政府は来年度、バブル崩壊後の就職氷河期(1990年代後半~2000年代前半)に高校・大学などを卒業し、現在は無職や非正規社員の人を正社員として採用した企業に対し、助成金を支給する制度を創設する。
少子高齢化に伴って生産年齢人口(15~64歳)が減少する中、働き盛りの世代を活用する狙いがある。
就職氷河期に就職活動した世代の大半は現在、30歳代後半~40歳代になった。親が定年退職したり、介護が必要になったりして、現役世代の働き手として家族の中心的な役割を担っていることから、正社員化で生涯賃金の引き上げを図ることにした。
政府は、沖縄県を除く46都道府県で有効求人倍率が1倍を超える(9月)など、良好な雇用環境が続くうちに、こうした世代の正社員化を促す取り組みを進めたい考えだ。
現代奴隷の目撃写真
この2年あまり写真家のリサ・クリスティンは世界中を旅して、我慢できないほど過酷な現代の奴隷の現実を記録してきました。彼女はガーナの鉱夫やネパールでレンガを運び出す人々等、心に残る写真を紹介しながら、世界中で奴隷扱いされる2千7百万人に上る人々の窮状を訴えます。
-
1
フィフィ、高樹沙耶容疑者に「大麻だけじゃなくて、いろいろイタいよね」 週刊女性PRIME 10/27(木) 18:51
-
2
愛子さま、"激ヤセ"の原因は「公務の重圧」かダイエットによる「拒食症」か 週刊女性PRIME 10/26(水) 18:12
-
3
「期待はずれのドラフト1位」、ID野球を期待されたあの選手は --- 尾藤 克之 アゴラ 10/30(日) 16:30
-
4
「孤独死は独居老人より独身40代のほうが多い」特殊清掃人が断言 週刊SPA! 10/25(火) 9:10
-
5
窃盗、暴力、性…まるで“老成”していない高齢者たちの「裏社会」(上) ダイヤモンド・オンライン 10/31(月) 6:00