私は人の服装を見るときは足元を見るのが好き。靴下を遊んでる人はファッション楽しんでるなぁーって思います。
「足元を見られる」ってことわざがありますけど、人の足元見てなんとなーく判断しちゃいます。
足元めっちゃきれいな人だと細部までこだわる人だろうなぁとか、逆に足元汚いなーって人はいろんなことに無頓着だったりと。
足元は靴も大切ですが靴下も大事!靴下選び3足1000円よりも良いものを選ぶなら靴下屋がおすすめ!
そんな靴下屋の魅力をまとめてみます。
東証2部上場タビオ(Tabio)株式会社が運営する靴下屋
靴下屋は靴下専門店として店舗展開。タビオ(Tabio)株式会社が運営しています。靴下屋は直営店とFC店とあります。
配当利回り3.01%、株主優待券も靴下屋で使用できる割引券1500円分あり魅力的。(2016/10/14)
東証2部に上場しているタビオ株式会社、財務状況も健全な優良企業。靴下の品質も良く個人的にも好きな銘柄。
創業者、越智直正会長の靴下にかける情熱
創業者であり現在会長である越智直正会長が以前カンブリア宮殿に出演されたのを見たことがあります。
その時の印象が「靴下への情熱がスゴイ方だなぁ」とそんな印象を受けました。
15歳から丁稚奉公に入り、60年靴下一筋。靴下作りへのまっすぐな姿勢、そんな人柄がにじみ出ています。
妥協を許さない靴下作りへの情熱が、品質の高い製品を作っているのだと感じ靴下屋のファンになりました(^^)
靴下一筋にかける想い、そこから生まれる商売への考え方と人生訓。
男性の靴下選び、靴下屋を選びたい理由
靴下選びなら靴下屋!男性にもおすすめしたい靴下屋の魅力とは?
・ベーシックデザインからスポーツ用途まで幅広い
・履き心地が良い
・長く履ける耐久性
ベーシックデザインからスポーツ用途まで幅広い
ベーシックなデザインなので、年齢層も幅広く使える靴下。
カラーバリエーションも豊富なので靴下に遊びを持ってくることも楽しいです。
カジュアル・ビジネス用はもちろんですが、ランニング・ゴルフ・トレイルランニングといったスポーツ分野の靴下も手掛けています。
履き心地が良く長く使える
http://www.tabio.com/jp/event/himitsu
靴下の履き心地はこのゴアラインと呼ばれるものが影響してきます。
ゴアラインが長くなることでかかと・つま先を包み込みズレにくくなるということです。
ゴアラインを長く作ろうと思うと複雑な工程となり手間と時間がかかる、だからジャパンメイド信頼のおける国内工場で生産。
http://www.tabio.com/jp/event/himitsu
靴下は表糸・裏糸・ゴム糸の3種類でできています。素材と組み合わせによって履き心地に大きく影響してきます。
国内の優れた技術を持つ工場で生産、高い品質を保っています。
靴下を長く履くために重要な耐久性
体重を支え毎日履くものだから靴下はどうしても消耗品と考えてしまいがちです。
しっかりとした耐久性ある商品であれば長く履くことができます。
通常の検査基準よりも厳しい基準を設けています。厳しい基準をクリアできる国内の高い技術があるからこそできることです。
靴下の種類
全体のスタイルに合わせた靴下の選び方があります。どんなタイプの靴下があるのか?靴下の種類・形についてみていきましょう。
スニーカーソックス
くるぶし丈の靴下。スニーカーなどのカジュアルスタイルに使いたい一足。
カバーソックス
スリッポンタイプなど足元をすっきり見せたいときに便利。軽い雰囲気を演出したい夏のシーズンには最適な一足。
カジュアルボーダーソックス
靴下屋では定番の商品。派手に見えがちのボーダーですが、意外とどんなスタイルにもしっくりハマります。
ビジネスハイソックス
ハイソックスは履きなれない人には敬遠されがち。しかし履いてみるとスゴく履きやすい。ズレにくいし履き心地も良い。ロングセラーの商品は履いてみると、その意味がわかります。
靴下選びのコーディネートにも参考にしたいアプリ
トレンディエンジェルの斎藤さんも利用している「WEAR」。
この「WEAR」というサービス。ZOZOTOWNで有名な株式会社スタートトゥディが運営しています。
どんな服を選んだら良いのだろう?といった場合に様々なコーディネートがあり、とても参考になります。ホントオシャレな人多いッスね。
自分の好みの雰囲気のスタイルを探してみましょう。こんな感じにしたいって全体の雰囲気を考えつつ足元にどんなアイテムを持ってくるか考えてみます。
色彩感覚・シルエットなど…オシャレな人のコーディネートを参考にしてみましょう。
スポンサーリンク
ファッションは足元から…靴下選びに迷ったら靴下屋
靴下って何気なく身につけているもので消耗品だと思いがち。でも靴下というディテールにこだわり、大切に履いていこうというモノを大切にする心は大切だと思います。
足元がファッションの基軸となる。 そんな靴下を選ぶときは良いものを選びたい。
毎日の生活を明るく楽しいものに。生活を楽しむための靴下選び、そんな靴下がココにあります。