hmanjawp

@hmanjawp

とっても、えっちなんです。

2011年12月に登録

ツイートと返信

@hmanjawpさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@hmanjawpさんがブロック解除されることはありません。

  1. 返信先: さん

    確かに、盛り上がった時は1日1スレ消費してますからね・・・。たまたま覗いたら騒ぎになっていただけで、私も1年半で1回2回覗いたか?くらいと思います。参加して無い人間が読んでも特におもしろくもないものですしね。

  2. 返信先: さん

    土地どちの記事について、「地元の編集者」の知見がいかに大切かがわかる事例ですね・・・。私も京都に纏わる頓珍漢な削除依頼など、随分と阻止した記憶とかw 知識ゼロの状態でよくそんなことできるわー、としか思えません。[[南いよ風景かいどう]]とかも(ノート参照w

  3. それじゃなんですか、最近ブロックされたZ氏、H氏、および管理者解任がほぼ決まった?Y氏にも更に攻撃を続けるんですか、みたいな。しないでしょう?そんなことやって誰に益がある。誰にも無い。問題が発生すればその時対処すればいいだけなのに馬鹿らしい

  4. ああいうことをやる人は「立候補者が反論できない」事を見越してやってるんじゃないですか?ひどいザマですよ。某M氏へのいじめも。落選した、本人も立ち去った、で終わりでいいのにまったく。

  5. 返信先: さん

    個人的にはアメリカ大統領選に纏わる討論とやらのネガティブキャンペーンが毎回目を被う惨状で。日本はまだ国民性として攻撃性は低い印象です。すぐ「すいません」言うし。けどなんでも「すいません」は違うんだよなぁ・・・。口癖みたいに使う人が多い感じ。

  6. 返信先: さん

    んー別に発言は自由でいいんじゃないですか?普通に。多分「事情も方針も実情も知らんとこの連中は・・・」って事なんでしょうけど>< いやまあどの案件なのかは存じ上げませんが。

  7. 返信先: さん

    稀にそういう管理者もいらっしゃり、正直「管理者がコミュニティにわざわざ面倒かけてどうする」とも思いますが、8年にもなれば、評判を聞いてみたいと言うのも人情でございましょう。2ちゃんのスレで聞いてみるのも一興ですが、多分悪口しか出ません、あそこはw

  8. なんて書いてたら私のグチが引用されながら、削除者選任のプロセス改訂が提案されていますがw どうなるんでしょうね。従来のRfA(圧迫面接あり)を踏襲するか、圧迫面接無しが選ばれるか、何も変わらないのか。実際圧迫面接がイヤで立候補しない人多そうです。

  9. 返信先: さん

    悪自警は除きまして(笑)、ベテラン利用者が積極的にアレしませんとね。アクティブでは20人くらいしかいない管理者も「さすがに見ていられない」ので、人として&立場上、出て行かなければならない的な。いやそもそも実効管理者数少なすぎでしょ・・・

  10. 返信先: さん

    本来は管理者の仕事なんかじゃないのに、その少数に管理者様~~~~って言って頼らないといけないところが、人材不足なんでしょうねぇ。「怖くて某氏に近づけない」なんて言ってる人もいらっしゃいまして。誰でも面倒は嫌いですからなかなか・・・。明らかな靴下も放置な昨今。

  11. 返信先: さん

    つい最近また陰惨なものを見ましたので(中一年半

  12. 返信先: さん

    まあ結局、今jawpで発言力がある人が動くか、発言力が無い人達が強力して動くか、でないと、何も変わらないというのは、言えますね。けど発言力ある人って「保守派」が多い印象でw なら、諦めの境地にもなりますよみたいな。

  13. 返信先: さん

    質疑応答を禁止するかはともかく、管理者解任のラインはもっと下げませんとね。RfAも解任も、2/3の信任表gくらいがちょうど良いんじゃ?と言う話は昔からしていますけど。ライン下げないと一人の不適切な管理者を辞めさせるのに何年もかかることに・・・。

  14. 返信先: さん

    正直、管理者になって管理者が見える、ってのもありまして、「こんな奴らと一緒に仕事ができるか!」って意識もありました(苦笑 もちろん善良な方も多いのですが、ね。ただまあお互い忙しい上、管理者同士の殺し合いなんて言う醜態は余り好ましく無いのでなかなか。

  15. 返信先: さん

    ・・・と言うのを、多くの人が、表で。公式な場で言わないと、結局何も変わらないんじゃないですかねぇ。他に手は無いような。ね、jawpいやになってくるでしょ・・・みたいな。

  16. 返信先: さん

    今回のアレは殺しにかかってますからね。ああこれがjawpの善意カー、って感じですね。止める人もいないし。非公式には改善案的なネタ出てますけど、表では全然進まないし。

  17. 返信先: さん

    さあ、障碍者手帳の交付を申請するのです・・・・・・。一般的に、冊数・期限とも大幅向上!便利です!(たぶんむり 私なんぞかつてはOCRの導入も検討していましたよ・・・。

  18. 返信先: さん

    その後も色々なtweetがございますが、くれぐれも、沈着冷静な大人の態度、これを期待致します。橋本崇載と言えばまだタイトル獲得はないものの、A級・1級経験もある、押しも押されぬ指し盛りの八段・一流棋士でございますれば。どうかご自重の程を。

  19. えーなんかもう、どっちかじゃないですか?別のページでは別のページで、Hmanさんは引退したんでしょう?アカウント乗っ取られたんですか?って言う、いかにもな履歴の輩に絡まれるしまったくもうw なんか仕方ないから出てきただけで、速やかに去ります。付き合ってられん。

  20. 話がややこしくなりますから、利用者Aのそれが終わってから、Bについて検討する。普通の感覚を持ってるならそうすると思うんですけどね。いや全く同感で。改めて考えますと、やはり狂人の集団であったか、みたいな・・・。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·