読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

がんばらない節約ブログ

アラサー独身会社員の節約ブログ

ファミリーマートでゆうちょ銀行のATM手数料が無料に【2018年から】

節約 クレジットカード

ファミリーマートでゆうちょ銀行のATM手数料が無料に【2018年から】

2018年1月からファミマでゆうちょ銀行のATM手数料が夜間と休日を除いて無料になるそうです。

ちょっと前のニュースではありますが個人的に覚えておきたいので書いておきます。

mainichi.jp

以下引用

「ゆうちょ銀行の顧客がファミリーマート店舗内に設置された現金自動預払機(ATM)を利用する際の手数料が2018年から原則無料になることが28日、分かった。うちょ銀が自行以外のATMで手数料を無料にするのは初めて。現在は出入金の際に1件当たり108~216円かかるが、夜間と休日を除いて無料になる。」

ファミリーマートとしては、「ゆうちょ銀行の口座を持っている高齢者」をお客として取り込みたいといったところでしょうか。

首都圏や関西には既にゆうちょATMがあるらしい

 f:id:saveor:20161101200236j:plain

Family MartでゆうちょATMが使えます!-ゆうちょ銀行

ゆうちょATM設置ファミリーマート店舗一覧ーゆうちょ銀行

ゆうちょ銀行のウェブサイトを見るとすでに東京をはじめとする首都圏と大阪をはじめとする関西圏の一部店舗にはゆうちょATMが設置されているそうです。

特長1『24時間利用できる』

24時間、曜日・休日にかかわらずご利用いただけます。
(23:55~翌0:05はご利用いただけません。また、第3月曜日は、7:00から営業開始。)

特長2『手数料無料』

ゆうちょキャッシュカードなら、お預け入れ・お引き出し手数料は0円です。

特長3『さまざまなカードで利用できる』

国内約1,400社の提携金融機関※1や海外の金融機関が発行したカード※2もご利用いただけます。

※1 国内の提携金融機関については、こちらをご覧ください。
※2 海外の金融機関が発行したカードのご利用については、こちらをご覧ください。

サークルKサンクスでもゆうちょ銀行ATM手数料が無料に?!

ファミリーマートと統合するサークルK。少しずつファミリーマートの商品が置かれています。先日も無印良品のコーナーができていました。

サークルKサンクスには「ゼロバンク」という端末が置かれており、地方銀行などのATM引き出し手数料が無料となっています。

ファミリーマートと統合するということで「ゼロバンクなくなったら困るなあ」と思っていましたが、ゆうちょ銀行の手数料が無料ならそこまで問題はないかなあという印象です。

さいごに

ゆうちょ銀行のカードがコンビニで使えるようになるのはかなり大きいですね。

まだ口座が無い方は、口座解説を検討してみてはいかがでしょうか。