原宿で託児所とシステムを作ってみた

709 views

Published on

IDCFクラウドmeetup vol.4 LT祭り(2016/06/28) 資料
Dropsystem Co., Ltd.

Published in: Business
0 Comments
4 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total views
709
On SlideShare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
47
Actions
Shares
0
Downloads
1
Comments
0
Likes
4
Embeds 0
No embeds

No notes for slide
  • 適当に
  • 適当に
    ここまで1分以下で
  • vaniraを一応紹介
    担当取締役の妻が代表 ドロップシステム8:2くらいの割合で出資
    vaniraはvaniraで純粋にお母さんの負担軽減と保育士さんの待遇改善のために今までにはないような地域店舗との
    アライアンスなど画期的な運営で他店舗展開を目指しています。
    弊社もあくまで、純粋な気持ちで育児環境の改善をシステムの観点から支えたい気持ちで、実証実験の場でもある箱つくりからやってみた
    ・ドロップシステムの事業所内保育所運営受託 ・物件は事業所内保育所の転貸を受ける ・認可外保育所だが、事業所内保育所の高基準を満たした保育環境
  • 認可保育園とは、国が定めた認可基準(施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備、防災管理、衛生管理など)をクリアして都道府県知事に認可された施設
    保護者が日中に、仕事や病気などで「保育に欠ける」状態でないと入園できない条件があります。
    一方、認可外保育園は入園に際しては、保護者が仕事に就いていなくても許可される園もあります。

    認可は基準が厳しい
    ・乳児/園児一人当たりの保育士の数
    ・防火、避難路などの基準を満たすか
    ・乳児ひとり当たりの保育室の広さ => 厳しい
    ・保育時間
    ・調理室などの設備の有無
    ・保育内容
    ・園内外の施設の有無
    などについて国が基準を定めています

    助成金も申請予定でしたが審査が遅い(箱が出来てからの審査)のと認可と同じように厳しい基準があるのでやめた。(面倒くさくなったのは内緒)
  • ル・シャトーデ・フォンテーヌビル
    当時はここの噴水に若者が溢れ小銭を投げ入れるのが流行っていたそう。
    清正の井から流れる湧き水の小川を暗渠にした通りで、渋谷川に注いでます。
    渋谷川は春の小川の歌で有名な隠田地域、いわゆる田んぼの用水路だったんですね。
    暗渠マニアにはたまらない場所なので是非見てきてください。
    ちなみに、今では超有名な美容室「ACUA」が入居していた部屋です。
    内装の設計、工事は友達に頼みました。弊社オフィスも同じ構成で。
  • ル・シャトーデ・フォンテーヌビル
    当時はここの噴水に若者が溢れ小銭を投げ入れるのが流行っていたそう。
    清正の井から流れる湧き水の小川を暗渠にした通りで、渋谷川に注いでます。
    渋谷川は春の小川の歌で有名な隠田地域、いわゆる田んぼの用水路だったんですね。
    暗渠マニアにはたまらない場所なので是非見てきてください。
    ちなみに、今では超有名な美容室「ACUA」が入居していた部屋です。
    内装の設計、工事は友達に頼みました。弊社オフィスも同じ構成で。
  • vaniraさん頑張ってる
    お母さんと子供が両方楽しめるイベントを毎月複数開催中
  • お母さんと子供が両方楽しめるイベントを毎月複数開催中
  • クリスマスのイベント風景
    ここまで3分以下で
  • vaniraの施策
  • 僕美容院行かないですけど
  • 要点だけ
  • 忙しい保育士が現場でさっと簡易レポートを付けるにはどうしたらいいか、という課題にマッチしたのがウェアラブルデバイスのアップルウォッチ
  • 一時保育を頼んだお母さんは提携店の美容院などでリラックスしながら専用サイトで我が子の育児レポートを確認出来、お預け中でも安心して息抜きをする事が出来ます。
  • まだwebサイトですが
    今後スマフォアプリを提供しリアルタイムなpush通知や動画配信の採用を行う予定です。
  • お迎え時には紙でのレポートもお渡ししております。
    管理画面から印刷出来ます
  • 時間余ったら
  • 時間余ったら
  • 時間余ったら
  • 原宿で託児所とシステムを作ってみた

    1. 1. 一時保育施設と システムを作ってみた 2016/6/28 IDCFクラウドmeetup vol.4 LT祭り
    2. 2. 目次 1. 会社紹介 2. 施設紹介 3. 託児所システム 4. 今後 5. まとめ
    3. 3. 1.会社紹介 • 株式会社ドロップシステム • 原宿あたりでしつこく生存中 (14期目) • Webやアプリの受託開発がメイン • 託児所の開設と関連システムの開発と運営 https://www.dropsystem.co.jp/tsubura.html 今回はこのお話
    4. 4. 2.施設紹介 • 施設名:tsubura (つぶら) • 所在地:竹下通り裏道の噴水のあるビル • 保育定員:乳幼児6名 幼児6名 • 施設運営:株式会社Vanira • 弊社事業所内保育所を併設
    5. 5. なぜ託児所? • 保育関連でIoTとかやりたい • 他の施設にプロダクトを入れてもらうのは難し い • 画期的な保育所をやりたい(Vaniraさん) • じゃあ一緒に作っちゃいますか • 去年の秋くらいから着工
    6. 6. 一時預かり託児施設 tsubura & Dropsystem 事業所内託児所 託児所運営会社 株式会社Vanira システム開発運用 株式会社ドロップシステ ム 去年2015年12月くらいオープン
    7. 7. 施設外観
    8. 8. 施設風景
    9. 9. イベントたくさんやってます
    10. 10. 周辺店舗とのアライアンス • 美容院・ネイルサロン・病院等とパートナー契約を締結 ✦ パートナー店舗ご利用の場合500円/1時間でご利用が可能 ✦ 子連れの親が楽しめる街づくり ✦ パートナー店舗様の価値向上、送客のお手伝い ✦ 地域社会の活性化に貢献したい ✦ 一般のお預かりは2,500円/1時間
    11. 11. パートナー様 順調に増加中
    12. 12. システム関連のお話
    13. 13. 3.託児所システム 1.保育士Watchアプリ(Apple Watch) 2.保育士レポートアプリ(iOS) 3.保護者サイト(会員サイト) 4.施設サイト(管理画面) tubura.netは4つのアプリケーションで構成 託児所システム全体をtsubura.netと呼びます
    14. 14. で、何のためのシステム?
    15. 15. • 保育士さんの保育レポート等の作業の負担を減らす • 現状の保育所は手書きのレポートを忙しい保育士 さんが暇を見つけて作っている状況 • 託児の予約をスマフォで簡単に出来るように • 保護者、施設運営者の手間を軽減する • スマフォで保育レポートをリアルタイムに確認出来 るようにして安心してお子さんを預けられる環境を 提供する
    16. 16. 構成図 保育士さん 保育レポート送信 保護者さん 保育レポート閲覧 運営スタッフさん データ管理 予約データ確認 託児予約 tsubura.net API WE B CM S レポート印刷
    17. 17. tsubura.net 利用フロー 1.保護者:スマートフォンで託児所ご利用予約 2.保育士:Apple Watchで子どもの状況を随時入力 3.保育士:必要に応じてiPhoneでデータを追加 4.保護者:リアルタイムで保育レポートを確認 5.スタッフ:CMSでデータ管理やレポート印刷
    18. 18. システム構成 • APIサーバ:IDCFクラウド • WEBサーバ:IDCFクラウド • サーバはとりあえず最小構成 • iPhone & Watchアプリ:Swiftネイティブ
    19. 19. API・WEBサーバ • 低コストで始めやすいIDCFクラウ ドを採用 • 負荷がかかる事はまだ無いので • 現状は3,000円/月程度のコスト • ミドルウェア( nginx / php / mysql )
    20. 20. Apple Watchアプリ • 保育士専用 • 保育士さんは両手が空きにくい • ウェアラブルなApple Watchを採用 • 簡単操作が出来るよう単純設計 • watchOS 3への対応が課題 • ※Appストアには未提出
    21. 21. Apple Watchアプリ 1.ミルク 2.お散歩 3.おしっこ 4.お昼寝 5.離乳食 6.お風呂 7.ご機嫌 … 14. うんち など 1. 託児児童を選択 2. 状態スタンプを押す 3. データ登録完了 watchアプリは児童の状 態をスタンプで報告する だけのシンプル設計
    22. 22. Apple Watchアプリ活用イメージ
    23. 23. Apple Watchアプリ活用イメージ
    24. 24. iPhoneアプリで後からコメント追記が可能
    25. 25. リアルタイムに保育状況を確認
    26. 26. リアルタイムに保育状況を確認
    27. 27. 利用イメージ
    28. 28. 利用イメージ
    29. 29. 予約サイト
    30. 30. 紙の保育レポートも(管理画面から印刷)
    31. 31. 管理画面
    32. 32. 4.今後 • 動画レポートに対応する • 保護者様用のスマートフォンアプリを作ってストアに出す • watchアプリにhealthkitを組み込む(データ収集したい) • watchアプリに乳幼児突然死症候群(SIDS)対策機能を追加 • 育児系プロダクトの実証実験をしたい企業向けに場の提供が出 来る仕組みを考える • 他施設様へのシステム導入
    33. 33. • 電気通信大学、長井研究室の子育て支援ロボット「ChiCaRo」 の導入とtsubura.netシステム連携、及び共同研究開発(予定) • 生きたデータを蓄積し、育児や介護に役立つアルゴリズムの開発 をサポートしたい • 集めたデータで担当保育士のマッチングとかしたい • IDCフロンティアは先週6/24に九州工業大学との介護系データ分 析において共同研究・開発の包括協力協定締結を発表 • IDCFクラウドのデータ分析PFに期待
    34. 34. 5.まとめ 1. 保育関連でIoTとかやりたい > Dropsystem 2. でも他の保育施設にいきなりシステム導入するのは難しい 3. 画期的な保育所をやりたい(アライアンスなど) > Vanira 4. やりましょう。 5. 目当てにしていた助成金が出ない。物件探し難航。保育所やると言うと嫌がられる。 6. 初期コスト、ランニングコスト半端ない。 7. 自社施設なので実証実験はやりやすい。(今回の目的のひとつ) 8. 施設を持っていると何かと話を聞いてくれやすかったりお声がけを頂ける。 9. 早くしないと会社ごと消滅するのでマネタイズを本気でやる。(いまここ) 小さい会社が無茶をするとこうなる
    35. 35. ご静聴ありがとうございました 。 • 最後に • ドロップシステムはエンジニアを募集しております • IaaS大好きエンジニア • ディープラーニングやBIGデータ解析が得意な人 • スマフォアプリやJSフロントエンド得意な人 • ご連絡お待ちしております • info@dropsystem.co.jp
    36. 36. 参考URL 子育て支援ロボット「ChiCaRo」 http://apple.ee.uec.ac.jp/chicaro/ 託児所tsuburaホームページ http://www.tsubura.tokyo/ 託児所システム紹介ページ https://www.dropsystem.co.jp/tsubura.html http://www.tsubura.net/video/20160606_tsubura_c.mp4 株式会社vaniraホームページ http://vanira.co.jp/
    37. 37. Script少女のべるちゃん • ノベルゲーム作成アプリを運営してます • iOS・Android・web対応 • サーバはIDCFクラウドに移行予定 • コンテスト開催中です https://novelchan.wgt.jp/

    ×