ライダー戦闘数値比較改

クウガ,アギト,555,剣、真,THE FIRST(NEXT),カブト,Gの時間軸が繋がり交錯しながらディケイドで1つになるように独自の解釈でアレンジ。 ストーリーに合わせて各ライダーの能力を比較するため能力設定は変更せずに、S.I.C.極魂を素体に一部独解釈を加えて改造。 仮面ライダーを見ていた当時は、『ライダー』とはバイク乗りのこととは思わず『単身で大軍勢に挑むヒーローの俗称』と思っていた為、それに準じたライダーは今後も載せてくが… 今まで使ってた『ライダー戦闘数値比較』ではTVの世論操作に反発し実世界に重きを置き過ぎ強制解除の危機に瀕したので、S.I.C.ら一部を『改』に移動。

ライダーアギト

S.I.C. VOL.63 ギルス&アナザーアギトVer.2(Ⅰ)

63 ギルス


S.I.C.ギルス&アナザーアギトを5月26日(土)の発売日に店頭販売していた新宿ヨドバシで5,980円にて同日購入。

2
2







S.I.C. 仮面ライダーギルス&アナザーアギト セット内容

2 セット内容

 高額になった割には付属品が少なくサプライズが全く無いと思った。


S.I.C. 仮面ライダーギルス 取説セット内容

63 ギルス セット内容

 S.I.C. アナザーアギト 取説セット内容は別ページに載せる予定



S.I.C. VOL.63 仮面ライダーギルス
63 仮面ライダーギルスバイオファイターコレクション アプトムIV
『仮面ライダーアギト』に登場した第三のライダーで「仮面ライダーになってしまった男」が変身する。防御よりも攻撃を重視した能力で装甲は薄い。アンノウンと同様アギトと対立するが、不完全体のため能力を使用すると肉体への負担が大きく寿命を縮める。
63 ギルス仮面ライダーギルスのモチーフ

ギルスのモチーフはガイバー(表向きはカミキリムシ)。

角だけで弱体化を再現

63 仮面ライダーギルス

額にあるワイズマンオーブ(賢者の石)と複眼はクリアパーツ。オリジナル(ガイバー)では排熱効果も兼ねている超圧縮された高出力の赤外線レーザーのヘッドビーマーだった。ちなみにアギトはワイズマンオーブが腹部に存在し、腰ベルトから発せられる光を全身に浴びる事で変身した。初期のSICクウガでは強弱を角だけでなく顎パーツも交換していたが、コストを下げるため簡略化された。

クラッシャー展開用

63 仮面ライダーギルス

口に穴が開いてる頭部パーツに差し替えてデモンズファングクラッシャーを再現。顎が僅か(約1mm)だけ上下に可動、首が軟質パーツでないので顎が干渉。


63 ギルスとガイバーの胸部

・胸部のメインは光沢のあるメタリックグリーン。細かなディテールが強殖装甲のような生物的な質感を再現。ガイバーは胸部装甲の下に粒子ビームを発射する器官が存在するがギルスにはない。だが村上征樹の戦いをリメイクして『仮面ライダー W MOVIE大戦2010のビギンズナイト』として描かれた仮面ライダースカルの武器として後に追加設定された 。発射の際はガイバー自身が胸部装甲を手で引き剥がして展開するが、戦闘で両手腕を負傷したガイバーIが胸部装甲を自ずから開かせたが、スカルでも実写ガイバーと同様に能力再現された。
63 ギルス63 仮面ライダーギルス

・臍下部のメタファクターはクリアパーツで再現。オリジナルも形状はほぼ同一だが金属球で重力制御球になっていた。ガイバーはこの金属球で重力をコントロールし空中を飛行できる。またここから供給されたエネルギーを両手の甲にあるエネルギー・コンプレッサーを介して衝撃波を投射することもできた。ちなみに重力制御はライダーブレイドでキングフォームの能力として後に再現された。

63 仮面ライダーギルス




オプションハンド

63 仮面ライダーギルス

 換装を廃して高騰したのにギルスのオプションハンドは2種類だけだった・・・。


ギルスクロウ

63 仮面ライダーギルス

 



ギルス1


ギルス















展開状態を差し替えて再現するギルスクロウは全く同じものが両腕分付属。ギルスの不安定感を演出するためにガイバーゾアノイドのように左右の長さが異なる方がよかった・・・。(ちなみに原作やそれを元に様々な映像に登場したガイバーⅡのコントロールメタルは簡単に破壊されてしまったが、ガイバーゾアノイドのメタルは初期不良で一部破損し弱点ではあるものの、ガイバーのパンチで破壊される事無く、遺跡のあった洞窟にそのまま放置された。続編が出ていれば復活して巻島に変わる第三勢力になってた筈…。29巻では解釈が変更、地球材質のⅡFの人造コントロールメタルが、ガイバーをスペックで大幅に上回るグリセルダの渾身の一撃ですら破損してない。)

63 仮面ライダーギルス

ガイバー同様、戦闘において重要なギルスの主力武器だが致命傷を与えるほどの威力は無かった。ガイバーも突起が伸長して形成されるが超音波カッター。超高速で振動し接触した物体の分子結合を弱めて、あらゆるる物質を切り裂く高周波ソードはG3の武器に設定された。

バイオファイターコレクション ネオ・ゼクトール

原作ガイバーは肘部の突起が伸長して形成されるが、ガイバーゾアノイド・ネオゼクトールの高周波ソードやアプトムオメガブラストの高周波ランサーはギルスと同一で前方に突起が形成される。

ギルスフィーラー(鞭)

63 仮面ライダーギルス

ギルスフィーラーもパーツ交換で再現されるが、片腕分しか付属せず(腕の形状が左右同一のためどちらでも装着可能)軟質素材でもない。ガイバーにはない独自の装備だが、劇中での威力は皆無、牽制に多用されたヘッドビーマーの代用品。

BIO FIGHTER WARS EX イヴィルアプトム

 



ヒールクロウ

63 仮面ライダーギルス

ギルスクロウ同様両足分付属し踵のパーツを交換して若干伸縮を再現できる。色から判断しても硬度はギルスクロウより劣りそうだが、脚力と落下の加速を利用してギルスヒールクロウ(必殺技)を発動する。
63 ギルス63 仮面ライダーギルス

63 仮面ライダーギルス


 


S.I.C. 仮面ライダーギルス 取扱説明書

 仮面ライダーギルス 取扱説明書

 S.I.C. アナザーアギト 取説は別ページに今後載せる


63 仮面ライダーギルス

箱から出して付属品を見たときは高額になっただけと感じたが、稼動範囲はこれまでのSICとは完全に別物…。つま先を手で触れるぐらい前屈可能。

BIO FIGHTER COLLECTION MAX ネオ・ゼクトール

腹部が空洞になったため稼動範囲が向上した一方で、S.I.C. ギルスは腹部や腕が外れやすい欠点もあった。外れやすい事を活かして腹部を外して剣で貫かれる、腕を切り落とされるなどバトルダメージの演出が可能。




  《2012/05/27 08:00  作成したものを一部簡略化、最新刊29が九月末に出たので文追加》

S.I.C.極魂素体改造/突撃用アーマーG3

SIC極魂アギトが発売された為、発売を待ちきれず極魂を素体改造しG3を自作。
極魂素体改造 突撃用アーマーG3極魂改造 突撃用アーマーG3
 G3は、変身方法や鈍重な動きに、ロボコップ的なリアリティを感じていた為、SICではゾルダやライダーマンの人造アーム(スーパー1のファイブハンド)のように大型で現実味のあるアレンジを期待していたので、武器が小ぶりで細身な外観に不満だった。
極魂化は期待しつつも、SIC外観のままSIC極魂化された時のために自作。
素体は改造慣れしたSIC極魂響鬼。
肩アーマーは別パーツよる独立稼動、首は二重間接にした。
極魂改造 突撃用アーマーG3極魂素体改造 突撃用アーマーG3



 

G3開発者(小沢 澄子)と同じ大学の天才が完成させたマーク1(アイアンマン)の方が内臓モーターがむき出しで、SICG3の理想外観だったので参考にした。
マーク1
 

アンソニー"トニー"スターク
全米中の注目を集める大富豪で稀代の天才発明家としても知られ、17歳でマサチューセッツ工科大学を首席卒業したIQ180以上の天才。21歳の時、社の先代であり父親のハワード・スタークの死に際し、後を継いで巨大軍事企業「スターク・インダストリーズ」の社長に就任。拉致されたトニーがテロ組織の本拠地から脱出するため、監視の目を盗んで科学者(インセン)と共に完成させた突撃用アーマーマーク1。才能を活かして数々の軍事的開発に携わる一方、私生活では無類の遊び人で、雑誌の表紙モデル12人と毎月関係を持っていたという噂がある。
アンソニートニースターク
 


○小沢 澄子
警視庁未確認生命体対策班(SAUL)の実働部隊G3運用チームの班長。ニューヨーク出身、1977年生まれ。12歳でマサチューセッツ工科大学へ入学し、15歳で博士課程をトップで修了したIQ180以上の天才。日本へ帰国後、城北大学を卒業。未確認生命体の出現に備えて、当時警察に協力していた第四号の能力を再現した突撃用アーマーG3を設計。大雑把で唯我独尊、自信家かつ勝気な性格ゆえに、警視庁幹部を敵に回すことが多く、結果的にSAULは窓際部署となった。
未確認生命体対策班のG3
 
トニー・スタークとの違いは、世界の警察を自我自賛する大国とその属国の行政機関の計画のひとつに過ぎない後ろ盾の差。無尽蔵に予算が使えるわけでなく、限られている。戦争屋として蓄積した兵器のノウハウがあるわけではなく、机上の成功率で作られた事。小沢自身が装着するわけではないため、性能は追求したが、使用者の利便性は皆無な事等が成果の違いに出ている。



■スコーピオン
極魂改造 突撃用アーマーG3極魂改造 突撃用アーマーG3 スコーピオン
ネオジム磁石を大量に使ったG3-Xと異なり今回は背面と銃にだけ埋め込んだ
• GM-01 スコーピオン
対未確認生命体用の突撃銃(実態はサブマシンガン)で装弾数は72発。
スペック上は未確認生命体をも一発で殺害する威力を持つが、アンノウンには全く効果がなかった。アギトとの戦闘でG3破損後に弾丸が強化、衝撃に耐えられるようにG3そのものも大幅に強化された。多少効果は上がったものの、結局牽制用だった。

極魂改造 突撃用アーマーG3 スコーピオン極魂改造 突撃用アーマーG3 サラマンダー
 

■サラマンダー
極魂改造 突撃用アーマーG3 サラマンダー極魂改造 G3 スコーピオン サラマンダー
SICではムダにダイキャストが多用され、GG-02の銃口が埋まっており見栄えも悪いうえに、劇中より小型化されて不満だらけだった為、大型化し連結を再現した。
• GG-02 サラマンダー
GM-01と連結して使用するグレネードランチャーで破壊力は約20トン。
装弾数は3発で戦車の装甲も破壊できるG3の最終兵器だが、アンノウンには致命傷を与えるほどの効果はなかった。GM-01同様にアギトとの戦闘でG3破損後に、弾丸を強化しアンノウン(トータスロード)を倒したため30トン前後の破壊力を持つと推測できる。



■デストロイヤー
極魂改造 突撃用アーマーG3 デストロイヤー極魂改造 突撃用アーマーG3 デストロイヤー
 GS-03はG3-Xを作った当時からG3に持たせるつもりだった。
• GS-03 デストロイヤー
超高周波振動ソード。ブレード部を振動させ切断する。右腕に装着して使用するが、劇中は一度も相手に命中したことがない。




■パルスアーム
性能面では他のライダー達の武器や能力に見劣りしないものの、使い勝手が悪くディケイドがアタックライドで使用しないであろうう、G3らしい武器を他にも自作。
極魂改造 突撃用アーマーG3 パルスアーム極魂改造 突撃用アーマーG3 パルスアーム
 アンノウンはG3の戦闘力を大幅に上回り、成果が中々上がらないため、アギトかアンノウンを制御し戦力に組み込むために“捕獲”するための装備として開発。
•パルスアーム
アギトやアンノウンを押さえ込み、過剰電流を直接流し込み一時的に行動不能にする捕縛武器。かつて北条透が立案した“アギト捕獲作戦”を上層部が許可した際に、G3を有効活用し傷つけることなく捕獲するため、警視庁が極秘裏にロボット工学の権威である高村教授に開発を依頼(アギトは赤い剛力形態へ変身できるため、アームはアギトが能力チェンジして脱出を試みても不可能な力を備える。)した武器で、押さえつける力は12トンの怪力を発する。戦闘中に着脱する時は、オペレーターの遠隔操作によって解除コードを送信する。
極魂改造 突撃用アーマーG3 パルスアーム
机上の捕獲想像図で握力が強化されても、G3の運動性能ではアギトやアンノウンを掴むのは困難。(実際は北條が拒否、ガス弾の使用を強行したため、G3はアギト捕獲チームに組み込まれることなく、パルスアームも未使用で作戦も失敗)





■デファイアント
構造上は左肩にも装着できるが薬莢が頭部に当たるため右専用。
極魂改造 突撃用アーマーG3 デファイアント極魂改造 突撃用アーマーG3 デファイアント
G4のGM-01改に匹敵する遠隔操作のサブウェポン。G3-XはAIが装着員に理想的な攻撃を促すのに対し、後方隊員が装着員の判断を尊重し攻撃補助。
•デファイアント
G3ユニットを監査した結果、動きの素早い敵に対応できず戦果の上がらないデストロイヤー(パルスアームで握力だけ12tでも腕力や瞬発力はG3のまま)を装着した、G3の少ないチャンスを補うために、右肩に装備した遠隔操作のサブウェポン。装弾数は30発でGM-01(突撃銃)の弾丸を強化し、連射速度より単発威力に重きを置いている。武器の性質上、出撃後は弾丸の補充はできないが、見守るだけだったGトレーラー内の隊員も銃手として戦闘に参加できる。
極魂改造 突撃用アーマーG3 デファイアント




■フライトユニット
極魂改造 突撃用アーマーG3 フライトユニット極魂改造 突撃用アーマーG3 フライトユニット
ネオジム磁石を背面に埋め込んだ最大の理由は、ロボコップのフライトパックをG3で再現するため。サイガのフライングアタッカーの試作的な飛行用バックパック。
•フライトユニット
移動手段として開発されたが、試験運用はおろか、テストさえ、されぬまま格納庫に眠っていた。ジェットエンジンを搭載しており、最高時速270km、実用上昇限度は4481mでG3の背面に連結し飛行を可能にした。これによりG3の機動力を飛躍的に高め、上空から敵を制圧することも出来るが、上空での追突・墜落は死に直結するため使いこなすまでには最低9ヶ月かかる。




■アンタレス
極魂改造 突撃用アーマーG3 アンタレス
  
極魂改造 突撃用アーマーG3 アンタレス• GA-04 アンタレス
右腕に装着して使用するアンカー。ワイヤーで敵を捕縛する。
初使用はG3-Xになってからだが、ドックオルフェノクとの戦闘でG3も使用。













市販のS.I.C.極魂とG3比較
極魂改造 突撃用アーマーG3
 G3やファイズをロボコップで例えると、G3ユニットは市民の安全と警察保身と板挟みで、オムニ社に絶対忠誠をプログラムされたロボコップと立場が同じ。
極魂改造 突撃用アーマーG3 フライトユニット
一方ファイズは僅かな衝撃で変身が解除されてしまうため、性能よくても壊れやすいSonyら日本製を意識したかのようで、オムニ社を買収したカネミツがロボコップ対策用として送り込んだサイボーグ忍者のオートモに近い。オートモはロボコップよりもはるかに運動性が高く見た目も人間そっくりなロボットだったが、耐久性は低くかった。


《作成日時 : 2011/10/09 00:00》
  

S.I.C.極魂素体改造/G3-X

極魂のサイズなら、ロボコップの動きのようにぎこちなく“大型の武器を用いるパワードスーツ”を再現できる為、SIC極魂響鬼を使ってG3-Xを作った。
SIC-KIWAMI__RIDER-G3X

平成ライダーの中でG4が一番好きだが、S.I.C.の武器を活かし他の極魂と組み合わせられる敵としてG3-Xは最適。

S.I.C.G3-Xはかっこよすぎるので、普通の人間の強者にする為、身体能力の高い軍人や警官に多く見られる首が前に出ている前屈みの「猫背姿勢」でスーツを装着した姿で再現。(モデルやスポーツ選手のようにトレーナー付きで1つの競技に特化したトレーニングで得られたものではない)
SIC-KIWAMI-G3X-01
SIC-KIWAMI-G3X-02
 



S.I.C.極魂素体改造/G3-X
S.I.C.極魂素体改造/G3-X
背中の動力源に動力を補充するバッテリーパック換装も再現


 

・G3システム共通バッテリーパック
自衛隊(防衛省)が作った軍事用スーツ(G4)とは異なり、ゲリラ戦(砂地や森林)を想定する必要がなく、市街地で運用となるなめ、現場でバッテリーパックの交換が容易に行える様に接続部は露出した状態にした。
S.I.C.極魂素体改造/G3-X




SIC極魂と比較

身体が変化(長身化)したのではなく、装着するだけなので大腿四等筋を2mm縮め、膝、足首、腰部等それぞれ0.5mm~1mm縮めた。但し素足の響鬼と異なる為、靴底は1.5mmほど厚くした。
SIC-KIWAMI-G3-X


SIC極魂響鬼とG3-Xの比較
SIC極魂響鬼とG3-Xの比較


アギトの神の力による変身(肉体変化)に対して、G3-Xのパワードスーツ(装着変身)の限界を引きずった無骨な体系を強調。装着型の頭部も響鬼より大きくして、肩アーマーはボールジョイントにした。
SIC極魂響鬼とG3-Xの比較
SIC極魂改造 G3-X
 



装着者「いったいおまえは何者なんだ…」
スタッフ「バッテリーの残量も、もうありません。システム停止まであと30秒…」
指揮官「氷川君、離脱しなさい!氷川君…」
SIC_KIWAMI-G3X





G3-X武装

左右大腿部側面、尻部の3箇所にスコーピオン・ユニコーン・ガードアクセラーの何れの武器も装備可能。
S.I.C.極魂素体改造/G3-X
S.I.C.極魂素体改造/G3-X

腰ベルト変更で稼働時間を表すエネルギーゲージのふり幅が拡張された状態を選択可能
S.I.C.極魂素体改造/G3-X
S.I.C.極魂素体改造/G3-X
武器の装着部分に穴が開いているとイメージが崩れる(頭部・両肩・腰ベルトの変更で、今後収納機能を廃止し量産性を高めたG3マイルドも、再現する予定)為、これまでのS.I.C.改造時と同様の処理をした。

GK-06(ユニコーン)  ガードアクセラー
G3-X専用コンバットナイフのユニコーンはS.I.C.G3-Xのものを使用。電磁警棒は極魂サイズで作った。
S.I.C.極魂素体改造/G3-X
S.I.C.極魂素体改造/G3-X 

・GK-06
G3-X専用の電磁コンバットナイフでブレード部を振動させさせる事で、微弱ながらデストロイヤーのように高周波振動機能をもつ。
・ガードアクセラー
ガードチェイサーの起動キーを兼ねた左グリップ。電磁警棒として使用でき民間人の制圧ウェポンとして多用。


GM-01(スコーピオン)
対未確認生命体用の突撃銃GM-01(スコーピオン)も装備可能
SIC-KIWAMI_-G3X-GM-01
SIC  KIWAMI_-G3-X-GM-01

・GM-01
常人携行火器(ライフルや拳銃)のサイズに合わせてコンパクトに纏められていた神経断裂弾を、衝撃を気にする事無く威力を追求して開発された並列弾倉式突撃銃(実態はサブマシンガン)。スペック上ではグロンギ(未確認生命体)を一発で殺害できる。


GS-03 (デストロイヤー)
今回G3-Xを作ろうと思ったのは、G3の武器で一番好きなデストロイヤーを極魂に持たせるため。
S.I.C.極魂素体改造/G3-X
S.I.C.極魂素体改造/G3-X

SIC_KIWAMI_-G3X_GS-03
 

・GS-03
超高周波振動ソード。右腕に装着し、ブレード部を高速振動させ切断する。


GX-05 ケルベロス
予備弾倉はS.I.C.G3-Xのものをそのまま使用し、背中にあるケルベロス用予備弾倉の携行部分には、今回あえてポリキャップを使用し差別化した。GM-01より数多くの特殊徹甲弾を発射する設定なのにSICG3-Xには元々小さすぎる…。
S.I.C.極魂素体改造/G3-X GX-05
S.I.C.極魂素体改造/G3-X GX-05
GX-05 ケルベロスは、S.I.C.を流用すると、弾倉のサイズが小さすぎて一秒で全弾撃ちつくしかねないため、弾倉に合うサイズへ変更。
S.I.C.極魂素体改造/G3-X GX-05


・GX-05
警察の武装としては完全に逸脱した警察国家/G3-Xを象徴する専用のガトリング式機銃。銃軸の周囲に多数の銃身を配置し、外部動力で回転させ連続的に装填・発射・排莢を行う構造を持ち特殊徹甲弾が自動装填され連続して射撃でき多数の敵を殺傷できる一方、周囲の建造物の破損や民間人が巻き添えになっても厭わないとの警察の方針が裏付けられる武装。
なお、G3-Xは、限定的な使用目的ではなく一度の出撃で数箇所での運用を想定しており、予備の弾倉を二つ背中に装備している。





果てしなく続く‥光と闇の戦い…G3システム!!

人々の自由を守るBLACKと‥
組織の保身と幹部の出世のために正義を振りかざすG3シリーズ!
SIC-KIWAMI__BLACKvsG3-X






G3-X(後期型/G4チップ導入)

パワーがありすぎて問題視されているG3-XにG4チップを組み込む事で更なるバージョンアップを遂げた、G3-X(後期型)にしてみた。小沢澄子が作った完璧すぎるG3-Xに高村教授の「制御チップ」を導入した事で不完全となった代わりに“人が扱えるようになった”が、八代が開発済みだった「G4チップ」も同様にG3-Xに組み替える事ができる筈。
当時仮面ライダーアギトを見たときは、G3(3号機)よりもG1の方が強い設定に後にホビー誌でなるとは思わなかったため、ガス手投弾→神経断裂弾→強化型神経断裂弾→G1→G2→G3→G3後期型(弾丸強化に伴い衝撃に耐えられるように改良)と徐々に強くなった(対グロンギへの技術の躍進)と解釈しG3-X前期型の頭部より後期型は大きめ(同一の素材で耐久性を増す為)にした。
(石川県出身の元総理大臣の母校/大学に、ライダーマンやG3開発者の設定と同様、IQ180超え現役教授が実在するものの、IQ180の天才でもいきなりクウガの能力を模したG1スーツ完成は早すぎ)

そこで…、
『一度奪われそうになったG4チップを八代自身が破壊、G3-Xも小野寺が装着時に頭部が破損した為、小野寺が八代に別れを告げて旅立った後に、破損しやすい頭部に予備のチップを組み込み耐久性を高めた、新たな頭部に取り替えた』事にした。
S.I.C.極魂改造/G3-X
S.I.C.極魂改造/G3-X

G3-XにクウガとG4を足したようなデザイン

・G3-X(後期型)
既にグロンギ殲滅に十分であった神経断裂弾に替わって、警察の未確認生命対策本部がグロンギから得られたデータを元に開発したボディアーマー。神経断裂弾を強化しグロンギを一撃で倒せる銃(スコーピオン)を持つ。初期にG3装着員に選抜された装着員の中で1人だけボディアーマーのスペックを引き出した警官がいたが突然失踪、候補者不在のまま能力を大幅に向上した改良型G3-Xを完成。(但しG3の持つスコーピオンより性能を意図的に落している。これは開発主要メンバーである八代には知らされず、警察上層部が殲滅が容易になりつつあったグロンギを脅威として煽り、ガトリング式機銃導入や組織全体の武装及び権限強化に活用する狙いがある)
各県警から候補を募ったものの、スペックを使いこなせる装着者は見つからず、グロンギとの戦いで周囲に甚大な傷跡(被害)を残し、マスコミからはG3-Xの必要性を疑問視されている。しかし組織に楯突く市民団体やジャーナリストの代表格が窃盗や痴漢容疑で逆に批判の的となり、G3-Xへの世論の批判は沈静化していった…。
開発は進められ、装着者の脳神経にシステムをダイレクトリンクさせるG4チップを組み込んだ後期型が完成した。
警察庁はグロンギに変わる“人類への新たな脅威が人の中に存在”するとの不鮮明な情報をメディアに流させ、ボディアーマー量産による警察官への標準装備化を進めている…。
S.I.C.極魂改造/G3-X
S.I.C.極魂改造/G3-X

警察は覚醒の兆候が現れた人をメディアへリーク。当初テレビでは、念動力を使える者をバラエティを中心にもてはやしたものの、一転し数の多さを指摘する報道が過熱。恐怖を感じ、疑心暗鬼に陥った人々に疑いをかけられた者達が、徐々に迫害されはじめた。
政府は覚醒の兆候が現れた人々を警察へ届出・体内にIDを埋め込む事を義務づける事により、居場所の把握によって不信感を解消し“市民の安全”と“覚醒者の人権”を同時に守れると公式に宣言、かつて廃案となった共謀罪の成立を同時に強行させた。ID化の対象にされた人々と家族らは警察の管理下におかれ、彼らは洗脳手術を施こされ組織の尖兵として飼いならされていった…



<<S.I.C.極魂素体改造/G3-X   作成日時 : 2009/05/01 00:00 >>

S.I.C.極魂素体改造/フレイムアギト&ストームアギト


S.I.C.極魂素体改造 フレイムアギト
設定上沢山誕生するのでS.I.C.極魂を改造してオリジナルアギトをつくってみた。


○フレイムアギト
天敵不在で日常の欲望や怒りで覚醒し出したアギト達は、生い立ちや生活環境等の影響を色濃く受け固有能力として具現化され個体差がある。
アンノウン消滅後に生まれたアギトも潜在能力(強化形態へ進化)は健在。
フレイムアギトは破壊力に特化して「力」が具体化、格闘戦や右腕の超振動するブレードで戦うため、戦況に応じた能力チェンジは使用できず、ベルトの左右のスイッチを押すと武器のみ出現。(剣や薙刀が出現しても、達人になれるわけではないため振り回す程度)アンノウンを滅ぼしたアギトの英雄、翔一が変身していたフレイムフォームより右筋力が大幅増幅された反面、敏捷性はやや劣り、跳躍力は大幅に劣る。
右拳に炎の力を込めて打ち出すフレイムパンチ(必殺技)は連打が可能。
フレイムキックの破壊力そのものは翔一のグランドフォームを上回るが、跳び蹴りを放てるほど跳躍力が無い上、左右の筋肉バランスが悪るく命中精度が劣り実戦向きとはいえない。

(アギトの必殺技 ライダーキック:アギトはクウガのようにエネルギーを溜めたまま走ることができないと考えられる。フォームチェンジもクウガは自らの意思にアマダムが呼応し変化するが、アギトも肉体変化だがパワードスーツのように腰ボタンを押さなければチェンジができない。このことからも、対象に向かって必ず跳び蹴りを放つのは、本人の意思に関係なく右足が最初にに触れた物が、攻撃対象となるためだと推測できる。)

当初はアギトを改造してミラージュアギト(間口 正一変身体)を作る予定だったが、買いに行ったらヨドバシで数日前まで大量にあった在庫が0…。
S.I.C.極魂モモタロスを改造してフレイムフォームの右腕強化をバーニングへの片鱗覚醒した形態としてアレンジ。
S.I.C.極魂素体改造 フレイムアギト
S.I.C.極魂素体改造 フレイムアギト
口中心にニ本線をいれたのは、蟻(プレデター)のような開閉方法と設定。
クロスホーン・肩・胸部・背の羽・右腕はクリアー化、両目・胸のワイズマンモノリス・ベルトはクリアー化し内部に反射板を入れた。
S.I.C.極魂素体改造 フレイムアギト
S.I.C.極魂素体改造 フレイムアギト
目撃したら怪物(翔一の変身解除を見た風谷真魚も、顔が引きつって無言で逃げた)に見えつつも、アンノウンやギルス・オルフェノクらと戦っているアギトを目撃したら、勝手に目撃者がヒーローだと錯覚する外見にした。


S.I.C.極魂モモタロスイマジン素体改造過程

S.I.C.極魂改造 フレイムアギト改造過程
S.I.C.極魂モモタロスイマジンは響鬼のように筋肉質ではないが、胸部のメリハリをつけて肉付けするため削り込んだ。
S.I.C.極魂改造 フレイムアギト改造過程
S.I.C.極魂改造 フレイムアギト改造過程
 モモタロスをアギトの素体にしたのは安いから…。だけでなくアギトと手首パーツ数が同じでトルネーダーにも乗せられるから。
S.I.C.極魂改造 フレイムアギト手
アギトの紋章は右の足裏ではなく右手に変更した。

S.I.C.極魂素体改造 フレイムアギト
S.I.C.極魂素体改造 フレイムアギト
S.I.C.極魂アギトは顎を引くことが殆ど出来ないが、 極魂モモタロスイマジンを改造したフレイムアギトは人間に近い稼動を再現。
フレイムアギトvsホース俊敏体
S.I.C.極魂モモタロスは足首が左右に曲がらないので、内側を削った。



S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト グランドフォーム と比較
S.I.C.極魂改造 フレイムアギトとグランドフォーム比較
S.I.C.極魂 仮面ライダーアギトとの比較すると、単体で見る印象より実は細い。
クロスホーンと顔を細くして、胸部やウエストの強弱を付ける事で、仮面ライダーアギトよりも筋肉質に見えるようにした。
S.I.C.極魂改造 フレイムアギトとグランドフォーム比較
一応S.I.C.極魂ライダーアギトの足裏をカタドリ複製して再現。
タ゜ブルアギトキック!!
 





S.I.C.極魂素体改造/ストームアギト

S.I.C.極魂素体改造/ストームアギト
S.I.C.極魂素体改造/ストームアギト
クロスホーンをクウガのようにアレンジしたアギトを作ってみた。
クロスホーン・肩・胸部・背の羽・右腕はクリアー化、両目・胸のワイズマンモノリス・ベルトはクリアー化し内部に反射板を入れた。
S.I.C.極魂アギトは顎を引くことが殆ど出来ないが、 極魂モモタロスイマジンの首間接を改造しアギトよりも大幅に上下稼動可能。
S.I.C.極魂 フレイム. アギトグランドフォーム. ストーム


○ストームアギト
難攻不落の要塞刑務所からの脱獄するため、塀を飛び越え銃弾の雨を掻い潜る、跳躍力と俊敏性に特化して覚醒したアギトで能力チェンジはできない。(強化形態への進化は健在)一瞬だが視認困難なほど高速移動できるが、パワーは確認されたアギトの中では最弱、武器の具現化はできずアンノウンの骨を加工した釜を用いる。
 


S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト グランドフォーム と比較
S.I.C.極魂 アギトグランドフォーム. ストームアギト
S.I.C.極魂  アギトグランドフォーム. ストームアギト
 限界まで細く削り込み、身長差をつけるため、足間接は市販品を組合わせて、釜は装飾せずシンプルにし、刃は稼動し収納状態に出来る。
フレイムアギト. ストームアギトvsファイズ. バジン
掲載要領を大幅に上回ったため、画像や設定解釈は八割省いた。


<<S.I.C.極魂素体改造/フレイムアギト   作成日時 : 2011/06/04 00:00 >>
<< S.I.C.極魂素体改造/ストームアギト  作成日時 : 2011/07/04 00:00   >>

S.I.C.極魂素体改造/雪菜アギト

最初にアギトとして覚醒した沢木雪菜変身体を作ってみた。
極魂素体改造 雪菜アギト
「仮面ライダーアギト」の劇中実際に登場した翔一アギト・雪菜アギト ・木野アギト


○雪菜アギト
マッドサイエンティストの風谷教授が「超人」を作り出すために力を強引に引出し、最初に覚醒したアギト。他のアギト達は覚醒と共に超能力は失われていたが、雪菜は変身後も唯一念動力をつかう「超存在」であったことから、“光の力”は最後の力で弟をアギトにしたと考えられる。姿は弟のグランドフォームに類似した形態を持ち、戦闘力は不明だが翔一と同等、若しくは上回っていたと思われる。アギトに覚醒し力が暴走、風谷を念動力で殺害(外観は無傷で内臓だけがボロボロとなった)後、「力」に怯えて自殺したらしいが…。

       こっちに来て…
極魂改造 雪菜アギト
アギトに変身直後を再現したので、人間ぽい足にした。左足が赤いのは教授の…。 

雪菜は龍騎劇場版で登場した「仮面ライダーファム」よりも先に変身した女性だが、番組内だけで判断すると風谷伸幸教授(真魚の父親)を殺害しただけでライダーらしい事はしていない。そのため『姉を殺した殺人鬼を倒すためにファムに変身した霧島美穂』が“史上初の女性ライダー”になる…。
極魂改造 雪菜アギト極魂素体改造 雪菜アギト
肘はS.I.C.極魂アギトと同様二重間接、上半身はS.I.C.極魂と同じ箇所、首・両肩(三頭筋)・腹部をボールジョイントにして、上腕三頭筋と手首に回転軸を加えた。
極魂改造 雪菜アギト極魂素体改造 雪菜アギト
下半身の稼動を検証するためにfigma「仮面ライダーセイレーン」を購入したが、購入前は股関節が新構造かと思ったが、軟質素材が使われていただけで参考にはならない。〔天鬼(あきら変身体)を作ったときミクロマンも使ってみたが、間接の隙間が大きく飾ったときの見栄えが悪くなったので、断念。〕
股関節を狭めると耐久性が低くなるため女性体での稼動は今回も断念。様々なアクションシーンに、違和感を出さないため片足立ちにした為、右足を重くして自立できるようにした。またS.I.C.匠魂やS.I.C.極魂改造のG3-X(武装の着脱)と同様に強力なネオジウムを足裏に埋め込み、不安定な姿勢で飾っても倒れにくくした。



S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト グランドフォーム と比較
極魂アギトと雪菜アギト
胸部はクリアー化し内部をメタリック塗装、両目・胸のワイズマンモノリス・ベルトはクリアー化し内部に反射板を入れた。
極魂アギトと雪菜アギト
S.I.C.極魂アギトグランドフォームよりもベルトは違和感無く体と一体化。三角筋や膝蓋靭帯の装甲は皮膚の硬質化と解釈、銀色の部分はやや生物感を出した。
(雪菜や翔一の変身は、“光の力”をまとって金色の部分が出現し特殊装甲になり、体が徐々に変異していきアギトになると解釈)


右足裏に穴もあけてS.I.C.匠魂アギトグランドフォームのベースを活用。
極魂改造 雪菜アギト
換装用としてクロスホーン展開状態の頭部も作りかけていたが、間接の隙間が大きいと見栄えが悪くなるし、自作するからにはSIC市販品のように間接ユルユルは避けたかったので、間接接続部をきつめにしていたら外れなくなったので諦めた。

極魂アギトと雪菜アギト極魂改造 雪菜アギト

 





 S.I.C.極魂改造/雪菜アギト トリニティフォーム
極魂改造 雪菜アギト トリニティフォーム
 入手したS.I.C.極魂トリニティフォームで雪菜アギトのトリニティ形態を再現。
極魂改造 雪菜アギト トリニティフォーム極魂改造 雪菜アギト トリニティフォーム
 金色の部位は、身体を守る防具であると同時に、潜在能力を封じるための拘束具と解釈。二の腕のリストバンドが割れて消失し、新たな拘束具が両肩に出現、両腕が大型化したのが雪菜トリニティ。
SIC極魂トリニティフォーム購入前は武器と両肩だけが新造と思っていたので、雪菜トリニティは差別化のため二の腕と上腕二頭筋が大型化(右肩は独立稼動)したが、SIC極魂トリニティフォームも予想外に上腕二頭筋が大型化していた。


極魂改造 雪菜アギト トリニティフォーム
フレイムセイバーとストームハルパードを持たせると自立できないので台座に固定
極魂改造 雪菜アギト トリニティフォーム
 両肩の金色突起は胸部と同様クリアー化した。



S.I.C.極魂とS.I.C.匠魂の武器比較
匠魂のアギト武器
雪菜トリニティの武器に匠魂のを流用すれば武器を持たせたまま並べることができるが、弱い(腕力劣る)から小型の武器といった印象が強くなるため、極魂のものを流用。


極魂改造 雪菜アギト トリニティフォーム



S.I.C.極魂 アギト トリニティフォーム エフェクト
魂ウェブ商店で予約したS.I.C.極魂 アギトフレイムフォームとストームフォームのセットには、専用パーツとしてエフェクトが施された武器が付属するので、違和感無く飾るためトリニティフォームもそれらしくして見た。
極魂 アギト トリニティフォーム極魂改造 雪菜アギト トリニティフォーム




《雪菜アギト作成 : 2011/06/14 00:00/雪菜トリニティ作成 : 2011/10/02 00:00 》集約
 


S.I.C.極魂改造/ギルス奇形体

ミラージュアギトをHJで最初に見たとき、オルフェノクはアギトよりむしろギルスに近いだろ!と思っていたのでファイズの販売に合わせてSIC極魂響鬼を素体(一部ナイト)に、オルフェノク誕生移行期間に覚醒したギルスを作ってみた。
創造主に怯えるギルス
闇の力が「アギト!いや…ギルスか。珍しいな」と呟き以前からギルスはアギトと別な存在として明かされていたが‥たぶん「光の力の影響を受けた人間!いや…私の力か。人間が私の力で覚醒した存在は珍しいな」と思っていた筈…。

SIC_ANOTHER_GILLS
オルフェノクは人間を攻撃する事で仲間を増やす事ができる…。ホースオルフェノク(木場 勇治)が、憎悪で木場一彰の心臓を剣で突き刺したのをテレビで見た時、『素質があり使徒再生で蘇ってしまったら木場はどうするんだろう』と思っていたので、『守るべき存在が敵意を持って向かってきたら無力な象徴』として作った。
怒りの変身 ホースオルフェノク
今回の奇形体は、アギト達によって“闇の力”が倒された直後で闇の力の走馬灯的産物として、ギルスからジョーカー、内からオルフェノクのボディも出現しかけた変異能力の暴走状態として作った。(本来腹部に位置する賢者の石が、制御機能の役目は果たさず無尽蔵に力を垂れ流し、腹部にはオルフェノクの紋章が出現)
SIC_ANOTHER_GILLS,ANOTHER_GILLS,
ギルスは本来は皮膚の変異で装着タイプではないため、ノーマルギルスなら極魂響鬼素体で十分だがファイズの世界と次回作とを関連付けて奇形体として作ったため一部ナイト(龍騎系)のパーツを使った。
極魂改造 ギルス奇形体





SIC極魂 響鬼(紅)と響鬼素体改造 奇形ギルス
脹脛と足首の稼動とデザインのボリュームを両立し拡張(改造)する事で、今回も響鬼よりは自然な立膝を出来るようにした。あくまで稼動範囲より奇形を重視した為腹部の稼動は響鬼に準ずる。
SIC極魂 響鬼と響鬼改造 奇形ギルス
SIC極魂 響鬼と響鬼改造 奇形ギルス



通報者「たぁ‥たっくん、オ・‥オルフェノク」
装着者「あぁ‥下がってろっ!オルフェノクは一人残らず‥ぶっ潰してやる!」
_gillsVSfaiz_
_gillsVSfaiz_
KIWAMI_ANOTHER_GILLS_faiz
KIWAMI_ANOTHER_GILLS_faizKIWAMI_ANOTHER_GILLS_faiz 
KIWAMI_ANOTHER_GILLS_faiz
GILLS_faizGILLS_faiz


 




【アギト・オルフェノク関連】


ギルス
かつて地球上に闇の力(創造主)は生物を創ったものの、光の力は本来数億年かけて環境に応じて変異する“進化の力”を過度に引出したため、全ての生物が他の種に対抗する為に急激な進化を繰り返していった。生物間の争い(連鎖)が種を次々と滅ぼし地球そのものにも過度の負担がかかり、世界の滅亡へ向かう未来無き争いが続いていた。
闇の力は進化による滅びを望む光の力との激闘を予測し自らの意志を託した“統制者”を造り、それぞれの種族に代表者を参加させたバトルロアイヤルを開催、勝ち残った種族に万能の力を残し世界を委ねると宣言し事態の沈静化を図った。

古代の戦いにおいて勝利した人間は巨大な力を行使することを拒み、万能の力を封印、自らの力で進化する道を選んだ。古代のバトルロアイヤルに参加した各種族の代表者達53体は、歴史の立会人として石版にカードとして封印され、光の力との長き戦いで闇の力も深く傷き身体の消滅が迫っていたため、自らの意志を委ねた僕(超越生命体)を生み出し代わりに災いから人々を守らせてきた。(同一の力を持ちながら相反する考えを持つ“光の力”は、アギトが人類の中から目覚める以前にも、バトルロアイヤルで破れて不満を持つ種族の中から、戦闘種族グロンギを生み出し人々を滅ぼそうとしていたが、人間は与えたアマダムの力でグロンギと死闘の末、“力”に溺れることなく自らと共に、全てのグロンギを封印した。
ちなみに、グロンギによる危機と同様、人間を守るために『アギトを滅ぼす者』を人間の中から選別していたが、津上翔一はアギトの力を“人類の進化の可能性”と信じ込み、闇の力を裏切りアギトを守る側についてしまった。)


光に勝利し“悪の根源”は絶ったものの、光の力によってもたらされた“悪しき力/アギト”を内に宿した人々の末裔がやがて覚醒し、人間達に牙をむくこととなる。その時、人間たちの科学力が自身の肉体を再生させる水準に達している事を願い遺伝子モデルを地中深くに沈め使途に守らせ、自身が目覚める事ができなかった時に、“アギトに抗う力”として人間達にギルスの力を残していた。
アギトの覚醒によって人間種は、偶発的な事故によりギルスとして覚醒する者もいるが、アギトのように“限りなく進化し続ける存在”とは異なるため、戦闘形態への変異は人体に過度の負担を及ぼし寿命を前倒しして消費しているに過ぎない。


ギルス奇形体
事故により限界を越えたため覚醒の兆候が現れ始めたものの、アギト達によって“闇の力”が再び滅びたため、ギルスとしては不完全なまま取り残された者達…。
“闇の力”が灰となり空気中に飛散、その灰を吸ったためギルスでありながら「オルフェノクの力で覚醒した特殊体」となっており、その特性上使徒再生(アギトとならない者をオルフェノクに出来る)とオルフェノクの潜在能力を引出す力をもつ。
段階的進化を遂げたアギトにも肉薄する力を持つが、生命力消費量が凄まじく、僅か数分しか戦闘形態を維持できない上に、数週間経っても完全な回復には到らず、生存率はきわめて低い。既にオルフェノクの力を用いていて覚醒したため生命力が尽きれば灰となる‥、いわば打ち砕かれるオノフェノクの城壁にすぎない。


・オルフェノク
アンノウン(超越生命体)消滅と人間種にあったギルスの力消失に変わって、“闇の力”が人間に託した最後の力。非業の最期を迎えた人間たちが再生後に変異した形態だが、オルフェノクとなったものは『人間を脅かすアギトを倒す』ため委ねられた力(一時的な命)にすぎず短命で長くは生きられない。


・ファイズギアΦ
オルフェノクを守るためにつくられた三番目のベルト。初期に開発されたデルタギアΔは、微弱なオルフェノクの痕跡を持つ人間であっても変身ができ、改善されたカイザギアΧも灰化・死亡はするが一回は変身できるという欠点があった。ファイズギアΦは装着者が適合者(オルフェノク)の場合は「COMPLETE」の音声とともに変身できるが、不適合者の場合は「ERROR」の音声とともにはじき飛ばされるため、完成形といえる。

 
sic_ミラージュアギトミラージュアギト

・間口 正一
かつて“超能力を持つ少年”としてメディアにもてはやされながら、ある番組によって仕組まれたため已むを得ず行った、たった一度のトリックで偽超能力者と烙印を押され追放された男。人間不信に陥っていた孤独な彼の唯一の支えは飼っていた愛犬だった。その愛犬が死を境に人型の犬怪人となり新たな超能力(アギトの力)を与えた。間口は、この怪人を神の使いと信じ、神に与えられた復讐を遂げる力だと疑う事はなかった。



・ドッグオルフェノク
間口の愛犬は交通事故に遭い命を落す。遺骸を抱きかかえて悲しむ飼い主の前で、徐々に人の姿と変化しドッグオルフェノクとして生き返った。犬怪人は触手を伸ばし、飼い主の心臓を一突きした。

・ミラージュアギト
ドッグオルフェノクによってアギトの力に目覚めた間口正一が、自らの復讐という欲望の力で変貌を遂げた姿。基本形態であるグランドフォームは沢木哲也のアギトと類似した形態を持つものの、第二形態はオルフェノクと同様、固体は灰色を基調とした体色となりシャイニングフォームと能力はほぼ互角になっている。翔一のシャイニングフォームが”悟り”ならば、対照的に彼のミラージュアギトへの変貌は”深い悲しみから沸き起こる怒り”による進化で『合わせ鏡』の存在といえる。「アギトとオルフェノクの複合体」になっており、その特性上使徒再生とアギトの力の両方を能力持つ。
• 攻撃力:パンチ力:12t
• キック力:28t
闇の力は光の力と同一の力を持つため、使途に代わってアギトを滅ぼす為にアギトをつくり出そうとしたのが、ミラージュアギトだったとも解釈できる。





Hobby JAPAN2010.1掲載
sic_kiwami_faiz-HJ
 推測どおりファイズの後はブレイドが発売。既に発売されている龍騎と並べれば、MOVIE大戦2010でディケイドに2人だけで最終決戦を挑んだ勇姿を再現できる。HJの『3種類の後続アイテムが控えている』との文面からカイザとデルタは発売するだろうが、一度もカイザになった事の無いスネークオルフェノクのアレンジを撤回しリニューアルしてくれる事に期待する。小スケールで複数並べられるライオトルーパーの極魂化はそれ以上に期待大。





《作成日時 : 2009/12/01 00:00 》
HJの『3種類の後続アイテムが控えている』との文面から当時はカイザやデルタ、ライオトルーパーの販売を期待していたが、実際は2010年の7月にオートバジンとファイズが再販されただけで、カイザらファイズシリーズが発売されたのは2011年11月。HJの販売告知見て何度も期待を裏切られた(雑誌に載ってた付属品の大幅カットや体系・身長が製品で違うのは酷すぎる)ので、HJの製品告知は信じてない。今は定期購読せずにHERO SAGAのボリューム見てから購入するか判断してる。




S.I.C.素体改造/国枝変身体


アギトに登場した心理学者の“国枝 東”がショッカーによって“スネーク・コブラの試作体”として改造されていたという解釈でリュウタロス を素体に作った。
SIC-SHOCKER_belcheri


京本政樹が演じた中で最も印象に残るのは、必殺仕事人の『組紐屋の竜』と家なき子の『無免許医である黒崎 和彦』 のため、髑髏戦士(ザ・スカルソルジャー)をオマージュし、FIRSTのコブラを参考に『真・仮面ライダー』のレベル2豪島と髑髏戦士のデザインを取り入れた。
蛇の特徴は四肢が退化(進化)している事で、蛇の能力を備えた改造人間には元々構想自体に限界があるが、THE FIRSTの蛇の能力を持った女性(原田美代子)の改造人間スネークは、柔軟な身体能力を生かした変幻自在の足技でライダー(ホッパー)と戦うものの軽すぎて威力に欠け、コブラ(三田村晴彦)は圧倒的な腕力の反面正確さを欠いていたため、レベルⅡの技術にスプリング状の柔軟さを追加する事で柔と剛を兼ね備えた蛇らしくした。
SIC_ANOTHER_AGIT改造 国枝変身体
久々に復活した“中村主水”連ドラ復活.にあわせて作っていたため、「必殺仕事人2009」1/4には既にほぼ完成に近い状態だったものの、S.I.C. VOL.46 仮面ライダーTHE FIRSTの発売が判明した為、完成をあえて遅らせていたが、GSIクレオスMrカラーの大幅値上で仕事人終了後もそのままになっていたが、ついに完成。

組紐屋の竜

抜け忍である組紐屋の殺し技『先に鈴の付いた赤と黒の二色の組紐を悪人の首筋目掛けて投げ、首に巻き付け、宙吊りにして吊り上げ、窒息死させる』。この組紐屋の派手な衣装と抜け忍設定は、「必殺仕事人2009」で経師屋の涼次に引き継がれ、暗殺方法はからくり屋の源太『筒に仕込んだ紐付きの蛇の玩具を首めがけて飛ばし、喉に突き立てて刺殺、又は吊るして絞殺する殺し技』として使われている。


マスクを外す事で、ホッパーと同様にマスクを装着して変身している状態を再現。
改造 国枝変身体

SIC_ANOTHER_AGIT

 
豪島変身体と同様人間のマスクを破ると、更に人工物質で出来た顔が出現する。
SIC-SHOCKER_belcheri改造 国枝変身体
 



S.I.C.アギトと国枝変身体(SHOCKER AGITO)比較
息子の国枝広樹がアギトとして覚醒している為、国枝 東もアギト化の可能性が高いので、上下のコートを外し脱皮を再現。
SIC_ANOTHER_AGIT
胸部装甲外すとアギトが胸に持つワイズマン・モノリスが露出し、ショッカーバックルの内側からオルタリングに埋め込まれた「賢者の石」が出現、ショッカーアギトとなる。


改造 国枝変身体SIC-SHOCKER_belcheri
皮膚が硬質化して変異するのがアギトやギルス‥。既に身体の大半が金属となっていてもマシントルネイダーのように分子配列レベルで変異は可能だ。しかし、ショッカーによって硬化金属で戦闘用に改造された体を、あえて形状を変化させる必要は無いため、賢者の石は全身に送られるオルタフォースによってコーティングを施すだけで大幅な能力向上を齎す筈。そのため他のアギトより武器の強化に比重を置くことができる。
 

改造 国枝変身体SIC_ANOTHER_AGIT



さかき変身体 & 国枝変身体
榊 亜紀が怒りで変身し、国枝 東がショッカーで改造された後にアギトとなった姿
あかつき号の乗客を含めて覚醒前にアンノウンに消された人、アギトに助けられ逃げ延びた人達全てがアギトとして覚醒する可能性があったので、極魂でアギトが発売されたら榊 亜紀と国枝 東の更なる強化形態や様々なアギトを作る予定。

SIC_ANOTHER_AGIT





組紐屋の殺し技は同じテレビ朝日だったためか、ライダーサガが専用武器で刺し貫いた標的を吊るし、指でビュートをなぞるとともに皇力を送り込み粉砕する『スネーキングデスブレイク』を必殺技にしているものの、標的を捕縛する武装は国枝 東にこそふさわしい。そこで…後頭部の武器を外し手にする事で、原子・分子レベルで再構成した武器ベルチャーロープになる(再構成されベルチャーロッド、ベルチャーボウガン、ベルチャーソードにもなる設定)
改造 国枝変身体




すれ違う正義…

・国枝 東(belcheri )
心理学者。息子(広樹)が、自らの覚醒した力に苦悩し飛び降り自殺をしたという過去を持ち、息子の幼馴染みで度々家に訪れていた原田美代子が重い病に冒されていた事を知り、息子の姿と重ね合わせ凄腕の無免許外科医として知られている木野 薫とコンタクトを試み探し回るが、『医師達の反感を買い抹殺された』との噂が溢れ、木野の行方を知るものは1人としていなかった。
しかし、これらの風説に感情を高ぶらせ意義を唱えた若者がいた。木野を慕っていたという医師になりたての真島 浩二に居所を尋ねた時のことだ。
真島は「木野さんは人々を守る為、異形の化物と戦い続け、共に戦ってきた戦士に未来を託し死に至った」と聴かされたのだ…。本来なら作り話と一笑する話だが、異形の化物と聴かされ国枝には思い当たる節があった。
命を絶った広樹のように異形の力を覚醒させた記憶喪失の青年のように、自らの力を制御できず暴走してしまった者に、木野は殺されたのではと脳裏を過ったのだ。木野を探している間、国枝の才能を目の敵にしていた者達がメディアに偽情報をリーク、連日騒ぎ立てたことで既成事実化され、国枝は学会から追放となった。
社会から孤立し途方に暮れて絶望し、酒に溺れる日々を送っていた国枝の前に、チャイナドレスを着た妖艶な美女が突如現れた。その美女は、国枝の常人離れした運動神経に前々から目をつけており「おめでとう。あなたは私達の組織に選ばれた」と強化手術を受け"SHOCKER"として社会に代わって不正を貪る悪人を抹殺する仕事を請け負う事を条件に、美代子と彼女が想う三田村晴彦も、彼が望めばショッカーの最新医療技術で病気を治すと告げた。生きる目的を失っていた国枝は、2人の未来を繋ぎ腐敗した社会に自ら楔を打ち込むため、迷う事無く改造人間となった…。
ショッカーの前身、旧財団によって既に実用化にこぎつけていたレベル2の技術を発展させた改造手術を施された国枝は、圧倒的な腕力を備えた改造人間として、ショッカーに属しながら組織の力を私物化する者達を粛清する彼女直轄の任務につく。IT企業のトップの顔を隠れ蓑にする妖艶な美女の正体は、ショッカー幹部であり黒マントの男(バット)を遣いに仕事を度々依頼をしていた。しかし、ある日を境にプッツリとバットからの連絡が途絶えた。

二ヵ月後…幹部の女が自ら現れ、ショッカーを裏切り破壊活動を繰り返す骸骨仮面・本郷猛に遣いのバットが倒され、ショッカーの拠点も破壊。リハビリを続けていた原田美代子と三田村晴彦も爆発の巻添えとなり死んだことを告げられる。かつて木野 薫を探していた時も『オートバイをあたかも自らの手足の様に自在に操り人々を襲う緑色の骸骨仮面』の噂は流れていた。この時、木野を殺した異型の化物が誰であり、自らの肉体に機械を施す要因を創った正体が誰であったのかを国枝は確信した。2人の墓標に本郷猛への復讐を誓い廃墟となった基地を発った国枝に、息子と同じ覚醒の兆候が現れ始めていた…。
SIC_SHOCKER-AGITO,RIDER
 




・三田村 晴彦
長期入院している少年。誰一人として自分の見舞いに来ないことから自暴自棄になり、自殺を図るまでに追い込まれていたが、美代子との出会いによって生きる意味を見出したが、彼女の身体は重い病に冒されていた。ショッカーの医療技術で病気を治せるという美代子と共に人生をやり直すことを決意したものの、その体は改造人間「コブラ」として改造されてしまっていたが、記憶を消されて“何故生きたかったのか”を忘れてしまっていた。ショッカー拠点に乗り込んできた1号と2号との連携の前に敗れ、身体が限界を迎える直前に記憶を取戻す。

・原田 美代子
晴彦の前に突然現れた、天真爛漫を演じる少女。ボランティアと称して心を閉ざしていた晴彦を度々見舞い、彼に生きる希望を与えるが、実は彼女の身体は晴彦以上の重い病に冒されていた。「選ばれた人間として病気を治す」というスパイダーの誘いによりショッカーの改造人間となった。改造後は記憶を消されて改造人間「スネーク」として、コブラと共にホッパーの前に立ちはだかった。

・国枝 広樹
国枝 東の息子で、自身のアギト化を受け入れられずに国枝の目の前で飛び降り自殺をしてしまった。国枝に突然襲い掛かってきた沢木哲也(記憶喪失時の呼び名は翔一)のバーニングフォーム類似した形態を持つ。

・木野 薫
天才的な腕前を持つ外科医だったが、数年前雪山で遭難し、右腕を失った為医師の免許を剥奪された。弟を救えなかったという自責の念から、救いを求める人間を全て救わねばならないと決意し、非合法で難手術を請け負う闇の名医師となる。あかつき号で光の余波を浴びた為アギトとなった後は、骸骨仮面といった風貌で自分以外のアギトが人々を守る事を否定し、ダークホッパーを手足の様に自在に操り人々(沢木哲也や葦原 涼)に襲い掛かる姿を警察関係者や通行人に度々目撃されている。



あかつき号関連
光を浴びたのは沢木哲也が乗り込んだあかつき号の乗客だけではなかった!?
虹のシャワーを浴びる飛行機=2009.7/27、午後6時40分、東京・お台場(野村成次・撮影)(写真:産経新聞)
虹のシャワー



《作成日時 : 2009/11/18 11:18》
必殺仕事人2009の開始を知り国枝 東のアギト変身体を作り始めたが、番組に関心が向き改造途中で番組終るまでそのままにしてたら、手持ち塗料(Mrカラー)も極改造で少なくなり、既に
値上げしてるため当初イメージしていた改造が面倒になった。改造する前にアギトとTHE FIRSTの世界が繋がるストーリーを考えていたため、リュウタロスの外装を別物に見えるように作り変え脱皮後との差を出す予定だったが、外皮はかなり妥協。リベット貼り付けて、塗装せずラッカーでごまかしたため残念な改造品になった。今後能力やストーリー設定はそのままでSIC極アギトを改造して、国枝変身体のリニューアル版を作る予定。



S.I.C.極魂素体改造/アナザーアギト

SIC_KIWAMI-ANOTHER-AGITO

第一弾の響鬼からある程度(数ヶ月)経たないと二弾の企画自体ないだろうから、アナザーアギトが序盤で極魂化されるのは難しく、数年待つと思い作ってみた。
KIWAMI-ANOTHER-AGITOKIWAMI-ANOTHER-AGITO

平成ライダー中では『仮面ライダーアギト』が最も好きで、特に“神々の戦い”とこれまでの不振な行動をとる人々の謎が全て明らかとなった実質的な最終巻11巻に、その全てが集約され完成度を高めている。


第42話『あかつき号』では、医者である木野 薫が偶然乗ったあかつき号で、船酔いをした若者を見かけ酔い止めを渡す。船内では、倒れている若い男性を女性客が発見、木野が確認すると既に死んでいた。船長が乗船名簿で乗客を確認すると記載されていない事がわかり、様々な憶測でざわめく船内。
酔い止めを先ほど渡した、男性が死体を見たショックで体調を崩しており「今度は船酔いでは なさそうだな、死体を見たショックか?」と声をかけた木野に向かって「あぁそうだよ。どうせ俺なんか医者になれない。アンタに解るか!?家が代々医者だからって妙な期待かけやがって!死にたいのはこっちの方だよ!」と聴かされ直後に頬を叩き「そんな事は言わない事だ。さっきの青年を見ただろ?死んだら終わりだ!」と恫喝する。
木野の行為に驚く様々な事情を抱えた人々〔唯一の血縁者である姉の死を、自殺と受入れられず過去を追い求める男性。看護婦試験を何度も落ち諦めて田舎に帰る途中の女性。安定した会社に留まるか、起業して自分の小さな城(輸入雑貨店)を持つ夢に進むか悩む女性の旅行者…〕。気まずい空気で静まる周囲の人々に気づき「私は仕事柄、人の死に立ち会うことが多い。でも殆どの人が後悔しながら死んで逝くんです…。」「人は後悔しないように生きるべきだ。自分の思い通りに…。」男性の方を見ながら「自分の人生を狭くするのは他人じゃない!本当は自分自身なんだよ…。」


木野 薫の言葉は、『アギト』を見ている側にも、後悔しないように行動させる勇気を与え、考えさせられる内容だった。
SIC_KIWAMI-ANOTHER-AGITOKIWAMI-ANOTHER-AGITO
 
平成ライダーの中で最も完成度の高いライダーなのにS.I.C.ではアレンジが効きすぎて猪木が変身したような顔になっているため、S.I.C.アナザーアギトを素体に2回改造したことがあるので、双方の特徴を出してテレビ版をベースにして映画のガイバーを参考にしながら作ってみた。
頭部は頭蓋骨の特徴に分けて骨格同士を繋ぐ『縫合』を再現。歯もあらかじめ上下それぞれ別パーツにした。ちなみに精密さと強度を優先した為、今回の木野アギトでは以前のS.I.C.のような口の開閉は省いたため半開きにした。
 
Mr-SIC

これまで塗装に使っていたGSIクレオスMrカラーガ126円から168円(ヨドバシ価格89円が150円)に大幅値上げした為、改造モノは、考え直す次期に来ていると考えていたが、匠魂と最近のSICの稼動を両立した手ごろな大きさの極魂で、極魂化されにくそうな"ライダー"を作って見ることにした。

KIWAMI-ANOTHER-AGITO


首はマフラー仕様とデザインを損なわないようにしたノーマルの物を2個作り、首はそれぞれ2ヶ所稼動するようにした。
SIC_KIWAMI-ANOTHER-AGITOKIWAMI-ANOTHER-AGITO
 
腹部や両腰も、複眼やクロスホーン、胸のワイズマン・モノリスと同様反射板を入れてクリアー化。
SIC_KIWAMI-ANOTHER-AGITO


前面は細胞の硬質化を再現し、背面は細胞の膨張を運動用の筋肉として再現
KIWAMI-ANOTHER-AGITOSIC_KIWAMI-ANOTHER-AGITO
 
右腕は弟の腕を移植され、左肩にはアギトの紋章が浮き上がっている為、左右非対称をより強調して塗装も右腕だけ若干マジョラーを加えて変更。右肩はモールドを鑢で少し削り、左腕はより生物的なアレンジで大型化したものの、左腕も手を広げても稼動が制限されないようにした。木野 薫の手足のバイオクロウは相手を切り裂く前提で、木野 雅人(弟)の武器は突き刺す前提の武器と解釈。


KIWAMI-ANOTHER-AGITOSIC_KIWAMI-ANOTHER-AGITO
12cmと小型な為、スペースをとらずに決めポーズが可能

KIWAMI-ANOTHER-AGITO

SIC_KIWAMI-ANOTHER-AGITO
 


 
KIWAMI-ANOTHER-AGITO

SIC_KIWAMI-ANOTHER-AGITOKIWAMI-ANOTHER-AGITO
極魂響鬼では腰を下ろした立膝が出来ないため、腹部の緩いボールジョイントを変更し、足首もより曲がるように改造し自然な立膝が出来るようにした。
 

KIWAMI-ANOTHER-AGITO
今回S.I.C.極魂 響鬼の最大改造は、左足裏の『MADE IN CHINA』の印刷を鑢で消してから塗装した事。



とりあえず極魂響鬼と同様に『Gマッスルズ』のキン肉マンと組合せてみた。
アギトの力に呑みこまれた木野を倒すため正義超人が挑んだものの…。
KIWAMI-ANOTHER-AGITO






木野 薫(アナザーアギト)

超天才的な腕を持つ外科医。数年前に雪山で遭難した際に弟・雅人は死亡し、凍傷により右腕を失い、代わりに亡き弟の腕を移植された。医師会は医療行為が不可能と判断したため医師免許は剥奪されたものの、弟を救えなかったことを後悔し、助けを求める人々を救う為に非合法で手術を請け負う闇の住人となった。
「あかつき号」で光の余波を浴びた為、苦痛の末にアギトとして覚醒、アンノウンに狙われている人々も自らの手で守るべく“骸骨仮面”として戦う道を選んだ。
ANOTHER-AGITO

アナザーアギトは翔一と同様に胸にワイズマン・モノリスを持ちアンノウン出現を感知できる。翔一が必殺技を繰り出す時に、前頭骨の変化した2本のクロスホーンが6本に変化、同時に地面に6本角を模したエネルギー体が発生、それを凝縮して一時的にパンチ力とキック力を強化しているが、アナザーアギトはクロスホーンが変身直後から常に展開状態のため単調な技ですら翔一のアギト、不完全なアギト(ギルス)の必殺技に匹敵し、『限りなく進化し続ける存在』のアギトである木野の潜在能力は底が知れない…。
ANOTHER-AGITO-1必殺技のアサルトキックは 口元を覆うマスクが展開しクラッシャーがむき出しとなり、足元に出現したエネルギー体を凝縮し飛び蹴りを放つ。津上 翔一の基本形態(アギト)のライダーキックは30tだがそれを大幅に上回る40tの威力を持つ。



職業:フリーランス(外科医)
身長:約200cm 体重:約97kg(変身前の身長182cm)
パンチ力:15t キック力:30t ジャンプ力:一跳び70m 走力:100mを5秒
ANOTHER-AGITO-2



《作成日時 : 2009/02/14 02:14 》
※S.I.C.極魂素体に別モノにした改造では、このアナザーアギトが初。GSIクレオスMrカラーの大幅値上げをホビージャパンで知り、実際に店頭で値上げをキッカケにS.I.C.の改造やめることにした。

S.I.C.仮面ライダーG3マイルド

本日から6/30までついにSICG3マイルドが発売決定。
仮面ライダーG3マイルド

G3とG4の発売の為だけに稼動素体を金型から作るのは考えられず、再利用が容易なG1とG3-MILDは紙上通販かヒーローネットで必ず出ると確信して素体改造品を作らず待ってたかいがあった。G4-Xは頭部と右肩アーマーのリペイントのみの為、セット販売ならともかく単品販売は完全にありえない。

以前アクセルフォーム購入時は会費が必要だった為、知り合いに頼んでオークション落札したものの、ギャレンジャクフォーム(顔のみ新規パーツのG3マイルドより遥かに新規パーツはギャレンの方が多かったものの私は買いませんでした)以降は会費が無料になった為、下記の購入金額。
G3マイルド本体: 5,775円
送料 (全国一律定額料金): 1,050円
代引手数料: 315円
合計: 7,140円

S.I.C.仮面ライダーG3マイルド
『仮面ライダーアギト』に登場する、大量生産用G3システム・テストスーツ「G3マイルド」がS.I.C.で商品化!本編では中断された「G3部隊」!東映ヒーローネットオリジナル期間限定受注生産品。



12/18(木)S.I.C.仮面ライダーG3MILD到着!!
S_I_C-MILD-1S_I_C-MILD-2

 

S_I_C-MILD-3

S.I.C.G3マイルドはアンテナ含み185mm。
仮面ライダーG3マイルド仮面ライダーG3マイルド
 

試作型、量産型、完成型の頭部左面
仮面ライダーG3マイルド


試作型、量産型、完成型の頭部右面
S_I_C-MILD-3


S.I.C.G3、G3-MILD、G3-X
G3、G3-MILD、G3-X


G3-MILDにはシールドが付属している為、G3にもシールドを装着して、試作型・量産型・発展型を並べてみた。(試作機のG3はGM-01(スコーピオン)を使用する際に衝撃に耐える為に開発されたパワードスーツのため、大幅にコストを抑えた量産型では減装薬でなければ片手で衝撃に耐えて構えることが出来ないと判断。両手でスコーピオンを構えさせた)
G3、G3-MILD、G3-X




SICG3マイルド取扱説明書
仮面ライダーG3マイルド取扱説明書



弱小ライダーの比較。IXASAVEモードのSICが発売されれば最弱トリオが完成
仮面ライダーG3マイルド


○電王プラットフォーム
装着者:生まれながら時間からのあらゆる干渉を受けない特性もった『特異点』と呼ばれるモノ達だけが、装着を許されている。   
・パンチ力:1t
・キック力:3t
・ジャンプ力:一跳び10m
・走力:100mを10秒
・武装:電王専用の武装使用不可もしくは最弱。

○G3マイルド
装着者:誰にでも扱えるように改造された為、対アンノウン部隊に配備後はハイジャック事件、銃刀を用いた事件に急襲して犯人を制圧することを目的とした各都道府県のSATに配備後、随時機動隊などにも配備される可能性が高い為、一定の技能を有した『警察官』であれば装着可能。       
・パンチ力:1t
・キック力:2t
・ジャンプ力:一跳び 5m
・走力:100mを13.5秒
・武装
■GM-01 スコーピオン
対未確認生命体用のサブマシンガンで装弾数は72発で並列弾倉式。
試作機であるG3のGM-01はアギトとの戦闘でG3破損後弾丸が強化され、それに伴い能力が強化されたG3Ⅱになっているものの、G3マイルド自体が牽制前提として量産され、初期のG3にも遥かに及ばないためGM-01も初期型のもので減装薬使用の弾丸と思われる。
■ショットガン
被害者の保護を目的とし現場先行を前提にしたG3マイルド専用武装。複数の小さい弾丸を同時に撃つため狙いが未熟でも対象に当てることができる。しかし散弾銃の特性上、特殊戦闘システム用に強化されているとはいえ至近距離で打たないと威力は皆無。
■ガードアクセラー
トライチェイサーやガードチェイサーの起動キーを兼ねた左グリップ。引き抜いて電磁警棒として使用が可能。
G3、G3-MILD、G3-X
仮面ライダーは基本的に人知れず戦う"非合法の正義"なので、警察とは必ず対立する関係になるため、G3系のS.I.C.はどのライダーと並べても違和感が無い。



【関連】

減装薬
軍隊で演習に使用され、コスト削減のため火薬の量を通常より抑えたもの。銃本来の性能(威力や射程距離)には遥かに及ばないものの命中精度が格段に向上する。





《S.I.C.仮面ライダーG3マイルド 作成日時 : 2008/05/01 17:51》

S.I.C.素体改造/レイヴン(Raven)

MASKED-RIDER AGITO Raven

アギトの『甦った記憶』に登場しトリニティフォームと戦ったアンノウン(超越生命体)のクイーンクロウロード(カラス/crow)を、仮面ライダー NEXT以降に地上のホッパーに取って変わる上空のワタリガラス(レイヴン/ Raven)として作られたショッカー改造人間としてSICの響鬼 を稼動素体にアレンジ。
SIC-MASKED-RIDER AGITO RavenMASKED-RIDER AGITO Raven
ショッカーの兵士は武装を装着したパワードスーツ装着型ではなく人体そのものに改造を施された改造人間のため、髪にも人為的に手が加えられているものと判断し露骨に露出してみた。
SIC-MASKED-RIDER AGITO RavenMASKED-RIDER AGITO Raven 
飛蝗のように集団のイメージもありながら単体でもインパクトがあり民家の屋根の上で鳴くと不幸の前兆とされ、都会では対抗措置をことごとくあざ笑うように打ち破りゴミを漁る為嫌煙される一方で、ロンドン塔のカラスは、塔と英国の守護神として崇められており、人間達の生活に決して媚びずに溶け込み、逆に利用しようとするカラスは人間と対等若しくは鴉たちは各上のの存在と思っているかもしれない唯一の生物といえる。
SIC-MASKED-RIDER AGITO RavenMASKED-RIDER AGITO Raven
 
ホッパーの天敵として度々登場する蜘蛛や蟷螂達の改造人間と違い『ショッカーに属するだけの別格、バットマン=キャットウーマンようにショッカーが実在する世界の住人』といった感じ。
MASKED-RIDER AGITO RavenSIC-MASKED-RIDER AGITO Raven
 女性体型にするため、今回も榊変身体やクレインオルフェノクと同様に肩や股下の稼動位置を大幅に変更。ヒールはカカトを完全に尖らせた。
MR THE FIRST1号・2号のウエストが前から見た横幅3cm、横から見たウエスト2cm(タイフーンの出っ張り含む)に対し、レイヴンのウエストは前から見た横幅2.2cm、横から見たウエスト1.6cm(タイフーンの出っ張り含む)とかなり細くしているため、他のライダー達と並べるとボン・キュッ・ボンの女性特有の体型がより強調。
SIC-MASKED-RIDER AGITO Raven

レイヴンのクラッシャーは取り外し(着脱)可能で人間体の口元。
MASKED-RIDER AGITO Raven

 


翼の展開を再現。
MASKED-RIDER AGITO Raven


SIC-MASKED-RIDER AGITO RavenS_I_C_Raven
 
MASKED-RIDER AGITO Raven
展開した翼の内側は翼の先端は銃剣のように鋭利な射出針と大量の機銃。
MASKED-RIDER AGITO Raven

タロットの災いを暗示するカード『The Raven』のカラスと髑髏を再現する為、2号ホッパーの生首作成。
S_I_C_RavenMASKED-RIDER AGITO Raven
 

仮面ライダ-2号(一文字 隼人)
かつてはショッカーの裏切り者である猛を抹殺するために送り込まれたホッパーであったが、猛が研究していた「水の結晶」を取材していた女性記者のあすかに惹かれ、彼女をショッカーの刺客から護ったために裏切り者の烙印を押され、結果的に猛と共にショッカーと戦う道を選んだ…。
修復に帰る場所を失った一文字は、リジェクションの進行により限界に達していた。機能等の低下は無く、戦闘に支障は無いものの、いたるところが破損し変色、リジェクションに伴う度重なる吐血により錆びきったクラッシャーは完全に崩壊、歯がボロボロになり髪は白髪、人工皮膚も焼けた爛れ、完全に蝕まれてしまったた彼が、変身を解ける容姿は既に無い。
痩せこけた姿はホッパーの痕跡を辛うじて残す骸の姿となっている。

MR THE FIRST2号と比較(前面)。
SIC-MASKED-RIDER AGITO Raven


MR THE FIRST2号と比較(頭部側面)
SIC_Raven-THE FIRST2号
 

MR THE FIRST2号と比較(後頭部)
SIC_Raven-THE FIRST2号


破損したマスク内(上歯)や人工皮膚のはがれた隙間から人造骨格も再現
SIC_Raven-THE FIRST2号



MR(MOVIE REALIZATION)2号に装着可能。破損したマスク内(一文字の顔)も再現。猛(リジェクションが発生せず日常を暮らせる唯一の脱走者)やあすかを影から護る為にボロボロになりながらも目は死んでいない…。
あくまでレイヴンが摑んでいる状態を大前提で、本体は何らかの改造素体に利用するため無改造。
SIC_Raven-THE FIRST2号
 

レイヴンとFIRST2号比較
SIC_Raven-THE FIRST2号

SIC_Raven-THE FIRST2号



追加武装/対空迎撃装備
ナノロボットによる新技術が導入されており、両翼(地上飛散型武装)を微粒子で再構成し火力集中型武装へ状況に応じて変更する。
S_I_C_NEXT-MASKED-RIDER RavenS_I_C_MASKED-RIDER AGITO Raven
 

S_I_C_NEXT-MASKED-RIDER Raven

S_I_C_NEXT-MASKED-RIDER Raven








《作成日時 : 2008/08/31 19:55》




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
  • ライブドアブログ