読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

面白ハンター

テツヤマモト。北海道出身の23歳。フリーライターしてます。退職を期に、家無し放浪生活中。11月は札幌→台湾→札幌→上砂川の予定。

さよなら士別!1カ月の滞在の様子をいっきにまとめます

北海道士別編

スポンサーリンク

f:id:omosiroxyz:20161102115425p:plain

ありがとう士別!テツヤマモトです。

10月は道北の士別市に滞在していました。11月になったので、少し慣れ始めたこの町ともおさらばです。

この記事では1カ月の滞在をいっきに振り返っていきます。

 

そもそもなんで士別に滞在したの?

僕は仕事を辞めてから、憧れだった「地域を巡って記事を書く!」って活動を進めてます。

簡単にいえば、誰かの家とか、使ってない空き家に住むというヒモ活動です(町をPRしますからお願いします!と懇願するやーつ)。

これまで、9月は北海道の札幌市と江別市、10月は同じく北海道の士別市ときてます。

f:id:omosiroxyz:20161102120950p:plain

士別に僕を招いてくれたのは、まちづくりに取り組んでいる塚田さん。

塚田さんは「空き家を活用したいんだけど、人住めるかわかんないから、とりあえず住んで!」ってことで僕を呼んでくれました。

変わったニーズがあるもんですね。

 

士別で書いた10記事の振り返り

そうして1カ月間、僕は士別に滞在してました。

振り返るといろんなことしたな~。

 

①初日は「サンライズホール」で地元民と交流!

f:id:omosiroxyz:20161102104539j:plain

僕が士別市の朝日町に来て、一番最初にやったことは地元の方と交流することです。

いかに地域に潜り込んでいくかが、腕の見せ所でもありますからね。

サンライズホール」という施設には、士別と関わりの深い、屯田兵さんが今でもせっせと作業をしてます。彼らの心を開くのは一苦労でしたよ…。

 

②洋館でようかんを食べました。

f:id:omosiroxyz:20161101223842j:plain

僕が滞在していた士別市朝日町には、「旧佐藤医院」という洋館があります。

こちらはコミュニティスペースになってて、お茶したり、雑貨が買えたりするんですね。

そんな素敵な場所に、僕はただようかんを食べるために遊びに行きました。

いやー、洋館で食べるようかんは格別でしたね(書いた記事はスベりましたけどね!)。

 

③ドキドキ!はじめてのおつかいをしました

f:id:omosiroxyz:20161101224715j:plain

カメラのキャップを無くしてしまったので、士別の商店街にお買い物に出かけました。

こちらのカメラ屋はおじいちゃんが1人で切り盛りしてることもあって、キャップ買うだけなのにさまざまな壁にぶちあたりました。

なんとかキャップを手に入れた僕は「なんだかんだで田舎の商店街っていいな」と思ったのでした。

 

④ハイキングをして町を一望!

f:id:omosiroxyz:20161102102218j:plain

僕は家でのパソコン作業時間が長い人なので、ついつい運動不足になりがち。

そんなときは朝日町にある「市民の森」というハイキングコースに出かけます。丘の上から見下ろす町と紅葉…とってもきれいだったなぁ。

この日は1人でパークゴルフしたりもしたので筋肉痛に苦しめられました。

 

⑤食堂でオーナー夫婦と団欒!

f:id:omosiroxyz:20161102102603j:plain

士別市朝日町にはお昼ご飯を食べられる食堂が2カ所しかありません。

そのうちの1つ、一福食堂には何度か足を運んでラーメンとかかつ丼を食べました。そして、たくさんおしゃべりしました。

お店の歴史や深い人生観を聞きました。ためになったね~って感じです。

 

⑥ダムに沈んだ幻の町を訪ねた!

f:id:omosiroxyz:20161102102913j:plain

f:id:omosiroxyz:20161102103353j:plain

士別に岩尾内湖っていうダム湖(写真下)があるんですけど、建設にあたって、一つの集落が丸ごと湖に沈んだ歴史があるんですね。

貯水量の少ない秋は沈んだ町の跡地を訪れることができます。ファイナルファンタジーのフィールドみたいでした(写真上)。

とってもマニアックでノスタルジックな場所。北海道ファンマガジンさんで記事を書かせてもらいました。

 

⑦朝日町民の一員になれたことを実感!

f:id:omosiroxyz:20161102103503j:plain

士別市朝日町の商店街でお買い物をすると「ハッピーお楽しみシール」という、お得なシールをもらえます。Tポイントみたいなもんです。

僕は部外者と思われているのか、このシールをなかなかもらうことができませんでした。

それでも粘り強い来店の結果、やっとのことでシールをゲットできたんですよね。

 

⑧地域おこし協力隊員にインタビュー!

f:id:omosiroxyz:20161102103900j:plain

士別は羊がたくさんいる、ジンジンジンギスカンな町です(ゴリ押し感もある)。

そして、その羊たちをお世話するにあたり、最前線で頑張っているのが地域おこし協力隊員のみなさん。

羊と雲の丘」という施設を訪ねまして、地域おこし協力隊員さんに、士別にやってきた経緯や活動についてインタビューしました!

 

⑨落ち葉でパンツを作りました。

f:id:omosiroxyz:20161102105511j:plain

士別滞在にあたって、パンツをあまり持参しなかったところ、案の定、洗濯を忘れて履けるパンツが無くなった日がありました。

それでも僕は機転をきかせて、落ち葉でパンツを作ったのです。頭良すぎです。

1パンツの製造にあたり3時間以上も時間がかかるので、これからは洗濯を忘れないように心掛けたいです。

 

⑩居酒屋のマスター夫婦とデレデレなトーク

f:id:omosiroxyz:20161102104308j:plain

田舎の居酒屋ってとってもいいですよね。

お酒を飲みながら、鍋をつつきながら、のんびりテレビを見ながら、マスター夫婦とおしゃべりを楽しめるのがよい。

とっても仲良しな2人が語ってくれた仲良し夫婦の秘訣は、目からウロコでした。

 

⑪日本唯一、現役で走るモノコックバス

f:id:omosiroxyz:20161030170036j:plain

f:id:omosiroxyz:20161030191836j:plain

士別には、日本で唯一、今もバリバリの現役で走り続けている「モノコックバス」があります。

モノコックバスってのは、骨格がない古いタイプのバスですね。80年代から姿を消し始め、今では簡単にはお目にかかれません。

モノコックバスの魅力に迫った記事は、近日公開予定!です。マニアな方々はお楽しみに。

 

記事書くほどでもない士別小ネタ

記事書くほどじゃないけど、なかなか面白い体験もたくさんできました。

 

①床屋さんで髪を切った。

f:id:omosiroxyz:20161102110207j:plain

髪が伸びたので床屋さんで髪を切ってもらいました。

田舎かつ、そこそこのおじちゃんがやっているお店だったので「ものすごく変な髪型になって面白いのではないか」と安直に予想していたのですが、わりと良い感じになりました。

スースーするやつを顏中にぬられました。あなどっていてごめんなさい。

 

②庭仕事をしました

f:id:omosiroxyz:20161102105908j:plain

f:id:omosiroxyz:20161102105843j:plain

住んでた空き家のお庭の冬支度をお手伝いしました。「こんなふうにやるんだー」と庭仕事童貞を卒業できました。やったー。

僕が持っている松(写真下)は、育ちすぎないようにカットした木の先っちょです。かわいい。

 

③紅葉がきれいでした。

f:id:omosiroxyz:20161102111006j:plain

f:id:omosiroxyz:20161102110621j:plain

10月は紅葉の真っ盛りのシーズン!ということで士別の紅葉もとってもキレイでした。

特に感動したのは岩尾内湖周辺(写真上)と士別神社(写真下)ですね。

気候の影響なのか、黄色が多めで赤が少なめ。とっても気分が明るくなります。

 

④まさかの大雪

f:id:omosiroxyz:20161102111629j:plain

紅葉きれいだなーって思っていたら、気づいたら雪積もりました。

いっきに真っ白になっちゃいました。10月にここまで降るのは、道北といえども珍しいこと。今年はなかなか厳しい冬になりそうな予感…。

 

さよなら士別!ありがとう!

1カ月間、士別や朝日のみなさんには大変お世話になりました。

本当にありがとうございます。

 

僕は8月に仕事をすぱーんと辞めてしまってから、何をしようか定まっていなくて、悩ましい日々を過ごしておりました。

そんな中、余計なものが一切ない静かで落ち着いた環境は、自分にぴったり。出会いにも恵まれ充実した取材・執筆活動ができました。

少しくらいは士別や朝日に貢献できたかなぁ。いずれまた恩返ししないと。

 

その中でも、僕を招いて下さった塚田さんには、とっても大きな"借り"をつくってしまいましたね!!ひーはー!!

いずれ空き家が本格的に使われるようになったら、また遊びに行きます。

 

さて、11月は札幌を挟みつつ、台湾に行ったり、上砂川というこれまた北海道の小さな町に滞在する予定です。

11月も書きまくるぞー。

 

面白ハンター士別編はこちら!

北海道士別編 カテゴリーの記事一覧 - 面白ハンター