• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • kaeuta kaeuta 一般的な講演にてここまで尖った人間を持ってくる必要は無い。わかりやすいAI総論レベルなら他の人連れて来ればいいのだ(と理解すべき)。この人呼ぶなら「enchantMOONはなぜ失敗したのか」で
  • nise-marina nise-marina 一週間たったら古くなる情報なんて、講演しなくていいのでは。一週間後には古くなっているんでしょ?
  • NOV1975 NOV1975 相手の言い方は失礼かもしれないが、事前提出やらなにやらは別にあっても良いと思う(意味不明な修正の話はともかく)。この話でもっと強調すべきなのは「そんな安い講演料じゃやらねーよ」じゃないの?
  • kmizushima kmizushima 講演資料を事前に提出させない、というのが常識だとはとても思えないなあ。"加えて、一週間前の知識は既に陳腐化しているというのが常識なのだ。毎日新しいことが起きてるんだから。" そんな常識はないわー。
  • yojik yojik こういう感情ベースのブログ文面じゃなくて、ニュートラルに条件だけ記した「講演依頼について」っていうページをつくっておけばいいのに。あと資料の事前提出については、特に正解は無いと思う。
  • junorag junorag 価格の話以外は常識とは思えない。たぶん本当に世界が違うんだと思う。なのでトリセツをこうやって用意するのはよいことだと思う。
  • hyuki hyuki 条件が合えば引き受けて、おかしかったらやめればいい話と(私は)思いました。怒っても改善はしないでしょう。
  • houyhnhm houyhnhm ん?それ以前に見積ないの?
  • midastouch midastouch enchantMOONが失敗したから非難されるんじゃなくて、ある意味サイバーメガネに近いから非難されてる。K氏に病気レベルの虚言だと言われたり、元NTTの秀才達にも逃げられる。虚言で人集めて逃げられて雑誌にポエム書いて。
  • ksugimori ksugimori こういうのって事前に条件擦り合わせしてから契約しないのかな。講演前に資料を渡すかどうかは事前に決めておけば良いわけで、「してはいけないこと」は「契約にない作業依頼」ではないのかと。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/11/01 06:25

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品