最近の日経平均の動き ―― 《カナル24》は語る (当日分)

目次へ.. 注目株のグラフ.. 中勢モデル波動.. 製品紹介

《カナル24》の条件表No.20「平均線と順位相関」を使って日経平均の動きをウォッチします。向こう10日くらいの動きをターゲットにしています。


(2016.11. 1) TOPIX 1393P(+0)  日経平均 17442円(+17) 19.0億株 (2兆1094億円)


昨日の海外株は

(1)中国上海 -0.12%
(2)英FT100 -0.60%
(3)独DAX  -0.29%
(4)仏CAC  -0.86%
(5)NYダウ  -0.10%
(6)ナスダック  -0.02%

WTI原油は46ドル台へ下落。米国長期金利は1.828%(-0.023)へ低下し、円レートは104.79円と少し円高。

日銀の政策決定会合は、金融政策は現状維持と決定。インフレ率の2%超えは2017年中から2018年へと先ずらす。

黒田日銀体制ができてから、2年間で2%のインフレ率を目指すとして、大量の国債を買い、ETFを買い、マイナス金利まで採用しましたが、成果は得られなかった。ここへきて日銀は性急なインフレ率のアップを諦めた感じです。

なにしろ世界中が低金利にして投資を促進ようとし、自国通貨の下落政策をとっているので、日銀だけがフリーハンドではありません。 2013年の黒田総裁就任当時は米欧に円安は許されていましたが、中国がこけ、EUの信用不安が発生し、原油が暴落し、英国のEU離脱があるといった状況にあっては日銀の金融政策だけではデフレの完全な脱却は難しい。

日経平均は小安く寄り付いたが、日銀の金融政策が変化するかもの注目も一部ではあって、日中の値幅 は130円ほどに拡大する。一時は-85円安まで下落したものの、後場に日銀のETF買い(707億円)が入って+17円で引ける。

しかし1日の値幅が130円程度では誰もデイトレで利益することはできません。少なくとも150円くらいの変動がないとデイトレはできません。

この5か月間の1日の値幅が150円以上あった日数は次の通りです。
  1. 6月 22/22日 (100%)
  2. 7月 18/20日 ( 90%)
  3. 8月 15/22日 ( 68%)
  4. 9月 11/20日 ( 55%)
  5. 10月 5/20日 ( 25%)
6月7月は ほとんどの立ち合い日数で150円以上の株価の変動を見せていますが、9月になると150円を超える変動をする日は55%に減り、10月はなんと25%しかありません。4日に1回しかデイトレで利益する日は無くなりました。

日銀のETF買いによって株価の変動が狭められたのが、日中値幅の縮小の最大の要因でしょう。その結果次表のように10月の《リアル24》Ver.6の10月のデイトレの結果は-125円のマイナスになりました。1回ごとの損益額を見ると±50円未満のものが13回、±100円未満のものが18回あります。これでは到底利益をだすことはできません。日銀のETF買いは株式相場を殺そうとしています。

I2016年10月のトレードの成績 ・ 《リアル24》Ver.6

日経ミニ、(拡張7)No.65「GP 新値突破」、(ギャップ調整)
No. 年月日 仕掛 株価 決済 株価 損益 累計損益 勝敗
1 2016年10月 3日 売り 16560円 大引け 16590円 -30円 -30円 0勝 1敗
2 2016年10月 4日 買い 16655円 大引け 16720円 +65円 +35円 1勝 1敗
3 2016年10月 5日 売り 16715円 損切り 16820円 -105円 -70円 1勝 2敗
4 2016年10月 5日 買い 16835円 大引け 16820円 -15円 -85円 1勝 3敗
5 2016年10月 6日 買い 16950円 大引け 16895円 -55円 -140円 1勝 4敗
6 2016年10月 7日 売り 16850円 大引け 16885円 -35円 -175円 1勝 5敗
7 2016年10月11日 買い 16975円 大引け 17011円 +35円 -140円 2勝 5敗
8 2016年10月12日 買い 16905円 大引け 16890円 -15円 -155円 2勝 6敗
9 2016年10月13日 買い 16955円 損切り 16850円 -105円 -260円 2勝 7敗
10 2016年10月13日 買い 16840円 大引け 16790円 +25円 -235円 3勝 7敗
11 2016年10月14日 買い 16840円 大引け 16840円 -0円 -235円 3勝 8敗
12 2016年10月17日 買い 16880円 大引け 16885円 +5円 -230円 4勝 8敗
13 2016年10月18日 売り 16855円 損切り 16960円 -105円 -335円 4勝 9敗
14 2016年10月19日 買い 16955円 大引け 16990円 +35円 -300円 5勝 9敗
15 2016年10月20日 買い 17010円 利食い 17150円 +140円 -160円 6勝 9敗
16 2016年10月20日 買い 17180円 大引け 17180円 0円 -160円 6勝10敗
17 2016年10月21日 売り 17270円 大引け 17210円 +60円 -100円 7勝10敗
18 2016年10月24日 買い 17220円 大引け 17250円 +30円 -70円 8勝10敗
19 2016年10月25日 買い 17360円 大引け 17380円 +20円 -50円 9勝10敗
20 2016年10月26日 売り 17305円 大引け 17360円 -55円 -105円 9勝11敗
21 2016年10月27日 買い 17400円 損切り 17295円 -105円 -210円 9勝12敗
22 2016年10月28日 買い 17460円 大引け 17460円 0円 -210円 9勝13敗
23 2016年10月31日 買い 17365円 大引け 17450円 +85円 -125円 10勝13敗



目次へ.. 注目株のグラフ.. 中勢モデル波動.. 製品紹介

株式会社 東研ソフト・・・ 執筆:坂本 正治

              
2012.4.10 から...