海運国内首位の日本郵船と2位の商船三井、3位の川崎汽船の3社は31日、来年7月に共同出資会社を設立し、主力のコンテナ船事業を統合すると発表した。3社の同事業の年間売上高を合計すると2兆円を超え、荷物を運べる量では世界6位の規模になるという。海運業界は需要に比べて船が多く、運賃の値下げ競争が激しくなっており、統合で収益改善をめざす。

 新会社への出資比率は日本郵船38%、商船三井31%、川崎汽船31%で、2018年4月から事業を始める。新会社の総資産は約3千億円。事業統合で年間計1100億円の収益改善効果が見込まれるという。

 3社の社長は31日、東京都内でそろって記者会見し、川崎汽船の村上英三社長は「基幹インフラ事業で世界レベルの競争力を確保し、堅持していかなければならない」と話した。

 食品や衣料品などを運ぶコンテ…

有料記事こちらは有料記事です。無料登録すると1日1本記事をお読みいただけます。

有料記事こちらは有料記事です。無料登録すると1日1本記事をお読みいただけます。

有料記事こちらは有料記事です。無料登録すると1日1本記事をお読みいただけます。

有料記事こちらは有料記事です。無料登録すると1日1本記事をお読みいただけます。

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら

こんなニュースも