井上智洋講師(駒沢大学)は、このシンギュラリティ以後の経済を予測する『人工知能と経済の未来』(文春新書)を出版して話題をよんでいる。

もし汎用人工知能が普及して、人間の労働を次々と代替していったらどうなるか?汎用人工知能は、まず人間の脳の機能のうち重要な部分をそのまま再現・強化する「全脳型アーキテクチャー」として実現するに違いないと、井上氏は指摘する。2045年がその実現の予測日であり、さきほどのシンギュラリティに該当する。

この2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わるだろう。井上氏の推計だと、日本の人口の1割しか働く人がいなくなる。そして世界経済が深刻な「技術的失業」の危機に直面するのではないか、というのが井上氏の大胆な仮説だ。

さらに人工知能に代替されやすい人たちとされにくい人たちとの間で、経済格差が生じる、ということを井上氏は特に懸念している。例えば、「無人に近い格安レストラン」と「人間が対応する高級レストラン」にわかれてしまい、サービス職業従事者の二極化が極端にまで進むだろう。そうなると人工知能に代替されて、そのまま労働市場から排除された人たちの生活の困難の度合いと、またその人数は膨大なものになり想像を絶する。

防御策としてのベーシックインカム
(続きはサイトで)
http://www.newsweekjapan.jp/tanaka/2016/10/post-8.php


スポンサードリンク
6:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 13:34:11.80 ID:NGB/6kTY.net

仕事の全てが人工知能におきかわるようなことがあれば
生涯現役どころか直ちに大量解雇時代だもんな
お金を持ってるやつ意外はもう地獄だろ


7:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 13:35:15.18 ID:eW2OXNup.net

そうなったらベーシックインカムしかないな。国民皆ニート。


4:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 13:33:20.88 ID:SBvEGYwa.net

人工知能は神になる、低能人間は神のしもべに
なって雑用係り。


42:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 14:06:30.77 ID:byUsOXPC.net

スターウォーズのロボットレベルができれば頭脳労働者は全部いらなくなるね
科学分野もAI科学者にやらせたほうが進歩が加速するだろうし


19:幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2016/10/30(日) 13:45:29.26 ID:YHLBm3bG.net

もはやSFの世界だな


31:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 13:55:04.77 ID:3rkvrkBS.net

スカイネット起動


38:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 14:05:03.67 ID:OXfDHlGv.net

働かなくていいなら幸せじゃないか
生産されたものをみんなで分け合えばいい
人間は完全な奴隷を手に入れて消費する役目として生きればいい


50:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 14:15:34.23 ID:qDAK4Rci.net

俺らって面白いよなー
江戸時代より何億倍も便利な機器やシステムが身近に溢れていて、移動手段も通信もあって
社会は何千倍も効率化してるのに
相変わらずみんな毎日生きるのに精一杯で忙しい。

可笑しいよな。人類って楽する為に便利な道具を考えてきたのにさ、全然楽になんないんだぜw


59:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 14:23:39.81 ID:cgUNqww3.net

>>50
それは道具が進化しただけだから。
今度は道具を扱いオペレーター自体がAIに置換される。

だから、今までは勝手が違うのさ。


110:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:07:48.00 ID:Ddx+ww54.net

自動車の料金所を見ればわかると思うけど、ETCが開発されたからといって、いきなりすべての料金所が無人になるなんてありえない
そこで働く労働者の数は少しずつ減るかもしれないけど、かならず最低限度の労働者は維持してる


118:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:11:54.23 ID:cgUNqww3.net

>>110
それは端末を付けない車があるから。
政策的に全自動車に強制装着したら無人化する。

AIで代替できる部分は代替しちゃうだろ。
他社で代替されちゃったらコストや生産性で勝てないもの。


107:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:06:58.81 ID:JbgsNRxq.net

AIが発達してきくと今ある産業の内の60%から人がいらなくなるって言われてるんだが各国で全産業労働者の6割が失業したらこの世界はどうなるんだろうな?


109:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:07:42.56 ID:K8U/gInt.net

>>107
再分配があればうまくいく
再分配がなければ・・・


98:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 14:59:21.99 ID:D++fTRqJ.net

働かないがマジョリティになるのだから貧困はなくなるのでは?


128:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:22:04.66 ID:qkbzaBTe.net

みんなナマポになるというところまで読んだ


169:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:54:43.12 ID:7PPITr4D.net

人間は非効率だからいらないってことになるな


179:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:58:52.30 ID:ssdZ9fft.net

人間の知恵の最高峰の一つである囲碁だってもうAIに抜かれているんだから、
ソフトウエアのアップデートや管理は上位のソフトウエアがやる時代になっていくんだよ。


135:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:29:39.71 ID:ssdZ9fft.net

スーパーのレジ → 無人化
本屋 → アマゾン
物流 → 自動運転トラック
タクシー → 自動運転
交通整理 → ロボット
ビルメンテナンス → ロボット
警備 → ロボット
ホテルの受付 → ロボット
携帯会社の店員 → Pepper
ソフトウエアの下流工程 → ソフトウエア


147:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:36:55.14 ID:gN/N2rCd.net

>>135
ビルの清掃 → ルンバ
蕎麦打ち職人 → 蕎麦打ちロボット(つなぎなし蕎麦)


148:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:37:07.31 ID:V2cV76n9.net

>>135
企業の幹部 → AI
投資家 → AI
金持ち → AI
労働者 → ロボット

もう人はいらない。


137:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:31:33.34 ID:cgUNqww3.net

>>135
ソープランドのソープ嬢は残るよ。


140:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:34:13.96 ID:K8U/gInt.net

>>137
残念ながらVR嬢に駆逐される


36:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 14:00:44.29 ID:58is0Phk.net

友達いないんで話し相手になってくれるロボの性能もっともっと上げて欲しいな
今のじゃちょっと話にならないw


122:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:16:56.35 ID:EAELNujl.net

医療にはどんどん対応してほしい知識が物を言うんだし


255:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 16:59:30.54 ID:Qc0vMj/n.net

政治をAIでやらせてしまったほうが、馬鹿の世襲とか消えていいよ


256:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:00:27.95 ID:uiDfbR19.net

アニメとかでは前からあったけど、
国のトップ、例えば、総理大臣が判断に迷ったときに、
AIに相談するというのは近い将来にあり得るのかな?


154:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:43:34.15 ID:Ddx+ww54.net

まあ、これからは最強のAIと豊富な資源を持った国が勝つと思う


158:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:47:36.25 ID:ssdZ9fft.net

結局AIの覇権を握ること、核兵器を十分持つこと、潤沢な資金を持つこと、
無人・遠隔操作の軍隊を持てる国が最強になる。ま、結局米国の天下は当面
変わらんと思うがな


259:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:02:27.97 ID:2WXdtdki.net

>>1
人工知能の発達で貧富の差が大きくなるのは本当だと思う
産業ロボットの発達で富める資本家と搾取される労働者の差がついたのと同じ


520:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 23:19:11.15 ID:jhF+ogUj.net

AIとか機械が発達しだしたら
新しい価値観の社会が発達して

新たな経済社会ができるんだよ

従来の労働は労働ではなくなり
例えば機械には産み出せないが、人間にとって必要な物が新たな価値基準になるだけ


606:名刺は切らしておりまして 2016/10/31(月) 01:10:09.73 ID:IFpDDjYv.net

AIの議論を見てていつも思うんだが、
人間を過大評価しすぎ。
AIが社会進出して人間の職を奪い始めるのは
考えているよりずっと早いと思う。


175:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 15:57:20.25 ID:UXxWQya2.net

AIが得た収入を公平分配する機構が必要になるわけだな


404:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 21:02:16.38 ID:x1LqMT1H.net

>>175
「AIが得た財産」というよりは「AIの資本家(Owner)がAIを稼働することで得た財産」だな
資本家ばかりが金持ちになるから、ベーシックインカムを導入しなきゃならん。
さもなくば誰も商品を買えなくなるからな。


257:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:01:11.86 ID:3n7uqY69.net

BI導入でいいじゃん
人間が出来るだけ働かなくていい社会ってそれこそ先進的じゃん
アダムとイヴのいたエデンに近づいたって事だわな


266:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:10:21.27 ID:UdTXhZZR.net

とうとう昔銀河鉄道999でみた
家にデブが動かず暮らしてるだけの星になってしまうのか。


679:名刺は切らしておりまして 2016/10/31(月) 11:31:29.95 ID:0gVb+5vo.net

ついに最大の苦役である労働から人間が解放される


590:名刺は切らしておりまして 2016/10/31(月) 00:54:05.44 ID:J7yS8GC5.net

技術の進歩によって消費者の側もその環境に適応矯正されるから
人類のほうが人工知能によって飼いならされていくよ。
飼いならされにくい人はマイナス淘汰されていってしまう。


271:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:21:20.23 ID:JDjORtce.net

世界は時空の支配競争とも言えるからな
AIはとりあえず人間を始末することから始めるだろう
少しずつ人間にかわっていって、ある日ある時瞬時に人間を滅ぼす
核を使うかな


269:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:18:30.66 ID:xgK6nNwA.net

仮にAIが人類の仕事を全て出来たとしよう。
(ありえないけど)
そうなったら人類なんて必要ないわな。


390:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 20:52:49.89 ID:zEawKVt1.net

もしAIが人類を駆逐しようと思えば
事前に数億回以上のシュミレーションする
人類はAIと戦いで勝つことなどありえない
しかもAIは人類に対し奴隷としての価値すらも見出さない


368:名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:25:19.55 ID:EpG7Dkcv.net

人工知能は人間との戦いに必ず勝利する。その後、地球は無人化され、静かな惑星となる。

シンギュラリティは近い [エッセンス版]―人類が生命を超越するとき
レイ・カーツワイル
NHK出版
売り上げランキング: 440

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477801723/