今日のお菓子教室のメニューはロールケーキとパウンドケーキでした。
カフェモカロール。
コーヒー味のふわふわスポンジに、コーヒーを効かせたミルクチョコレートクリームを巻いています。
上には同じクリームを絞って、さらにコーヒー風味のナパージュで線を描きました。
今の季節にぴったりではと、自画自賛しています。
ミルクチョコレートの優しく、複雑な味わいが年々好きになります。
カカオ分の多いスイートチョコと食べ比べてもらったら、「全然違いますね!固さも違うんですね。」と生徒さんたちもビックリしていました。それぞれのチョコレートに、別々の美味しさがあります。
ロールケーキを巻く時は、ほぼ全員が無呼吸になります。
最初は「け、血圧が急上昇するのでは?」と心配しましたが、苦しい時は「ふうーーーっ」と、ピラティスのレッスンで絶賛されそうな呼吸をちゃんとしているようなので、大丈夫かなと思います。
サブメニューはいちじくがたくさん入った、しっとりしたバターたっぷりのパウンドケーキです。
フランス産のドライいちじくの、販売促進用のパンフレットに載っていたレシピを参考にしています。
配合も作り方もとても変わっているので、「これ、本当においしいのかなあ~、こんな手順でふくらむの?」と、疑ってかかって試作した覚えがあります。
ところが出来上がってみると、とっても洒落た感じのおいしい焼き菓子になりました。
なるほど、じゃあ手順や配合なんて、結局テキトーでもなんとかなるんじゃないの?と思ってしまいそうですが、それがそうはいかないのですから、お菓子作りは面白いのです。