
ドイツ海軍が保有するUボートの1隻、UB-85には海の怪物によって撃沈されたという噂が伝えられている。
海の藻屑と消えてから半世紀、この伝説の潜水艦が英スコットランド沖の海底で発見された。発見したのはスコットランドの電力会社で、海底ケーブル敷設の準備を進めている最中のことであった。

歴史家であり、海洋考古学者でもあるアイネス・マッカーシー氏によると、アイリッシュ海には英独合わせて12隻の潜水艦が沈んでいるという。
今回発見された残骸はかなり状態がよく、その特徴からUBIII型の潜水艦であることが確認された。UBIII型はUB-85とUB-82の2隻が沈没しているとされる。造船所のマークが確認されるまで断定はできないが、おそらくUB-85であり、これが沈没した謎について答えが判明するのも時間の問題であるそうだ。
UB-85の船員は海の怪物に脅かされていたという噂の真相
当時の英国の公式記録よると、同潜水艦は1918年4月30日に巡回艇HMSコレオプシスによって海上で拿捕されたことになっている。ドイツ兵は意外にも抵抗することなく降伏し、潜水艦自体は沈没させられたとされる。

しかし、間もなく実は船員は海の怪物に脅かされていたという噂が流れる。それによると、海上を航行していた理由を問われた艦長は、海底で怪物に遭遇したと証言したという。

艦長の証言では、その怪物は「巨大な目を備え、頭部にはツノらしきもの」があり、「歯が月明かりでギラリと光って」いた。即座に発砲を開始するが、怪物は砲座を離さず、潜水艦は傾いた。艦長は攻撃続行を命令し、ようやく追い払うことに成功したという。
どうにか撃退に成功した潜水艦であるが、船体に大きな損傷を受けており、それ以上の潜水は不可能だった。そのため、海上を航行していたというわけである。
それってネッシー系?
ネス湖のネッシーの目撃記録をつけるゲーリー・キャンベル氏は、この伝説にはいくばくかの真実が含まれていると主張する。この事件の1年前には、英戦艦HMSヒラリーの艦長によって軍艦すら破壊しうる海の”怪物”について報告が提出された。Uボートが沈んでいる一帯は、昔から海の怪物の目撃証言が寄せられることで知られている。
via:Did a 'Loch Ness monster' sink a German U-boat?/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
生きたまま沈んだ45名と共に眠るナチスドイツのUボートが74年振りに発見される
スチームパンクなんてもんじゃねぇ! 第一次世界大戦中に使用されたドイツ海軍潜水艦「Uボート」の中身が丸わかりな貴重写真(1918年)
第二次世界大戦中、ドイツ空軍が都市防衛の為に作り上げた高射砲塔「フラークタワー」
当時圧倒的科学技術力を持ったナチスドイツが開発していたクレージーな10の兵器
ネッシーなのか?ネス湖に打ち上げられていた首の長い内臓入り白骨。周辺には警察のテープが巻かれていた。(閲覧注意)
コメント
1. 匿名処理班
UMAを失態の言い訳に使いやがって
2. 匿名処理班
Uボートって「ウーボート」と読むのが正しいらしいよ。
3. 匿名処理班
まあ普通に考えれば設計の欠陥や整備不良による事故を敵国に正直に話すわけにはいかなくて、艦長が苦し紛れに吐いた嘘が証言記録として残ったってとこだろうけど
4. 匿名処理班
写真も撮らない無能艦長
5. 匿名処理班
潜行してたのに巨大な目を備え、頭部にはツノらしきものがあったってどうやってわかったんだろう
6.
7. 匿名処理班
※5
艦長の片目が光り出したんだろう
8. 匿名処理班
船員が残ったまま沈んだ悲劇の潜水艦じゃなくてよかった。
どっちかというとほのぼのエピソードだ。
9. 匿名処理班
イッカクかなぁ?
10. 匿名処理班
潜水艦は浮上してたの?潜水中ならどうやって暗闇の中を見たの
11. 匿名処理班
ゆーめーがあーる
12. 匿名処理班
シーサーペントの伝説が有る海域だとは聞いてはいましたが…
それより更に不思議な事に、通常なら捕虜と共に艦も、自走不可でも曳航して持って帰る筈だけど、なんで雷撃処分にしたのか謎ですね。特に潜水艦なんて英海軍から見れば貴重な資料だったろうに。
海上艦ならまだしも、頑強な潜水艦の外殻に潜航不可となる程の損傷を与える程の生物が存在するのかな?
13. 匿名処理班
この話を元ネタにしたと思われる星野之宣氏の漫画があったな。
14. 匿名処理班
艦長のジョークだったんじゃないかな?
アポロ8号のサンタクロース発言みたいな。
15. 匿名処理班
※5
潜望鏡じゃね?
事実はわからんけど、たしか米軍の空軍大佐だかが謎の現象に遭遇して変な世界を見たって場所もこのあたりじゃなかったっけ
この辺には何か未知の文明でもあるんじゃないかね
ヒトラーなんかも必死に探してたシャンバラとかさ。
16. 匿名処理班
潜水艦が潜水中に海中の景色見ること出来ないし格納してる機銃取り出して砲手外出て撃たないといけないんだけどな深海で・・・海の中で撃てねーよw
当時の潜水艦は厳密に可潜艦(海中潜れる駆逐艦程度の代物)殆ど海上航行、海中航行は凄く遅いし長時間潜れない、深海での攻撃手段0で敵艦攻撃時海面スレスレ上昇して魚雷撃って海中に逃げてちょっと移動する
17. 匿名処理班
これはいあ!いあ!な案件では?
18. 匿名処理班
※2
ドイツ語ですからね。
19. 匿名処理班
神宮寺、無駄な抵抗はやめよ。世界を支配するのはムー帝国じゃ。
20. 匿名処理班
※5
潜水艦は魚雷は打てても海中での格闘戦機能は無いから
発砲言ってるし、海底で何かに絡まって一回浮上したんじゃない?
当然目視で確認するだろうし、艦橋から出てみたら何か居る!みたいな?
巨大な生物は海に居る事自体は事実だし、リュウグウノツカイみたいに何かの拍子に浅い所に出てきちゃったのを引っかけたとかじゃないかな。そらパニックすると思うなぁ。
21. 匿名処理班
※5
浮上していた時に襲われたんだよ、満月の雲一つない夜に
砲座は甲板に備えつけで喫水も浅いから、半身乗り上げて噛みついてたんじゃない?
艦橋から小銃で応戦して追い払って、一応被害状況を確認したら破損が激しくて潜航できないと判ったんじゃないかな、と想像してみる
戦時下に屈強な兵員がUMAと遭遇、交戦とか最高にワクワクするわ
22. 匿名処理班
ノーチラス号による襲撃だな
23. 匿名処理班
ラヴクラフトの書いた話に潜水艦の乗組員が海底で異形の者達が儀式を行う神殿を見つける話があってだね…
24. 匿名処理班
「壇ノ浦で死んだあんとく様がどうしてスコットランドに?」
「海は繋がっとるけん」
「なるほど!!」
25. 匿名処理班
Uボートの映画すき
26. 匿名処理班
スレッシャーって言うアメリカの原子力潜水艦も、巨大海洋生物によって、海底に引きずり込まれて、失われたって言われてたじきがあったけど、真相は電気系のトラブルが原因の事故だったんだって、その真相が明らかになったのが、事故から実に50年後の2014年。
27. 匿名処理班
で?!で!?🙋肝心の残骸はどんな感じ??😄
28. 匿名処理班
ダッチ「諸君、またぞろ仕事が入ったぜ」
ベニー「またぞろkkk絡みかい?」
レビィ「冗談じゃねえ、ゲシュタボの連中なんざもう二度とごめんだ」
29. 匿名処理班
外が見えないはずの海底で遭遇? と思ってソース見てみたら
「深いところから来た怪物に遭遇した」の誤訳なのね
30. 匿名処理班
シーラカンスが発見されたんだから、見つかってないだけでいると思うよ?
ひっそり暮らしてんだよ今はさ。
31. ヘルハザード禁断の黙示録
ラヴクラフトと聞いて飛んでまいりました。
映画とかでも序盤で皆が集まって「あ〜でもない」「こーでもない」と、
井戸端会議する場面が一番好きな口なんです。