こんにちは、NAEです。
定期的にやってくるブログいじり熱。
デザインを変えてみたり、SEOにこだわってみたり、内部リンクを改善したり、外部サービスの連携や便利機能を使ってみたり・・・
ブログをいじっていると、ライティング力やコンテンツ力以外にもWeb系と呼ばれる分野で学べるスキルが多いと感じています。
というか、学べることが多すぎるので、ちょっとまとめてみたいと思います。
今回はそんなお話。
- ブログは自由すぎるプラットフォーム。どう使うかは自分次第
- ブログで身につくWeb系スキルの個人的なまとめ
- ブログいじりで学べるWeb系スキルを効率的に身につけるために
- とはいえ、記事を書かねばはじまらない
- まとめ:ブログいじり、深掘りしてみませんか?
ブログは自由すぎるプラットフォーム。どう使うかは自分次第
ブログをはじめて8ヶ月たって感じるのは、ブログは使い方によって何にでもなるということ。
文字を書き、画像や動画を載せ、リンクを貼る。だたそれだけの超シンプルなプラットフォームだからこそ、ブログの活用の仕方は無限大なんですよね。
そのぶん、自分に委ねられる部分が多いのも事実。趣味、自己表現、ビジネス、マネタイズ、本当になんでもできるのがブログという舞台です。
そこでひとつ、ブログをWeb系スキルを身につける場として捉えてみるのはどうでしょう。
見えてきたのは、Webに関連するスキルならなんでも身につけられる可能性でした。
ブログで身につくWeb系スキルの個人的なまとめ
ブログはWebサイトです。そのため、WebサイトをとりまくあらゆるWeb的な要素に学びのタネが隠されています。
短いながらもこれまでブログを運営してきて磨かれたスキルをあらためてふり返ってみると、
- デザイン
- グロースハック
- マーケティング
- テクノロジー
の4点に集約されました。
それぞれについて、何をどう学べる/学べたのか、まとめてみたいと思います。
デザイン
まずはデザイン。
- ブログの見た目(Webデザイン)
- 使い勝手(UI/UXデザイン)
- アイキャッチ画像(画像編集)
- プロフィール画像(クリエイティブ)
- タイトルや背景(クリエイティブ)
などなど、ブログを作り、いじり、組み立てるために様々な側面でデザインは欠かせない要素です。
読者の方が気持ちよく過ごせるためには?
自分はどう見られたい・売り込みたいのか?
伝えたい事を脳内に直接ぶち込めるデザインとは?
そういうものを深掘りしていくと、まずはデザインにいきつき、さらには人間の認知や感覚の特徴など、脳みその働きにまで目が行くようになったりもします。
深く学ぼうとするほど楽しみがにじみだす。ブログというメディアひとつのデザインでも突き詰めるとおもしろい世界が待っています。
グロースハック
そんなデザインの良し悪しをどのように判断するか?
デザインを通じて実現したかったブログの目的やKPIを、具体的に測定して改善し、よりよいものにするにはどうすればよいか?
あまり手間ひまかけず、定量的に測定し、比較し、継続的に改善していく手法が、グロースハックです。
たとえばSNSシェアボタン。デザインひとつでクリック率が全く異なるらしいけど、実際はどうなの?
たとえば広告配置。記事上下とサイドバーてっぺんが鉄板だと言われていましたが、自分のサイトではどうだろう?
たとえば内部リンク。記事中に手動で貼り付けると良いらしいけど、記事下とどのくらい差があるんだろう?
「効果があるよ」と聞いてカスタマイズで入れた例のボタン、実際どのくらいクリックされているか知ってる?
収益を上げるキーとなるページにどのくらい流れてるか、コンバージョン率はどのくらいか、定量的に把握・改善できてる?
そんな疑問を解決すべく、ツールを使って定量的な効果測定と検証を行う方法を、ブログという舞台で学ぶことができます。
代表的なツールがGoogle Analyticsです。ぼくもつい2〜3日前からトラッキング機能を触り始め、その威力を実感しています。今さらだけど、すごいよこれ。
Google Analyticsのイベントトラッキングと目標設定、コンバージョン管理の威力を実感している
— なえ@はてなブロガー (@__NAE__) 2016年10月31日
すべてがデータで定量把握できるから、勘と経験に頼った不確実な判断から脱却できる
これ使わないと損ですよ。最初からちゃんと勉強しておけばよかった。グロースハックの基礎ツール
A/Bテストと呼ばれる改善手法を試すべく、Juicerの登録もしてモニタリングしたりもしています。
無料A/Bテスト Juicer(ジューサー) DMPとA/Bテストで効果的なPDCAを
テクノロジー
そんなデザインやグロースハック、そしてブログという仕組みはどのように実現されているんだろう?
そんなHowの方面を深掘りしてみると、テクノロジーという世界が待っています。
代表的なのはHTML、CSS、Javascriptですよね。
たとえばJavascriptであれば
- jQueryが高速に走るセレクタ(
$(XXX)
)の書き方 - 繰り返し処理を高速に回せるfor文の書き方
- インタラクティブなUIを実現するためのライブラリの使い方
ですとか。
CSSであれば、よりリッチな効果を実現するCSSハックの実例がわんさか転がってますよね。
深掘りポイント、学べるポイントはいくらでもあります。
WordPressを使っているのならPHPやMySQL(データベース)も学べますね。
WordPressに興味があるなら実際に試してみるのがおすすめ。無料でできるし - NaeNote
ブログの高速化やパフォーマンス・チューニングまで手を出すなら、それこそブログの内側の処理からネットワークの仕組みまで、よりテクノロジーの深いところまで浸ることだってできます。
もちろん、プラグインやコピペコードでやりたいことを手っ取り早く実現するのもひとつの手ですが、中身をほじくってみると結構面白いですよ。
マーケティング
マーケティングと大きく銘打ちましたが、
- 時流を読んだテーマ決め
- 市場や顧客層の把握(読者ペルソナや興味など)
- 顧客層にマッチするデザイン
- より読まれるための工夫(SEO、SNSなど)
- 自己ブランディング
などなど、ブログをうまく軌道に乗せるためには、ライティングなどのコンテンツ作りのみならず、ブログいじりの側面でもマーケティングの視点は欠かせません。
10代女性が対象のブログと30代男性が対象のブログ、扱うテーマや見せ方や売り方、広め方が同じはずがないですよね。
といってもぼく自信まだまだ勉強中の身なので多くを語ることはできませんが・・・
少なくとも、マーケティングを学ぶ入り口としてブログを使うことができるのはたしかです。
ブログいじりで学べるWeb系スキルを効率的に身につけるために
このように、ブログいじりひとつでも得られるスキルの幅はものすごく広い。
そのため、全部を全部、いちどきに極めることは難しいと思います。
しかし、スキル獲得のリードタイムを短くすればするほど多くを学ぶことができる。
そのためには、知識を体系的に学ぶことができる良質のインプットが必須です。
スキルをすばやく身につけるスキル「キャッチアップ力」について - NaeNote
Webにある記事やドキュメント、Webinarなども活用できるとは思いますが、やはり全体像を把握するには本が一番でしょう。
そこで、ブログいじりに役に立つと言われている、評価の高い本をピックアップしてみます。
ぼくがこれから読みたい本です。読んだ本ではありません。(すみません!)
デザイン
いろいろなデザイナーさんのブログを見ている中で共通してオススメされているのがこちらの2冊。
特に2冊目の「なるほどデザイン」は、わがやの近くのTSUTAYAでずーーーーっと平積みされているロングセラーです。
グロースハック
グロースハックが日本で流行したのは2013〜2014年くらい。そのため新しい書籍はあまりありません。今や学んでいて当たり前になりつつということでしょうか。
初心者向けのものが1冊めの教本。グロースハックの底に流れる考え方を知ることができるのが2冊めのリーンスタートアップです。
テクノロジー
HTML、CSS、Javascriptといえばこれ、といろんなブロガーさんが言っているものをピックアップしました。
前者はHTMLとCSSなのでブログのデザインカスタマイズ向け、後者はJavascriptに特化しているため、ブログのUIにさらなる機能追加をしたい人向けです。
マーケティング
ブログにもそのまま活用できるコンテンツ・マーケティング本と、より幅広いマーケティングの概念について本質を語る本です。
とはいえ、記事を書かねばはじまらない
といっても、グロースハックやマーケティングまわりはそもそも記事を書かないと学べないんですけどね・・・
ブログへの一定量のアクセスがないとグロースハックにおける定量評価の信頼性があやうくなってしまいます。
それにマーケティングの観点から記事への反応を見るには、そもそも反応されるような記事がないといけません。
ブログいじりを通じたスキル獲得もいいですが、ブログはやはり記事を書いてなんぼですからね。
まとめ:ブログいじり、深掘りしてみませんか?
というわけで、ブログいじりは楽しいしスキルも身につくよというお話でした。
入り口はひとつでもスキル獲得のチャンスがゴロゴロしている、それがブログという場だと思っています。
せっかくブログやるのなら、とにかく記事を書くだけでなく、ブログいじりでも色々と学んでみませんか?
もしお気軽に知識をつけたいなら、Kindle Unlimitedで紹介した本の関連書籍をザッピングするのもオススメです。
ぼくも昨日登録して(いまさらとか言わないで!)さっそく読みあさっています。
マンガを読むのもいいですけど、知識の海にダイブするの気持ちいいもんですよ。