shinjukustation_1
credit:wikipedia.org

新宿駅は世界一乗降客数が多い駅と言われており、その数は約360万人となっています。
その事を紹介した動画が海外のサイトに投稿されていました。
この数はサンフランシスコに複数路線があるBART(高速鉄道)の一週間の乗降客数よりも多く、新宿を通る地下鉄の1路線における1日の乗降客数はワシントンD.C.のメトロ全線を合わせた1日の乗降客数よりも多く、更にトロント市の全市民が新宿駅を通過したとしても1日平均よりも100万人少ないと紹介しています。
※トロント市の人口は約260万人
新宿駅に対する海外の反応です。

引用元:Facebook.com

スポンサードリンク






●女性
一緒に行く人に掴まってるかGPSを用意しないと!

●男性
日本で過ごした初めての夜に新宿に行って迷子になった。
平日の夜11時だったけどたくさん人がいたな。

●エンセナーダ、バハ・カリフォルニア州、メキシコ:女性
私だったら死んじゃうかも(笑)

●ソーンデール、ペンシルバニア州、アメリカ:男性
新宿駅自身が地下都市になってるんだよな。
人はたくさんいるけど秩序が保たれてるしいつも時間通りだ。
日本から色んな事が学べると思う。

●ゴールドコースト、クイーンズランド州、オーストラリア:男性
凄過ぎない?

●サンタクルーズ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
俺達とは全然違う人生を歩んでるんだな。

●女性
システマチック?

●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性
もうすぐ行く!

●リディエート、イギリス:女性
私は歩く事にするよ。

●メルボルン、オーストラリア:女性
確かにそんな体験だったけど新宿の方が東京よりも乗降客数が多いというのは驚きだな。
新宿は繁華街の中心地だからかな。

●シドニー、オーストラリア:男性
↑新宿駅は東京駅よりも接続してる路線が多いからだろうな。
どの位出口が多いか言及してないのに驚いた位だ。
本当に凄い都市/国だよ。

●メルボルン、オーストラリア:女性
↑出口を教えて欲しい。
日中入った入口と同じ所から出たはず、と思っても毎回違ってるんだよね(笑)

●シドニー、オーストラリア:男性
↑ハハハ、本当にトンネルの迷宮だ。
とにかく1つ選んで祈るしかないね。

●女性
これは本当。

●ブルックリン区、ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ:男性
日本に行って帰ってきた。
新宿が懐かしいよ。

●パース、オーストラリア:男性
まさに自分達が体験した事だ!

●ノーフォーク、バージニア州、アメリカ:女性
新宿は避けるようにしないと…

●ネイティック、マサチューセッツ州、アメリカ:男性
サーカス場みたいな人込みだったな。

●男性
どうやって生き延びていけばいいんだ。

●女性
毎日使ってる。
本当に人が多いね。
列車のドアが開くと道が出来るよ。

●クエンカ、エクアドル:男性
↑押し屋は今もいるんだろうか?

●ストックトン=オン=ティーズ、イギリス/日本在住:女性
↑いま日本に住んでるけど確かに新宿は人が凄く多い。
それから新宿には今も押し屋がいるよ。
人がそれほど多くない路線にはいないけど最近乗った埼京線には1つのドアにつき3人の押し屋がついてた。

●マンハッタンビーチ、カリフォルニア州、アメリカ:女性
上は7歳下は4歳からの3人の子供と一緒に新宿駅から地下鉄で色んな所に行ったけど日本の地下鉄システムは最高だね。
常に時間通りで全てが清潔。
日本人を本当に尊敬する。

●男性
↑でもトイレは…

●男性
↑トイレだって先進的で清潔だぞ。
何を言ってるんだ?

●ホノルル、ハワイ州、アメリカ:女性
トイレも滅茶苦茶清潔だよ!

●サニーベール、カリフォルニア州、アメリカ:男性
新宿駅を毎日使ってたよ。
山手線は日本を表すものの1つで、何をするにも使う路線だったな。
懐かしいよ。
新宿駅はカオスだったけど日本人は秩序についての達人だったから耐えられた。
秩序のあるカオスだった。

●女性
目的の路線、目的の出口を見つけるのが凄く難しかったな。
駅の出入り口が数か所だったらそこまで難しくなかったと思うんだけど…

●アシュバートン、ニュージーランド:男性
ちなみにアシュバートン駅はこちらになります。

shinjukustation_2
credit:wikimapia.org

●オースティン、テキサス州、アメリカ:男性
それに世界中の地下鉄と比べて凄く清潔なんだよな。
日本人の他の人や環境に配慮する所は本当に尊敬する。

●オーロラ、イリノイ州、アメリカ:女性
みんながお互いに敬意を払いあってるのが素晴らしいね。
こっちだとみんな不遜だし地下鉄は汚いから。

●セントジョン、ニューブランズウィック州、カナダ:男性
日本の鉄道の年間の平均遅延時間は数分だと聞いた事がある。
日本全国の全鉄道システムを合わせて。

●女性
↑私が東京に住んでた時はまさにその通りだった。
それに凄く清潔だったよ。

●キングストン、ジャマイカ:男性
友達に新宿駅で待ち合わせようと言ったら、どこで?と聞き返された。
スターバックスで!と言ったら、駅構内にスターバックスは3つあるよ!!と言われた。
OK、自分は人口4万人の町に住んでて、そこにスターバックスは1軒しかなかったんだ。

●タンパ、フロリダ州、アメリカ:男性
新宿駅内を通過する方法を把握するのに何度か通る必要があったな。
ほとんどの場合で迷子になってた。
大抵の場合は新宿駅の喧騒を避けるために一駅前か後で下車してたな。
原宿は下車するのに楽しい駅だったし。
でも新宿御苑は本当に素晴らしい場所だったし買い物や外食をするのも楽しかった。
新宿にはシズラーがあるんだけどみんなこのレストランを覚えてるかな?
アメリカにまだあったっけ?
※アメリカでは主に西海岸で展開している

●トロント、オンタリオ州、カナダ:男性
凄い。
世界最悪の通勤交通手段を持ってるのはおそらくトロントニアンだろうな。
ラッシュアワー時は5kmに45分も掛かるし、もっと良い交通システムのせいで破たんしつつある。

●ドライパー、ユタ州、アメリカ
東京に20ウン年住んでた。
東京は常に変わり続けていて結局駅全体を完全に理解する事は無かったな。

●リンカーン、ネブラスカ州、アメリカ/日本在住:女性
動画を投稿してくれた事に感謝を言いたい。
いつかアメリカにいる家族にこの体験を説明したくて。

●男性
この動画では地下鉄と言ってるけど新宿は幾つかの鉄道サービスが通ってるよね。
(地下鉄以外にJRも4か5路線通ってるし)

●男性
我が国は総人口が360万人なんだけど。

●リェルヴァーデ、ラトビア/日本在住:女性
↑こっちなんか200万人以下だよ!
新宿にこんなにたくさん人がいるなんて驚きだよ。

●タイパ島、マカオ、中国:女性
超清潔で356万人みんな統制が取れてるんだよね。

●男性
プエルトリコの総人口かよ。

●キャスタートン、オーストラリア:女性
35kgの荷物を引きずりながら亀みたいに新宿駅を歩いた事があったな。

●エレディア、コスタリカ:男性
何度か使った事がある。
最初はビビったけど慣れたら公園を歩くようなもんよ。

●ラファイエット、ルイジアナ州、アメリカ:男性
何と…ベネズエラのカラカス駅が一番乗降客数が多いと思ってた。

●男性
それにもし高齢だったり妊娠してたら誰かが席を譲ってくれるね。

●女性
私がパニックになりかけたのも不思議じゃないね!

●カトマンズ、ネパール:男性
イタリアのフィレンツェ地域高速鉄道の乗降客数は何人位なんだろう?

●男性
しかも時間に遅れたら謝罪をするという。

●女性
信じられない。
凄い数の人だね。

●ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性
山手線が好きだ。

●女性
これに比べたらニューヨークは何もないも同然だね。

●サンアントニオ、テキサス州、アメリカ:男性
新宿駅は何度か使った事があるな。
20年前でも新宿駅は凄かった!





360万人が通過しているのが凄いだけでなく、それを達成させているシステムも凄い。
新宿駅は散々使ってきましたが、多分一度も使った事のない出入り口が1つか2つあると思う。




新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか (SB新書)
新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか (SB新書)