ITAZURA高円寺ブランド管理課   


謝罪 済子謹啓 


※1平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 このたびは、Twitter騒動の件でご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。

当方で原因を調査した結果を記しておきたいと思います。

まず今回の大きな問題となっている2点について

1.取り扱いアーティストさんへの支払いの遅れについて
2.インターンスタッフについて

を説明させて頂きたいと思います。
まず、1に関してアーティスト様への支払いに関してですが、
売上が毎月5000円以下のアーティスト様への支払いの一部や、いくつかのブランド様への対応を後回しにし、ブランドによっては最大三ヶ月も振込みを待たせてしまっていました。
この原因につきまして、一番はもちろん怠慢でありますが、
まず始めの店長となる人物の時にブランドを約40ブランド集めました。全て「委託」という形でお取り扱いをスタートさせました。
当初予定していた支払いのみの連絡のやり取りだけでいいという考えは甘く、各アーティストさんも真剣である為にアイテム一つ一つの事についても連絡をしてくれていて、それに対し、全てに答えれなかったのが現状です。
何とか始めの店長が全ブランドとやり取りはしていたのですが、店長が引き継ぎも完全に出来ないまま辞める形となり、次の経営者が丸々請け負う事となりました。
そこから怠慢や引き継ぎが上手く出来なかった事により、各アーティストさんへの連絡が疎かになりました。
この事から、この状況を解決する為に全約40ブランドさんの管理を各スタッフで行っていこうと言うことになり、5月末からこのシステムで各スタッフが各アーティストさんへ連絡を取っていくシステムとなりました。
そこから各スタッフさんの頑張りのおかげで、支払いの遅れや連絡の遅れが、一人で管理してた時より、大分無くなってはいきましたが、それでも完全と言えるシステムでは無かったのが正直な所です。
キャパシティを超えて自社能力の見極めをせず各アーティストを背負った無責任さで今回の問題が起きた経緯となります。
ただアーティストさんへの支払いは遅れていたのは事実ですが、支払いをしてない事、今現状で7月25日〆の支払いに対しても、支払いをしない事もありません。
三ヶ月ほど支払いが遅れていたアーティストさん4ブランドに関してましても、連絡を取り支払いをさせて頂きます。
今後の対応と致しましては、
取り扱いブランドを「委託」では無く始めに「買取」で進めて行こうと考えています。
今回アーティストへの問題に対して、
質問や要望などへのITAZURA側からアーティストへの返信不足
売上が少ないブランドさんへの振込を後回し
が問題の焦点となっているので、ここをまず改善する為に、これから取り扱いをするブランドさんは「買取」で対応していきます。
お取引額を計算する際に、数の多い細かいアイテムの多いブランドの全てをアナログ計算で進めていたために、計算ミスなども多々ありそうゆう所でも迷惑をかけていた事もあります。 こうした人的ミスの発生を防止するために、全社的にデジタルによる管理の導入をすすめていた矢先のことでございました。商取り引きの基本とも言える単価の部分でミスがあり、多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。八月末には全ての管理にデジタル導入が完了する運びとなっており、今後は二度とこのようなミスの無いよう、細心の注意をはらう所存でございます。何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。 


インターンスタッフについて

ITAZURAは始め経営者が2人いて、その経営者の仲間達5人が集まって始めました。
始める時、赤字になった分は経営者が負担して、黒字だったら運転資金に回そう、皆で週1ずつだったら皆の生活にそこまで負担もないし、インターンとしてやっていっても楽しくやれるだろう、半年を目処に上手く行かなかったら閉めて、半年やってみて上手くいってたら、お金の配分について話しよう、という軽い感覚でお店を始めました。
始めて三ヶ月、経営者が結婚や私生活の面などもありお店を辞める事となり、新たに最スタートする事となりました。そこから半年間インターンとして、一人抜けた所に誘ったのが今回のTwitterで御指摘してくれている元メンバー唯一未成年の女の子(名前は伏せます)です。
その女の子には半年経営の事、前の経営者が辞めて今大変な事、半年、週1~2それぞれ皆で頑張ってお店が半年後に軌道に乗ってるを目処に給料を支払いする、それまでは週1程度のインターン出勤という旨を説明していました。そしてその半年が丁度来月の八月からであり、この女の子が辞めると伝える前に八月からの給料システムの話、やり取りはしていました。
、が結局最後に辞めるという選択をしました。
それが少し前の事です。
そしてここでまた問題があり、
半年間週1でスタッフを交代して行い、半年経って経営が上手くいってたら仲間内で相談しよう、赤字は何とかすると謳っておきながら、ある時期から何人かに給料が発生していました。これはITAZURAでやっている大小の事や姉妹店からの派遣スタッフなどもあり、仲間内で半年経つ前に差があったのは事実であり、ここも問題点の1つと認識しております。軽率な行動、本当に申し訳ありませんでした。
今年の八月から全員に時給給料が発生するシステムへと移行しています。
問題点はまだまだあると思いますが、一番の問題となっている2点についてお話させて頂きました。今後改善に全力で取り組み問題が無いよう努力していきます。


最後に、
ITAZURA高円寺は始め2人で始めました。一人の相方が辞める事なり、僕1人で経営者として全うする事が出来なく、今後僕の他の仕事量ややらなきゃいけない事や状況などを考え、僕がITAZURA高円寺をこのままリーダーとして経営していくのは難しいと判断しました。今回このような事が起こり、責任を取るためにも、ITAZURA高円寺の経営、又新しいシステムをしっかりと新しいリーダーに引き継ぎ、僕はITAZURA高円寺の経営を退きます。その後は、新しいチームをバックアップしていく立場として今後、新チームが僕を必要とする時間だけしっかり支えていこうと思っています。
これは個人の判断を新チームに伝えて、新チームとして話し合った上での判断でもあります。
そして、不幸中の幸いで御座いますが、今回問題となっている未成年の女の子も、「経営者は嫌いだけどITAZURAは好きだ」と言ってくれています。僕が去ることでITAZURAを好きでいてくれてる人達がITAZURAを好きと胸を張って言えるように努めていきたいと思います。
ITAZURAを作って本当に良かったと思います。今後新しい芽により更にITAZURA高円寺が良くなって行くことを期待して、楽しみにしております。
今回このような事が起こってITAZURA高円寺とい予想を超えて大きくなったお店を改めて見直すきっかけにもなりました。色々ご指導くれた方々、誠にありがとうございました。

ITAZURA高円寺に関わってくれた皆様には感謝ばかりです。ITAZURAで出会う人は本当に皆良い人ばかりでした。
本当にありがとうございました。
 略儀ではございますが、取り急ぎ書面 にてお詫び申し上げます。どうか今後とも変わらぬ ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。敬具

追記、このブログは僕が1人で作成し、今残ってる初期メンバーや新メンバー全員に確認を取り、確認後に記事をアップしたものです。