないインフラ企業で
さらに甘い甘いスポーツ部出身だから
ブーイングされるの怖いのかな?
批判されるのが怖いなら、責任ある仕事なんて引き受けないほうがいいよ。
阿久津さんは違ったよ、マジで
厳しいビジネスマンだったよ
ブーイングすげぇっていうから映像見たけどうちの2011年より全然大したことなかった
出向役員とかいう老害
どうせサッカーの「サ」の字も解らないド素人
金勘定だけやっとけ
現場に口出すな、混乱を招くだけ
章ちゃんもこの程度のものだったんだな…
社長と出向組とトヨタ人事部の三つ巴だったんだっけ?
厳しい中で久米さんは出来る事したんじゃないかな
子会社になった時点であかんかったけど
ロックスタイルの監督カッコいいな
そう、小倉まだ休養ですし
社長が先に辞めるのかな
セレッソの前社長みたいに強化部を無視して自分で選手を獲得するのとは違う、
もおっとどす黒い何かが名古屋を狂わせていたんだなあ。
少なくとも、社長がケツ持ちしたことは来シーズンにとって大きい。
うちは責任を取らず、総括することもせずに、逃げたからな。
名古屋がうらやましいわ。
※62さん
田口に限らずグランパス選手の体力走力悪いのは、小倉前監督が選手のケガを怖れて、春期キャンプからのハードトレーニングしなかったからだと思います。
鳥栖のフィッカさんが監督ならこんな体たらくにならなかったと思いますが…。
※75 フロントに一言あらんとする気持ちはわからんでもないが、前社長持ち出すなら名前は間違わないで。
トヨタとの関係を断った方が資金は無くなるが
フロントがまともになり成績が上向くか?
まあ、社長一人に責任取らせてそれで終わりと言うわけにもいかんけどね。
誰が小倉を監督に推挙したのか、なぜそんな無茶が通ってしまったのか、そこんところの権力関係を何とかしないと、似たような失敗を繰り返す。監督一人を尻尾切りして終わりでは何の意味もない。サッカークラブの経営にサッカーを知らん連中が口出す構造ごと何とかしないと意味がないよ。
小倉さんどうしてんのかな
この状況をどういう気持ちで見てんだろ
赤字を何度も帳消ししてやったサッカーチームを子会社化します
↓
問題のある社員や能力の足りない社員を出向させます
↓
チームがやらかすのを待つと自然とやらかします
↓
出向させた社員に制裁を加えつつサッカーチームの予算を減らします
↓
親会社としては人員の処分もできて子会社の不良債権も解決できて一石二鳥!
でもまあ、内部でドロドロとした争いがあるんだろうなあ、と思うわ。
例のトヨタ出向役員が…っていう記事云々も、その連中と対立する勢力があることないこと話してるだけっていう気もするし。
その辺をきちんと整理して中をきちんと一体化させないとこの先も難しくなるんじゃないかね。
事情をよく知らないであろう他サポならともかく、うちで久米を悪くいうのはちゃうやろ!
中林とかあいつらがおかしいんだわ
中林の肩書き知ってるか?
「代表取締役」専務だぞ
代表権を持ってる人物なんだぞ?
如何にトヨタ出向組が権力有していたかだわ
久米を切ったら喜ぶのは中林ら出向組と小倉だわ
矛先間違えるな!
久米、佐々木、中林、なんとかいう小物、トヨタ自動車人事部、小倉を監督にして、そのクビを引き伸ばしたこいつらは許せない。
ただ、久米さんには、これまでの業績、会長に遺留されたこの一年を考えて、お疲れ様と言いたい
会長は資金減額を言うも、フロントについては何も言わず
ボスコがいてくれても、来年は厳しそう
一時期のマンUみたく、高い金を出して、能力の低い選手を連れてくるんじゃないかな
小倉「大変そうだなー」(ハナホジ-
なおモリゾーは出資を考え直すつもりの模様
茨の道やね
※93
出資うんぬんより、役立たずの出向社員を押し付けないで欲しいんだけど…。
闘莉王の復帰で息を吹き返したように見えていたけど、実際は前線のストライカーに放り込むだけのサッカーしか出来ていなかったね。
チームの雰囲気も試合運びも昨年のエスパルスを観ているようで、降格のプレッシャーに馴れていないクラブはここまで精神的にも脆くなるのかなと感じました。
ベディングの鬼と呼ばれた百戦錬磨の某グランパスOBをコーチに招聘して欲しい
気合いの入ったハーフタイムコメントが聞けると思う
ってかよくよく考えたらJ2の方が忍者っていると思うの
こいつJ2見下してるのがコメントから見え見えで嫌いです
小倉切らなくても良かったんじゃないかなとは思う。
カイゼンやな
100
開幕前から素人でも予測できた結果になっただけ
サポはお前が癌なのに今更何を言ってるんだって思ってるよ
フロントに関してはいろんな噂があったけれど、最終決定権が誰にあるか分からん状態になってたことが一番の問題では?
世界のトヨタの関連会社なのに、ガバナンスがガタガタになってたということに驚く。
うちの7733が遠因なのかなあ……
うちがあれだから自分の所もいけると勘違いしちゃった感じの……
おい田村、聞いてるか?聞いてねえかw
7733は選手時代は人望ありそうだったからそれなりに出来そうな感じはしたけどね。
小倉は人望あったかなぁ?
※103
7733が6月の頭に小倉に二連敗もするから
なんであの時全力で叩いてくれなかったんですか?
名古屋グランパスが赤字解消と平行してクラブライセンス維持の絡みでトヨタがグランパスを子会社化したけど
それがかえって、金だけでなく口まで出せるような状態になったのか…
まだフロントの右も左もわからない小倉隆史を
GM兼監督にしたのは、トヨタからの出向幹部の薦めって本当か!?
誰かどう見たってそんなの無謀だよ。
それにしてもグランパスの闇が深い…
ウチも他の事は言えないけど、親会社が巨大な所って、フロント陣がサッカー未経験者だらけになっちゃうのが辛いよね。
しかも超エリートだから自分を有能だと勘違いして口出しするし。そして、そいつらが人事権持ってるから、歯向かう人間は追い出されるし。
フロント力無いチームは落ちるってことなら東京も余裕で落ちれるなぁ_(:3 」∠)_
※105
解説聞いてても名波と小倉は知性に雲泥の差があったから、人望うんぬん以前の問題な気が、、
※44
名古屋の闇は深い
他所サポが横槍入れて恐縮だけど、
豊田社長の「こっち金出してんのに何これ?予算カット検討するから」って言い草にイラッとするわ
そもそもアンタのとこの出向組が派閥争いだのでグチャグチャにしたからこうなってんだろとしか…
久米が任命責任あるなら、出向組の矢面に立ってない連中の任命責任・管理責任はどうすんのって話
TOYOTAはお金出してくれるけど
TOYOTAから来た社員はそのお金を
ドブに捨てちゃうんです
自分は×××のプロだなんて言うやつに
ロクなのはいない
豊田会長は所詮サッカーって気でいらっしゃるのかな。
そう考えたら、三木谷会長は降格の時、サポから罵声浴びせられても挨拶してたなぁ。それくらい真剣になってくれたら嬉しいな。
名古屋はTOYOTA大きいだけに派閥とかややこしそう。
1,2年で帰れるとゆめゆめ思うでないぞ。
112
ホンコレ。滅茶苦茶な人事断行したのは御宅から送り込まれた経営者たちですよ、と普通は思うわ。何他人事みたいに言ってんだろ。
全部ぶち壊しにしたのはTOYOTAさんじゃないですか。サッカー知ってる人が運営してたらこんなことにはならなかった。
そもそもで恐縮だけどなぜにそのトヨタからの出向組とやらは小倉なんぞに固執する必要があるんだろうか
小倉が降格のトドメを刺したようなもんだけど
西野の時から守備は崩壊してたから西野続けてても今年は苦戦してたやろね…
なんにせよ小倉を早く切れてたらなあ
中林尚夫って出向専務が語ったサッカーキングの記事を今読んでたが、今期はサッカー知らない人間がやらかしたと思っちゃう内容。
久米社長について詳しくしらないが、本社にひっかき回され責任負わされた被害者ってのはあながち嘘ではないかもな
「本当に申し訳ない。フロントも選手も、全てにおいて実力なしとはっきりした。抜本的に全てやり直す」
だそうですが、どうなりますかね
つーか豊田章男はクラブの会長なんだよな。何他人事で語ってるんだって話
豊田会長はアルバルク東京で天下を取りたいがために
グランパスをあえて弱体化したようにも思えるが
ここまでフロントがチームの足引っ張り回した
例を目撃したのはグランパスが初めてかも。
餅は餅屋
※118
守備に関しては牟田や本多の流出がほんと痛かった
この二人の流出に関しては小倉が原因なんだけどな
※115
家康様、内府様、そんなこと言わずにさ
雲隠れするフロントよりよっぽどましだわ。
うちらもフロントのやらかしで降格したけど、経験者(強化部長)に任せっきりだったのがまずかったパターンだからなあ。
サッカー知らない人に振り回されて降格してくチームを見るとやるせない気持ちになる。
豊田会長と言えば、HOME甲府戦で3失点目をした時に席を立ったのが印象的だった
清水の左伴社長は昇格失敗したら地元人しか愛せないキチガイ共に追い出されるみたいだから唾つけとけば
進退伺いするだけ誠実
東京フロントがマッシモ切ってJFKにした責任は無かったじゃ済まさねーぞ
うちはペトロビッチからペトロビッチに代わってここまで来た。
是非別の小倉監督を招聘して、同姓監督迷将→名将ジンクスを検証してほしい。
会長 豊田章男 ←こいつが、鶴の一声で
副会長 佐々木真一
社長 久米一正
専務 中林 尚夫 ←こいつ(前韓国トヨタ社長/マーケティング専門)を呼んだ
チーム統括本部 GM 小倉隆史 ←は、中林のマーケティングの一環(ブランド好き名古屋人を魅力
事業本部 専務 中林 尚夫 で盛り上げる「グランパス愛されたい宣言」w)
で、レジェンド監督として抜擢された
※サッカーGM職専門で入った久米の存在が今シーズンはすっかりお飾り化
というのが貼ってあったが正しいんかな?
我々のせいではないな( ゚д゚)
豊田会長「フロントも選手も、全てにおいて実力なしとはっきりした。」
※117
トヨタ役員「債務超過?ライセンス問題?トヨタが子会社にしてカイゼンするやで」
トヨタ役員「動員少ないね、愛されるクラブ作り宣言やで」
トヨタ役員「せや、テレビに出てる小倉に監督させれば愛されるクラブになるやろ」
↓
降格
名古屋サポはふざけた会長のトヨタ車なんて買わなきゃいいのに名古屋のマイルドヤンキー共はベルファイアとか大好きだからな
せやろなぁ
ブーイングされても、サポの前で挨拶しただけマシ。
ウチのクソなGMと社長は何してんよ。
久米さんは、社内で無茶な監督人事がまかり通りそうになったので、敢えてすぐに解任されるだろう小倉を招聘したって聞いたけどな。後任に妥当な人材を充てるために。
それが小倉をなかなか解任できずに泥沼にはまったって。
だとしたら策に溺れた久米さんも問題だけど、メンツにこだわって小倉を解任できなかった他フロントこそ癌だよね。
※106
まあうちと名古屋さんの相性考えれば妥当かと。
ちなみにうちの社長もヤマハの販売子会社の元社長だったはずだけどなんとかなってるっぽいし、親会社出向組が全部ダメって訳でもなさそう。
三木谷は無駄金使うがサッカーは好きだからな
TOYOTAの上はサッカーを知らないし愛も無い
そもそも未経験の小倉監督にするって話が挙がった時点で
ここのサッカーファンは降格するって考えたと思うんだけど
それすらも想定できない無能フロントだったんですかねぇ
三木谷は無駄金使うけどサッカーは好きだからな
TOYOTAの上はサッカーを知らないし愛も無い
※114
ノムさんがイーグルスの監督だった時に、
三木谷さんにとって野球は、ビジネス。
サッカーは、趣味だと言っていた。
元々が野球は、楽天が、親会社だったが、
サッカーは、三木谷の資産管理会社の子会社に
していたから、ビジネスとして割りきれない。
だからこそ、落としてしまった事に対して
責任を感じたと思う。
※123
山形の事を思い出してください。
子会社化した時点でほぼ詰みだった
名古屋グランパスは全員トヨタの社員になってトヨタサッカー部になれば100%トヨタ自動車が金出してくれるよ
地方リーグだけどな
※87
佐治 投 @baddass_fct
小倉を中野のFooTNIKで見掛けた。
beer飲んでタバコ吸いながら湘南-名古屋戦を笑いながら見てた
https://twitter.com/baddass_fct/status/794066151382712320
※122
違うよ来年からの世界ラリー選手権だよ
上にとってグラ降格は思惑通りの物かも知れないよ
トヨタは支援縮小と言ってるけど大丈夫なの?
今一度小倉にやらせてみればj2だし
責任とってとっとと辞めよう
こんなクソクラブにこれ以上付き合うことないでしょ
※140
ウチの社長は確かに出向組だけど、
元ヤマハ発動機のサッカー選手でもあるから素人ではないよ
ぼくのかんがえたさいあくなしなりお
久米退任、トヨタのやる気なし出向社員の税金手間チーム
↓
ぬるま湯としてお犬様化
↓
トヨタがカイゼンなしとして撤退
↓
スポンサーが撤退、クラブ存続危機
いやマジでこれぐらい考えられる現状だわ…。
久米は小倉体制が早期に崩壊することを見据えてボスコと闘莉王退団後も連絡を取り続けていざというときに呼び戻せるようにしたわけだから今季はトヨタ出向組と全面的に戦ったことは支持したい
選手も現監督も悪くない、フロントに責任があるけど肝心の出向組が出てこないから仕方なく久米にブーイングを向けたってところだ
何かガチで1年で帰って来れなかったらずっとJ2になりそうやな・・・
つっても、今トヨタ落ちてきてるから、成績とディビジョンを理由に来期はがっつり金へらされそう。
そうだ、セホーンを呼んでみよう
まさに慢心という言葉がぴったりだな
J2落ちを「末代までの恥」とか言ってると来季戦えないぞ
このまま低迷して行ったら
ひらつ化、ふくお化、待ってけさい、わんわんおに次いで、今度からトヨタ方式ならぬナゴヤ方式なる言葉が生まれそうだな
コメント欄誰も選手責めないのね
ポンコツばっかりやん特にDF陣な
楢崎も焼きが回ったわもう引退しろ
レフティーモンスター解任騒動の時に、「百戦錬磨のこの私が~」とかこの人自分で言っててこりゃ落ちるなと思った。申し訳ないけど。
柏、清水での経験があって自信があったんだろうけど、色々と見通しが甘すぎるよね。
小倉ありきで闘莉王をぞんざいに扱って切ったのがそもそもの始まりだし、監督人事もOBとは言え現場の経験すらないいきなり指導歴0の人連れてきたり。そんなんで勝ち抜けるほどJ1は甘くないよ。
ピクシーで優勝して味しめたのもあったんだろうね。同じく指導歴0だったピクシーは優勝まで3年かかったけど。
高年俸DFの大量放出(田中隼磨、ダニエル、阿部翔平など)、一昨年連れてきた旧知の仲の西野氏を我慢できず2年できっちゃうし、獲ったノバコは使いこなせず、レドミやケネディは怪我頻発で戦力になりきれず・・・ここ最近は特にフロントが迷走してたのは否めない。
うちも他人事じゃないよなぁ…
親会社業績悪いし、来年は監督もOBだし。
早けりゃ来年降格もあるよなぁ。
落ちる前にタイトル経験したかったなぁ。
※154
だよな
久米は出向組と戦っていた印象だわ
忍者許せんわ
※4
道連れ降格なんてひどい事するなぁ
※160
ストイコビッチはそれでも戦術は今の監督のボスコに最初は全面的に任せていたから
その辺は謙虚で指導歴ない自分ではうまくいかないと思って最初の頃はモチベーターとしての役割を徹底していたからな
対して小倉は全部自分でやりたがって選手やコーチの意見や久米の意見にも一切耳を貸さなかった
j2ディスってますねぇ…
また昇格して「あの頃は大変だった」と笑えればいいじゃんと思ってたが、
名古屋サポには悪いが、j2に長く居座って欲しくなったわ
出てきてる話が本当なら、小倉就任の時点で久米さんは御曹司のスケープゴートになる腹をくくったんだろうなーとは思う。
ただ久米さんにも優秀なコーチに小倉体制を補佐させるくらいはできただろうし、「選手が優秀なら新人監督でも残留はできる」とJリーグを甘く見ていた部分はあるんだろうな。
※166
でも小倉が優秀なコーチを据えるのを拒否したって話もよく聞くからね
クラブOBの浅野を入閣させようとしたら小倉が全力拒否したとか
うちにとって今回の件に繋がるのが実はストイコビッチなんだよな
皮肉なんだけど
あの時もトヨタ主導でストイコビッチ就任が決まった
久米も同時期来るんだけど、監督人事はもうきまってたからね
で、ストイコビッチ初年度。前年からの上積みどころか本田圭佑の海外移籍もありむしろマイナススタートにも関わらず三位フィニッシュ
翌年はACLベスト4に天皇杯準優勝
翌年はリーグ制覇
こういう成績だったから素人小倉でもなんとかなると思い込んでしまったトヨタ側
※160
今回の一連の騒動の原因が久米だと考えてるみたいだけど、
「マーケティングのプロ」による選手達の首切りと、派閥争いの果ての小倉就任、という敬意を知らないのか?
どこのプロスポーツの親会社にも言えるんだけど
金さえ出してあとは黙って任せてればいいのに
どうして口を出したがるんだ
素人の親会社が口を出して成功した例を一度も見たことないぞ
金だけ出して帰れい
ふむふむ・・・
いろいろと考えさせられるな。
頑張って自浄すればJ2で力強く戦えるだろうが、ちょっとでもうまくいかなきゃJ2から昇格するのは容易ではないと思うぞ
愛想尽かして出て行く選手はどのくらいいるのかな。
※164 それなら謙虚さに欠けた小倉の指導者としての素質を見抜けなかったのも問題だね。
理論派の7733も指導歴浅くて最初はシャーレの件とかでJ2ナメた発言してたけど、1年目に途中就任でJ2で昇格逃し、指導者として甘さを痛感しただろうし、最初の挫折を経験してから、J1昇格させ、今季も苦しみながらJ1残留と、指導して成績出すことの難しさを体感しながら這いつくばってでも今J1で経験積んでるように見える。
理論語るのと現場での指導能力は全く違うから、特に新人で謙虚さのない指導者はダメだな。
※170
なお現実
TOYOTA「口出ししてチーム壊したけどJ2落ちたから金ごと引っ込んで帰ります」
豊田会長がガンな気がしてきたぞ。この人サッカー好きじゃないだろ。
※169 いや、確かに内部の派閥争いに巻き込まれて板挟みで被害者の面という内情もあるんだろうけど、小倉にGM兼任なんかもさせてたし、現場というかサッカー知らない他の幹部の連中よりきちんと仕切れる立場にあるんだから任命責任含め原因はあるでしょ。GM時代の責任も0じゃない。
そのフロントの体制刷新しないと闇は深そう。
TOYOTAみたいな超大企業からの出向だと、相当派手なギャンブルで大成功っていう業績上げないと出世に響くんだろうしなぁ
親会社や母体企業から来る役員のリスクが濃縮されて悪い方に転がった印象
もちろんいい方に回ればスポンサーや行政や地元の支援とかいろいろ相乗効果はあるんだろうけど
※76
目の前で優勝されてたからなぁ
社長という立場上責任はもちろん問われるだろうが、久米さんは今まで功績の方が大きいようなイメージがあるので、短絡的に辞めさせてしまうのは名古屋にとってあんまり良い選択では無いように思う。
本来批難されるべき人達は他にいて久米さんを矢面に立たせて雲隠れしてるのでは?
179だけど米欄読んだらもう似たような意見は散々出てたんだぬ 横槍失礼した