出版案内
福祉事業団

聖なるイコン、京都で公開 東方正教会・国内最古の木造

28日から公開される生神女福音大聖堂内の聖障。ステンドグラスの光が差し込む(京都市中京区柳馬場通二条上ル・京都ハリストス正教会)
28日から公開される生神女福音大聖堂内の聖障。ステンドグラスの光が差し込む(京都市中京区柳馬場通二条上ル・京都ハリストス正教会)

 国内に現存する東方正教会の本格木造建築として最古の「生神女福音(しょうしんじょふくいん)大聖堂」が28日から、京都市中京区の京都ハリストス教会で公開される。内部は、聖人や聖書の出来事が描かれた絵画「聖像(イコン)」が掲げられ、神聖な空気に包まれている。

 大聖堂は1903(明治36)年の完成で、京都府庁旧本館を手がけた松室重光が設計した。中央にドーム状の祈りの空間「聖所」を有するロシア・ビザンティン建築で、鐘楼を含め高さは22メートルある。

 内部にはモスクワで制作、移送された高さ5・5メートル、幅10メートルのついたて状の聖障がある。壁に30面の聖像がはめ込まれていて、キリストや聖母子、12人の弟子、「最後の晩餐(ばんさん)」などが描かれている。帝政ロシア末期の制作で、同時代の聖障が実際に教会で使われているのは世界的にも珍しいという。明治時代の聖像画家山下りんによるイコン「至聖(しせい)生神女之福音」や聖堂完成時にロシアから贈られた銀製聖杯などもある。

 大聖堂は28日から11月7日まで、京都古文化保存協会(左京区)の「第52回京都非公開文化財特別公開の」の一環で公開される。有料。

【 2016年10月27日 23時27分 】

ニュース写真

  • 28日から公開される生神女福音大聖堂内の聖障。ステンドグラスの光が差し込む(京都市中京区柳馬場通二条上ル・京都ハリストス正教会)
京都新聞デジタル版のご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      肺がん患者同士、悩みを語る場に 11月6日、滋賀に会発足

      20161030000149

       肺がん患者同士の連携や情報交換を図る患者会「肺ゆう会~しが~」が11月6日に発足する。..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      サッカー、久保がゴール
      スイス1部リーグ

      20161031000003

       サッカーのスイス1部リーグ、ヤングボーイズの久保裕也は30日、ホームのファドゥーツ戦に..... [ 記事へ ]

      経済

      静岡で豊田佐吉の顕彰祭
      トヨタグループ創始者

      20161030000098

       トヨタ自動車グループの創始者で、自動織機の発明を通じ近代日本の産業発展に貢献した豊田佐..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      53カ国イメージの着物披露
      東京五輪へ日本文化を発信

      20161030000115

       世界各国をイメージした着物の発表会が30日、東京都内で開かれ、フランスやインドネシアな..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      ご当地アイドルに沸く 京都・福知山公立大、初の学祭

      20161030000036

       今春開学した福知山公立大の初めての大学祭「福桔(ふっき)祭」が29日、京都府福知山市堀..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      大西さん、体力回復へリハビリへ
      ヒューストンの施設で

      20161031000008

       【カラガンダ(カザフスタン)共同】国際宇宙ステーションでの約4カ月間の滞在を終え中央ア..... [ 記事へ ]