ふんわり・しっとりとしたケーキです。
シフォンケーキ専用の型が必要です。


《材料》

オレンジのシフォンケーキ

バナナシフォンケーキ ブランデーシフォンケーキ
【A】卵黄 4個分 【B】バナナ 1本 【B】ブランデー 30cc
【A】砂糖 50g 【B】水 100cc 【B】牛乳 60cc
サラダオイル 80cc レモンシフォンケーキ 紅茶のシフォンケーキ
薄力粉 120g 【B】レモンの皮すりおろし 1個分 【B】ティバッグ(アールグレイ) 5袋
ベーキングパウダー 小さじ1 【B】水 60cc 【B】熱湯 50cc
【B】オレンジの皮すりおろし 1本 【B】レモンの絞り汁 20cc 【B】牛乳 約40cc
【B】オレンジの絞り汁 80cc ココアのシフォンケーキ 抹茶のシフォンケーキ
【C】卵白 5個分 【B】ココア(無糖) 30g 【B】抹茶 大さじ1
【C】塩 少々 【B】熱湯 80cc 【B】お湯 大さじ1
【C】 砂糖 70g 【B】水 80cc

【直径20cmシフォン型】・・・紙をはる必要はありません。そのまま使います。

バナナのシフォンケーキを作ってみましょう!

(その他のシフォンケーキは、オレンジのシフォンケーキの後を参考にして作ってみてください。)


薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく
       オーブンを170℃(ファン付は160℃)に余熱しておく。
@卵白と卵黄をそれぞれ
ボールに入れます。

卵黄は4個となっていますが
5個使いました。
(私はいつもこうしています)

卵白のボールには
水気や油分がついていないことを
確認してから入れてください。
A卵黄のボールにオレンジの皮を
すりおろして入れます。
Bオレンジの汁とサラダオイルを
合わせたものを用意します。
C卵黄に砂糖を入れます。



D卵白に塩を入れ、泡立てを
開始します。

砂糖の1/4程度をくわえて
さらに泡立てます。
写真くらい、入道雲のように
泡立てばOKです。

逆さまにしてもメレンゲが
滑り落ちることはないくらいです。

メレンゲがどうしても上手に
出来ない方はをご覧下さい。



Eメレンゲがついたままの
同じ泡立て器を使って
卵黄を泡立てます。

(泡立て器を洗う手間がいりません!)
初めはこんな色・・・
このくらい白っぽくなるまで
泡立てます。



【その他のシフォンケーキを作る場合】

F卵黄を白っぽく泡立てたあとに
バナナやココアなどを
ここで混ぜ合わせます。
G卵黄のボールに
ふるっておいた小麦粉を
一気に入れてしまいます。
Hそこへ、先に泡立てた
メレンゲの半量を
同じ泡立て器ですくって
がさっと入れます。

(泡立て器は最後まで
洗わないで同じものを
使います!)
I電動泡立て器で手早く
がんがん混ぜてしまいます。

この時、メレンゲの泡が
つぶれてしまう・・・と
心配しなくて大丈夫です。

生地につやが出てくれば
OKです。
J残りのメレンゲを
ゴムベラで全部入れます。

ここでは、ゴムベラで
こねないように、切るように
生地を底から混ぜます。

ムラがないように
手早くさっくりと
混ぜてください。
Kシフォン型に流し込みます。
1箇所にだ〜っと流し込んで
OKです。

生地が柔らかいので
自然に均等に流れて
いってくれます。



Lオーブンに入れる前に
10cmくらいの高さから
4,5回落として
余分な空気を抜きます。
M170℃に温めたオーブンで
40―50分焼きます。

写真は焼きあがったところ。

ファン付きのオーブンの場合は
160℃に設定してください。
N逆さまにして、冷めるまで
置いておきます。

逆さまに冷ますことで
ふんわりしたシフォンケーキに
なります。

注意してほしいことは、
決して型の外側を
支えないこと!

中央で支えないと
ケーキが型から
はずれてしまいます!

O型から丁寧にはずします。

まずは外側からはずしていきます。
パレットナイフをたてに
1回1回差し込んでいきます。

この時、さしたパレットナイフを
ぐるっと回さないで下さい。

きれいにはがれないことがあります。

次に中央ですが、こちらは
菜ばしを差し込んで、一気に
ぐるっと回してOKです。

外側、内側をはずしたら
型の中央を引っ張りあげます。

最後に、底の部分にパレットナイフを
差し込み、ぐるっと回します。

お皿などに出してみてください。
しっとり、きめの細かい
シフォンが出来上がり!

バナナのシフォンケーキを作ってみましょう!

バナナシフォンケーキ 【B】をFのところで、オレンジの代わりに入れる。
レモンシフォンケーキ 【B】をFのところで、オレンジの代わりに入れる。
ココアのシフォンケーキ 【B】のココアを熱湯で溶いて冷ましておき、
それをFのところで、オレンジの代わりに入れる。
ブランデーシフォンケーキ 【B】をFのところで、オレンジの代わりに入れる。
紅茶のシフォンケーキ 【B】のティバッグ4袋を分量のお湯に入れて濃く煮出す。
それに牛乳を加えて全部で80ccにし、冷ましておく。
残り1袋の茶葉・作ったミルクティをFのところで、オレンジの代わりに入れる。
抹茶のシフォンケーキ 【B】の抹茶をお湯で溶き、そこに水を加え、Fのところでオレンジの代わりに入れる。

ハンドミキサーは必需品です!!!安い物でいいですから是非この機会に購入を!
普通の本には、まず卵黄を泡立て、それから卵白を・・・となっていると思いますが、先に卵白を泡立てた方が
泡立て器をいちいち洗わないですみますし、こちらの方が手早く作れます!
この方法に慣れてしまうと、思い立ったらすぐシフォンケーキを作ろう!という気になりますよ。
Dが大切な工程です。メレンゲの半量を加えたら泡立て器で一気に混ぜてしまいます
粉っぽさがなくなったら、残りのメレンゲを加え、今度はゴムベラで切るように、泡をつぶさないように混ぜていきます。
作ってすぐには食べないこと!!!最低一晩は置きましょう。味がなじんで美味しくなります。