読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

健康じゃーな

健康な社会・精神生活を取り戻すことを標榜する

良い文章の書き方は、作曲と同じ! 西村京太郎打ちも初公開

キャリアと生き方

スポンサーリンク


new & active 良い文章の書き方は、作曲と同じ! 西村京太郎打ちも初公開

良い文章の書き方は、良い曲の作り方と同じ! 西村京太郎打ちも初公開します。

文章の世界と、作曲の世界はとても似ている

f:id:travel_jarna:20161101094250j:plain

文章の世界と、作曲の世界は実はとてもよく似ています。ずっとそのことが、頭の片隅にありましたが、楽曲分析に関わる機会があり、クリアーになってきました。

文章の世界

分類情報を伝える文章ブログ・随想
序論 伝えたいこと(方向性) 全体のテーマ
本論 根拠 体験談
結論 伝えたいこと 伝えたいこと

作曲の世界

分類サビ先通常の進行
イントロ 伝えたいこと 楽曲全体の雰囲気
A Bメロ 背景の説明と演出 背景の説明と演出
サビ 伝えたいこと 伝えたいこと

大ヒット曲に隠された、歌詞の秘密

www.youtube.com google確認バッジがある公式チャンネル

エアロスミスのI Don't Want to Miss a Thingは、映画アルマゲドン(※)の主題歌として、日本でもおなじみです。作詞作曲を担当した、ダイアン・ウォーレンは、競争が激しい米市場で、20年以上に渡りトップを維持した実績があります。

※ひとりの男が、巨大隕石から地球を救うために立ち上がるストーリー

荘厳な雰囲気のイントロが、抜き差しならない事情を暗示し、A Bメロでは、恋人が隣で眠る、穏やかな日々が失われつつあることを説明します。

そして、サビの歌詞”I Don't Want To Miss A Thing”(ちょっとした、ひとつのことも見過ごしたくはない)は、ややユニークと言えます。ダイアン・ウォーレンは、なぜ”I miss you”(君がそばにいなくなると寂しい)ではなく、”I Don't Want To Miss A Thing”と書いたのでしょうか?

f:id:travel_jarna:20161030141024p:plain

上の図は的(まと)に見立てられています。的の中心部が、最も常識的なゾーンだとします。

常識的なゾーンを狙った歌詞や曲調は、新鮮味がなく、ヒット曲にはなりません。だからと言って、反常識(非常識)ゾーンを狙っても、共感を得ることは絶対にありません。例えば、サビが反社会的であったり、あるいは語りや無音であったりような、特殊性が際立つ楽曲もまた、人の心をつかまないものです。

作詞作曲や、文章を書くうえで重要なことは、常識的なゾーンに収まるが、反常識的とまでは言えない際どい、「周縁のゾーン」を狙うことです。

※I Don't Want To Miss A Thingは、意訳すれば、君の息遣い一つも、見過ごしたくないぐらいの意味です。

人は、驚きと安心感が共存した、周縁の体験を求めていると言えます。新鮮さを求めることが種の進化をもたらし、過去の習慣に従うことが種としての生存率を高めてきたとも言えます。人間の本能的な部分なのかもしれません。常識的なゾーンに収まるが、反常識的とまでは言えない際どい、「周縁のゾーン」を狙うこと。文章の例を見てみます。

【常識的】無駄遣いをやめ保育園を増設せよ!

【周縁】保育園落ちた日本死ね!!!

【反常識】自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!! 

簡単に言えば、ありがちな結論も、あり得ない結論も、歓迎されないということです。

大ヒット曲に隠された、楽曲構成の秘密

www.youtube.com  google確認バッジがある公式チャンネル

I Don't Want To Miss A Thingが記録的な大ヒットになった理由は、ほかにもあります。

この曲は、サビの威力がとにかくすごい。そして特徴は、Bメロが一瞬しかないということ!(Okayu)

Bメロは、わずか10秒間(動画では1:00~1:10)。歌詞は”Every moment spent with you is a moment I treasure”の1行しかありません!

2番に至っては、もはやBメロなしという潔さ……。(Okayu)

2番では、何とBメロを完全にカットしています。2番はAメロを改編してサビにつなぐため、Bメロがあるようにも感じられますが、時間を測定すると、サビへの到達時間は、約6秒短くなっています。

どのソングライターも、使ってみたい言葉やフレーズは山のようにメモしてあり、いろいろと盛り込みたくなるものです。しかし、大ヒットメーカーのダイアン・ウォーレンは、心を鬼にして「いかに捨てるか」に執心していたのです。

良い文章の基本的な展開

f:id:travel_jarna:20161101183442j:plain

添削例を1つ挙げます。抜き打ち的に人様の記事を添削するのが流行りのようですが、それも失礼ですので、自分がブログを始めたばかりの頃に書いた駄文を添削します。

うどんにどのような印象を持たれているでしょうか?通常は、うどん屋さんで供給されうどんに一般的なカレールーをかけただけというイメージであったかもしれません。カレーと言っても和風だしで整えてあるので、うどんと合わないことはないのですが、外での食事というよりは普段着の食事のイメージかもしれません。

先日、電車の乗り換えの関係で都営新宿線の「馬喰横山」駅(総武線の馬喰町駅至近)に立ち寄ったときに巡り合ったのですが、店構えからして家庭の味「カレーうどん」のイメージからは脱却しています。店名は、カレーうどん 千吉です。

千吉カレーうどん(700円)を注文しました。……中略……程よいスパイスの効いたクリーミーなカレーうどんは、幅広い年齢層におすすめできます。

これは、かなりひどいですね!すぐに読むのをやめ、離脱したくなります。情報提供が目的の文章にも関わらず、テーマも明かさずに、一方的に語りかけるような展開が、本当にウザいです。段落構成も変える必要がありますね。

現代はみな忙しく、スマホで文章が読まれることも増えました。無駄がある文章は、無駄があると分かった瞬間に流し読みされますので、緊張感を持って言葉を取捨します。文章にも音楽にも時代性があるのです!一文が長いことで有名な、大江健三郎が今デビューしたら、売れなかった可能性が大きいです!(知らんけど)

創業時に、タモリさんが味の監修をしたうどん屋が、カレーうどん千吉です。現在は、関東にチェーン展開していますが、吉野家傘下のお店ですので、皆さんの地元にも登場するかも知れません!

従来、うどん屋さんで提供されるカレーうどんは、家庭的で平凡なカレールーに、和風だしを加えた程度のイメージでした。新チェーンである、カレーうどん千吉では、どのようなカレーが出てくるのでしょうか?

千吉カレーうどん(700円)を注文しました。……後略……

いかがでしょうか?序論も、本論も、かなり短くリズムが良くなりました。イントロ(序論)も、A~Bメロ(本論)も2文ずつで終えましたので、ダイアン・ウォーレンも、評価してくれるのではないでしょうか?

優雅に見える白鳥は水の下で必死に……という喩(たと)え話があります。ややグロテスクな表現かもしれませんが、名曲や良い文章の書き手は、水面下で自らの手足を切り刻み、血を流しながら、日々文章や楽曲と格闘しているとも言えます。

情報伝達のための日常の文章、ビジネス文書、あるいはブログに書く文章は、無駄を削ぎ落としスピーディーに展開し、少し意外な結論づけ(あるいは未知の情報)に導くことが、一般には好まれます。

よい文章の構成! 

分類条件
序論 興味を喚起し、方向性を伝えつつも、極力簡潔に。
本論 説得力を維持しながらも、極力簡潔に。
結論 伝えたいことは、常識的な内容・表現を避けつつ、何度か繰り返す。

音楽には2つの聴き方があり、文章には2つの読み方がある!

f:id:travel_jarna:20161019085048j:plain

新人歌手のOkayuさんにはI Don't Want To Miss A Thingの楽曲分析に協力していただきました。現在新曲のSekaiを動画配信で公開中です。

Okayu 'Sekai' MV - YouTube

さて、音楽の聞き方には2種類あります。「ながら聴き・流し聴き」と「じっくり向き合う聴き方」です。そして文章にも2つの読み方があります。書店で立ち読みしたり、スマホで要所を見たりしていくような「つまみ食い」と、じっくり向き合う「全文読み」です。

書き手の方は、全文読みを望む方が、やや多いのではないでしょうか?ブログに文章を書かれている方は、googleが滞在時間や途中離脱率を測り、評価の参考にしていますので、そこも気になるでしょう。

読者が目の前の文章を、「つまみ食い」するのか「全文読み」するのかを決める場合、序論がスピーディーに無駄なく流れていくかが、大きな要素になります。そしてムダを省くこと以外に、難しい漢字の使い方、読点の打ち方も影響します。

難しい漢字や用語の使い方

f:id:travel_jarna:20161101171247j:plain

文章では難しい漢字や用語を避けます。もし必要がある場合は、直前・直後・カッコ内等で説明を加えます。

【直前】一方、個人日記調の増田風では、だ・である調を使っています。

【直後】楽曲にはマイナーのキー、やや暗いトーンで作られたものもあります。

【カッコ内】上の図は(まと)に見立てられています。

 ※「的」は、誤読の可能性がある漢字です。

 ただし、数千字に1回くらい、あえてなじみのない漢字や用語を使うことで、アクセントとし、読者に軽いブレーキを踏んでもらう手法もあります。この場合、あえて説明は加えません。読者は、文脈から推理して次に進みます。

【なじみのない漢字・用語】これは、問わず語りのようなものですね。

漢字、ひらがなのどちらも違和感がない場合は、ひらがなを選びます。

【漢字・ひらがなが選択可能な場合】× 馴染みのない漢字 ◯ なじみのない漢字

※これらは絶対ではありません。難しい漢字を増やし、文学的な雰囲気を演出することもできます。

読点は、西村京太郎打ちがおすすめ

f:id:travel_jarna:20161101104125j:plain

読点の打ち方は、トラベルミステリー作家である西村京太郎さんの「西村京太郎打ち」がおすすめです。

西村京太郎さんの本は、2億部以上売れています。読点の打ち方にもその秘密が隠されています。「西村京太郎打ち」は、湯河原にある西村京太郎記念館で、習ったものです。

※読点とは「、」(てん)のことです。

www.jarna.jp

西村京太郎「熱海・湯河原殺人事件」を研究

 「熱海・湯河原殺人事件」は、現在お住まいの、湯河原・熱海地区を題材にした、西村京太郎さんの近作です。

午後六時過ぎのこだまで、一人の男が、熱海に降りた。小さなバッグを一つ持っている。

もう若くはない。といって、老人というにはまだ若い。四十歳丁度といったところか。

身長は一七八センチくらいで、この年令にしては、大きい方だろう。顔が少し青白い。

ゆっくりと階段をおり、通路を通って、改札口に出る。

いかがでしょうか?意識して読むと、想像以上に読点(、)が多いことが分かります。なぜ、この名づけて西村京太郎打ちが優れているのでしょうか?

この打ち方は、よく読み返すと不自然にも感じますが、初見ではまず気づきません。同じ長さの文章を読むにあたり、一休みの回数が多いことが、読みやすさにつながります。西村京太郎の本を購入したのに、最後まで読めなかったという人は少ないはずです。

もう少し踏み込むと、人は文章を読むときに、読点と読点にはさまれたカタマリを意識します。そのカタマリのなかに、漢字が4つ以上あると、読みにくさを感じる傾向があります。西村京太郎打ちをすれば、カタマリの中の漢字(とくに漢字2つ以上からなる熟語)が、3つ以下になる可能性は、一気に上がります。

※漢字回避率の高さも、要注目です。位→くらい、降り→おり。

※また、登場人物の描写を、性別、年齢、身長にほぼ絞っています。

実際の文章で、検証してみましょう。

【一般的な国語打ち】

……主語、接続詞、英語で言う節(主述を含むカタマリ)のあとに打つことが通例。

創業時にタモリさんが味の監修をしたうどん屋が、カレーうどん千吉です。現在は関東にチェーン展開していますが、吉野家傘下のお店ですので皆さんの地元にも登場するかも知れません!

【西村京太郎打ち】

……打てるだけ打ちます。不自然になる限界まで、読点を入れます。

創業時に、タモリさんが味の監修をしたうどん屋が、カレーうどん千吉です。現在は、関東にチェーン展開していますが、吉野家傘下のお店ですので、皆さんの地元にも登場するかも知れません!

【官公庁の文章】

基本方針骨格部分非常重要部分について条例化して、具体的なプログラムや検証方法等運用指針で定めるといったも考えられるのではないか。

……読点が少ないため、1つのカタマリに、最大7つの熟語が出現します。

【西村京太郎打ち】

基本方針の重要点のみ条例化し、具体的なプログラムや検証方法等は、運用指針で定めるといった形も、考えられるのではないか。

……1つのカタマリに、漢字(熟語)は3つ以下を意識します。

 一文を短くする~村上春樹の場合~

マサチューセッツ州ケンブリッジに、二年ばかり住んでいたことがある。そのときに一人の建築家と知り合いになった。五十を過ぎたばかりのハンサムな男で、髪は半分くらい白くなっていた。背はあまり高くない。水泳が好きで毎日プールに通い、身体はがっちりとしまっている。ときどきテニスもやる。名前はかりにケイシーとしておく。

出典:『レキシントンの幽霊』村上 春樹 

村上春樹の場合、読点のペースは普通ですが、一文が短い傾向があるでしょう。なお、一文が短い作品として、太宰治の『走れメロス』が挙がることがあります。

太宰治 走れメロス

西村京太郎のように、読点を多く打ってもよいですし、村上春樹のように、一文を短くしても良いでしょう。両方を併用しているのが、ベストセラー短編作家の星新一です。ダイアン・ウォーレンも、楽曲の構成要素を短く短くしようと、執心していました。

音楽でも文章でも、ベストセラー作家は、つまるところ読み手、聞き手のストレスを少しでも取り除こうとする、思いやりが深いと言えます。

※全ての人が、簡潔で読みやすい文体をめざすべきと、主張しているわけではありません。例えば、75歳の黒田夏子さんは、『abさんご』の独自の文体で、時代に爪痕を残しました。 

f:id:travel_jarna:20161030151229j:plain

作曲でキーを意識するように、文章は文体を意識しよう

楽曲には、メジャーのキーを使ったものと、マイナーのキーを使ったものがあります。それぞれ、簡単に言えば、やや明るい、やや暗いと説明されます。文章には、2つのキーの代わりに2つの文体があります。

特徴は、次のとおりです。

分類通称イメージ書き手の立場
敬体 です・ます調 丁寧で親しみやすい 聞き手を意識
常体 だ・である調 押しつけがましい/威厳や信頼性 問わず語り

弊ブログでは、原則として、「食と旅行」「キャリアと生き方」「健康」のカテゴリーの記事では、です・ます調を使っています。

一方、個人日記調の「増田風」では、だ・である調を使っています。「増田風」のカテゴリーは、情報伝達が目的でなく、日記調に感じたことを綴ろうとしているため、問わず語りの文体が適しているのです。

※下の記事は「増田風」のカテゴリーのため、だ・である調で書いています。

www.jarna.jp

ややマニアック:文体を混ぜること

応用となりますが、文体(敬体と常体)は混ぜることも可能です。写真やさし絵などをはさむ方法が、よく挙がるしょう。マニアックな方法は、途中に体言止めを挟むことです。名詞や助詞の文末を数回くりかえしたあと、文体をすり替えても気づかれないことがあります。 

 ※下のエントリーは、途中で文体を変えています。 

www.jarna.jp

 作曲のルートコードを文章に応用してみよう(文体のアレンジ)

楽曲のキー(ベースとなる音の枠組み)には、メジャーとマイナーがありますが、ルートコードという概念もあります。

#の個数♯のキー(ルートの音) 代表曲
C(ド)素朴・現実的 The Beatles - Let It Be
G(ソ)素朴・現実的 ウルフルズ - バンザイ~好きでよかった~
D(レ)爽やか The Beatles - We Can Work it Out 
A(ラ)冷たい 尾崎豊 - I Love You
E(ミ)美しい Mr.Children - シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~
B(シ)幻想・空想的 浪漫飛行 - 米米CLUB
F♯(=G♭)幻想・空想的 未来予想図Ⅱ - DREAMS COME TRUE

 

♭の個数♭のキー(ルートの音) 代表曲
C(ド)素朴・現実的  The Beatles - Let It Be
F(ファ)素朴・現実的  夜空ノムコウ - SMAP
B♭(シ♭)優しい  Billy Joel - Honesty
E♭(ミ♭)温かい  aiko-カブトムシ
A♭(ラ♭)情熱的  Arctic Monkeys - Brianstorm
D♭(レ♭)幻想・空想的  Michael Jackson - Smooth Criminal
F♯(=G♭)幻想・空想的 未来予想図Ⅱ - DREAMS COME TRUE

ダイアン・ウォーレンは、How Can We Be Loversという大ヒット曲で、3つのキーを効果的に使い分けています。

要旨歌詞キー
冷え切った関係 there's no communication 冷たい印象のAminor(Aメロ)
真摯な訴え How can we be lovers 熱のこもった印象のE♭major(サビ)
明るい兆し love is tough but we can take it  優しく素直さを感じさせるF(転調後のサビ)

多くの方は、文章を書くときに、いつもの自分の書き方で書く傾向があります。この「いつもの書き方」も、敬体・常体とはまた別の意味で、文体と呼ぶことがあります。

しかし、文体を変えてはいけないという決まりはありません。

今日は、冷たい印象で書いてみよう、今日は少し熱をこめて書いてみよう。今日は優しく素直な感じで。このようにアレンジしていくこともできます。文体にこだわることは楽しいことですし、書き手が楽しんでいることは、読み手にも伝わります。これも、良い文章を書く秘訣の1つです。

でも作家でもないのに、どのように文体を変えればよいのでしょうか?

日本語は、習熟が難しい代わりに、文体の雰囲気を変えるための材料が、豊富にそろっています。しかもほとんどの場合、文末を少しいじるだけで、文体の雰囲気を変えることができます。

・これがスマホだ。
・これがスマホな。
・これがスマホね。
・これがスマホよ。
・これがスマホなの。
・これがスマホなのね。
・これがスマホなのよ。
・これがスマホなのだ。
・これがスマホなのである。
・これがスマホである。
・これがスマホです。
・これがスマホや。
・これがスマホですよ。
・これがスマホですな。
・これがスマホですね。
・これがスマホだよ。
・これがスマホだお。

これが日本語の威力です。英語では!(感嘆符)を使うなど、本当に限られた手段しかありません。文章を書く前に、テーマに合った雰囲気を想定し、文末に少しこだわるだけで、文章は全く別の表情を見せます。

・これがスマホな。(ぶっきらぼう)
・これがスマホね。(念押し)
・これがスマホよ。(女性的)
・これがスマホなの。(説明的)
・これがスマホなのね。(驚き)
・これがスマホなのよ。(説明的)
・これがスマホなのだ。(説明を踏まえた断定)
・これがスマホなのである。(説明を踏まえた断定)
・これがスマホである。(断定的)
・これがスマホです。(丁寧)
・これがスマホや。(ぶっきらぼう、または関西)
・これがスマホですよ。(丁寧)
・これがスマホですな。(上から目線)
・これがスマホですね。(丁寧な念押し)
・これがスマホだよ。(フレンドリー)
・これがスマホだお。(かわいらしい、またはアホ)

文体のアレンジには便利なツール的なものもあります。例えば、次の文章は「底辺ユーチューバー文体」です。

ハロー、ユーチューブ!どうも、僕です!(*´з`)

イェイ イェイ イェイ イェイ ハム ハム ハム ハム イェイ イェイ イェイ イェイ(;´∀`)

きょーはねぇ!この商品を紹介したいと思いまぁす!

 

ぷるるるぅぅうっ!
パン!ポン!シュコーン!

f:id:travel_jarna:20161017134352j:plain

エブリワーン (^o^)/ ィェーィ

知る人ぞ知る、カントリーマームのパチモン、エブリワンですよ~。製造はフルタさん。(以下略)

この文体は、底辺ブロガーさんが作った文体(=底辺ブロガー - せめて個人ブログらしく)をお借りしています。先行記事が多く、どうしても個性が出せない場合に、この文体に当てはめるだけで、ちょっとだけ読める記事になります。

www.jarna.jp

よく読んでいるブログや文章から、ときに文体を拝借することも、楽しいものです。なお、誰でもすぐに取り組める文体は、「ざます文体」ざます。これは、ドラえもんでスネ夫のママを見たことがあれば、すぐにマネすることができるざます。

(まとめ)良い文章の書き方は、作曲と同じ!

① 文章を書くうえで重要なことは、常識的なゾーンに収まるが、反常識的とまでは言えない際どい、「周縁のゾーン」を狙うことです。

② 文章を書くときは、心を鬼にして「いかに捨てるか」に執心します。無駄なく、スピーディーに展開することが、好まれます。

③ 文章では難しい漢字や用語を避けます。もし必要がある場合は、直前・直後・カッコ内等で説明を加えます。また、ひらがなを大切にします。

④ 西村京太郎打ちをすれば、カタマリの中の熟語が3つ以下になり、読みやすくなる可能性がはね上がります。1文を短くする方法もあります。

⑤ 文体にこだわることは楽しいことですし、書き手が楽しんでいることは、読み手にも伝わります。日本語のポテンシャルを楽しんでみましょう。

以上です。

つぎの楽曲の分析記事を併用することで、より深く理解できると思います。

www.jarna.jp

作曲技術の分析は、新人歌手のokayuさんに協力していただきました。

www.youtube.com

 西村京太郎先生に、3問のインタビューをお願いしました。

www.jarna.jp