読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ぎぜんしゃの足あと

「やらぬ善では無く、義によって行う善」 義善でありたい。

【ビートルズ】永久に残したい9つのレットイットビー。

音楽
スポンサーリンク

f:id:atohire:20161030074951j:image

わたしの人生を変えた曲ビートルズの「レットイットビー」。高校時代、音楽を聴いて初めて鳥肌が立つ、全身が震えるくらい「出会った!」と思えるような曲だった。学校から帰宅しこの曲を聴いてから・・・夕ご飯を食べるのも忘れリピートで聴いた。部屋の電気を付けるのも忘れて朝まで聴いた。聴いた。聴いた。

【関連記事】

全身が震える音楽!ビートルズ - ぎぜんしゃの足あと

 今日はわたしにとっての人生の曲レットイットビー。今回は世界中のアーティストがカバーした永久に残したいレットイットビーを聴いて頂こうと思う。

 

 

1. コニー・タルボット

youtu.be

 この歌声はなんなのだ。当時13歳での録音らしいがこの歌唱力すごすぎる。ビブラートにうっとりしてしまう。天使のような子が歌うレットイットビーをどうぞ。存分に癒されてください。

【関連記事】

美少女になったコニー・タルボットの現在が可愛すぎる!MV/PV5曲 | NOBURINK BLOG

 

2.デビッド・オズボーン

youtu.be

 ピアニスト、デビット・オズボーンによるレットイットビーのピアノソロとなります。力強いタッチとまろやかさを併せ持つピアノは、夜にワインでも飲みながら聴きたくなるような思わずうっとりするレットイットビーです。

 

3.アリシア・キーズ&ジョン・レジェンド

youtu.be

 アメリカの歌手で女優のアリシア・キーズとR&B、ソウル歌手のジョン・レジェンドのアメリカを代表するアーティストがお送りする最強のコラボです。

 

ジョンの伸びのある声は鳥肌モノです。曲後半のアリシアのジャジー的なアレンジは最高です。こちらもオススメのレットイットビーカバーです!

 

4.WH2music

youtu.be

 ピアノ&バイオリンのインストルメンタルバージョン。ピアノを弾く女の子のアレンジも良い。この動画にはシンプルながらも惹かれる何かがある。

◆YouTubeチャンネル

WH2music - YouTube

 

5.FERRY AID

youtu.be

 今から約30年前、イギリスのヘラルド・オブ・フリー・エンタープライズ号が転覆し193名が犠牲となったという開運史上最大の悲劇が起こった。遺族を支援するためイギリスのアーティストが集結しこのプロジェクトが発足した。

 

ポール・マッカートニーがトップバッターで様々なアーティストに繋いでいく。最後は感動の大合唱である。この曲で世界中の人が勇気付けられているのですね。

 

6.アレックス・グード&AJ・ラファエル

youtu.be

 アメリカのアレックスとアメリカ・フィリピンのハーフ?ラファエルの若いコラボがお送りするレットイットビー。アップテンポとアレンジなど、まさに現代のレットイットビーといってもいいだろう。

◆YouTubeチャンネル

gootmusic - YouTube

 

7.ダン・C・フォロウェイ

youtu.be

レットイットビーのギターソロである。素晴らしいギターテクニックとアレンジの中にギターソロならではである。レットイットビーの違う顔が見える。

 ◆YouTubeチャンネル

DanCHolloway - YouTube

 

8.Glee

youtu.be

 『glee/グリー』は、20世紀フォックステレビジョンで制作されフォックス放送で放送された米国のテレビドラマシリーズ。2009年5月19日から2015年3月20日にかけて全121話が放送された。

 

個人的には最高のカバーである。アメリカのドラマで作られたものらしいのだが、個々の能力やクオリティ高さは最高である。素晴らしいレットイットビーのミュージカルである。

 【関連記事】

全米で話題沸騰! 海外ドラマ『glee/グリー』オフィシャルサイト

 

9.ビートルズ(現代?)

youtu.be

 この動画を発見したときは泣いた。まさかのビートルズが再結成である。ジョン・レノン、ジャージ・ハリスンもあの世から舞戻りひと時のビートルズである。

 

誰がこんな動画を作ったのかは知らないがありがとう!

 

 

さいごに

「永久に残したいレットイットビー」はいかがでしたか?レットイットビーのカバーは動画としてたくさんありますが個人的に選抜させていただきました。

 

「9つ」というのも理由があります。9という数字はジョン・レノンにまつわる数字だからです(マニアすぎ)。