パートナーの不倫・浮気の対策をしたいのであれば、スマホのGPS機能を使うという手があります。これを使えば居場所は確実に特定できますし、不倫や浮気をしていればすぐにわかることでしょう。ただし、それ、勝手に入れると犯罪かもしれません……。GPS機能を不倫・浮気対策として使用する際の注意点をご紹介します。
浮気・不倫とスマホの関係
実は浮気や不倫発覚の原因で1番多いのはスマホによるものです。浮気や不倫をすればスマホをいじって相手に連絡を取る時間が増えますよね?
GPSなんて使わなくても、最近妙にスマホを気にする、手放さない、などの不自然な点が目立つようになったら、それは浮気・不倫の兆候と考えていいでしょう。
もしもそれが続くようでしたら、スマホについているGPS機能や専用アプリを使って相手の居場所を特定し、証拠の1つとすることもできます。
まずは不倫や浮気の兆候をじっくり観察してみることから始めましょう。
スマホのgpsで居場所を特定?
まずお互いの使っているスマホがiPhoneだった場合は、探したい相手のAppleIDとパスワードがわかれば、スマホを探すアプリでgps機能により居場所をつきとめることができます。
しかし、この方法は相手に自分が探しているということがばれる危険がありますので注意が必要です。
居場所を調べたという通知が行っても大丈夫なように、何かうまい言い訳を考えておきましょう。
勝手に居場所特定アプリをスマホにいれるのは?
居場所を調べたときに通知が行くのでは、浮気・不倫の調査にならない、と言って、勝手に相手のスマホにGPSなどを用いて居場所を特定するアプリを入れることは立派な犯罪です。
ざっくりとした説明になりますが、勝手に電子機器に操作を与える指示をすると「不正指令電磁的記録に関する罪」というものに問われる可能性があるのです。
ちなみに、浮気・不倫の調査のために家族である夫・妻にGPS追跡装置や録音機を仕掛けることは問題ありません。
あくまで、スマホなどにGPSの居場所特定アプリを入れるのがマズいのです。
また、配偶者でない恋人関係だと、録音機やGPS追跡装置などがプライバシーの侵害として罪に問われる可能性もあります。
居場所追跡アプリを勝手に入れるのはおすすめしません
以上のことから、特にスマホにGPSなどを用いた居場所調査アプリを入れることはおすすめできません。
それがいくら不倫や浮気の調査のためであっても罪に問われる可能性が高いからです。
しかし、GPSなどを使った居場所特定の機器はいくらでも売られていますし、それを車に仕掛けるだけでも十分不倫や浮気の証拠は取れるのではないでしょうか。
わざわざ相手の不倫・浮気を暴くために違法性のある居場所追跡アプリなどを仕込む必要はありません。
これらのGPS追跡機器や録音機などを使ってまずは様子見することから始めましょう。
不倫・浮気の調査は慎重に
不倫・浮気の調査をする場合には、相手の不貞を暴いた際に、自分に非がない状態にしなければいけません。
相手にいくら悪いところがあったとしても、自分に少しでも責められる余地があると、そこを攻撃され、話し合いが進まなくなるからです。
GPSを使った装置や録音機であればスマホよりも高性能なものが数千円で買えてしまう時代です。
あなたはそれを車に仕掛け、パートナーが帰ってきたら回収。このちょっとした手間をかけるだけであなたが責められる要素は非常に小さくなります。
不貞行為を暴くためには家族に対する多少のプライバシーの侵害は許されますが、それでも過信してはいけません。
超えてはいけないラインをよく見極めて、慎重に調査することが大切です。