• トップ
  • エンタメ
  • 【神回】『タモリ倶楽部』オーディオマニアのマイ電柱特集!電柱1本立てる...

タモリ倶楽部でオーディオマニアのマイ電柱特集




記事によると

10月28日に放送された『タモリ倶楽部(テレビ朝日系列)』にてマイ電柱特集が行われた。ロケ地は世田谷区のとある場所で、オーディオマニアによるマイ電柱を紹介。

・電柱1本6万~7万円

マイ電柱とは公道ではなく自身の敷地内に建てられた電柱のこと。実際にそのマイ電柱を建てたというレコーディングエンジニアの江崎さん宅を訪問。江崎さんは自宅兼仕事場にマイ電柱を建設。マイ電柱には2つのトランス(柱上変圧器とも言いバケツのようなやつ)があり、仕事用と趣味用で分けているという。タモリは「1つで良いんじゃないですか?」と早速ツッコミを入れた。
そもそもマイ電柱の意味はトランスにより電気のオンオフにより電圧が変更されるときにノイズが走るのを防ぐために、オーディオ専用として建てられたという。つまり江崎さん宅はこのマイ電柱と通常の電源を使い分けていることになる。電柱そのものは6~7万円と比較的安くなっているが、トランスは1個30万~40万するという。2個なのでこれだけで80万程していることになる。

・分電盤にも拘り

分電盤いわゆるブレーカーにも拘りがあり振動吸収板が敷かれている。電柱の工事を担当した出水電気曰く「ブレーカーの振動が音に影響する」とのこと。どういうことかというと、電気が通ると僅かな振動がおこる。そんな振動を最小限に抑えてくれるのが振動吸収板。またネジはチタンで、チタンは非磁性体となっており電気が通っても磁界が発生しないために採用しているという。逆に鉄を採用すると磁界が発生し高音域が濁るという。そして高音域が濁ると低音域にも影響が出る。

インターネット上では電力会社ごとに音質の差があるというネタが書き込まれ話題になっているが、あながちネタでは無かったようである。どこまで音質に差があるのかは不明であるが本人が満足すればそれで良いのではないだろうか。

マイ電柱にかかった費用は諸々込みで200万円弱だという。










この記事への反応


マイ電柱、、、
トランス買って電圧あげるじゃダメなのかな。。。


ワロタw
オーディオの世界こそ金をかけてナンボ。
スピーカーだけじゃないとはね笑


すげーなぁマイ電柱って

お金と時間があったらマイ電柱はちょっと試してみたいw

ガチで居たのか…。2ちゃんのコピペだけの話かと・・・

いっそ自分で発電しろよ

これ見てたけど完全に宗教やった

オーオタ怖

都市伝説じゃなかったのか、マイ電柱……

やっぱオーオタとは分かり合えないなぁって思いました














出水電器の代表・島元さんによると、これまで請け負ったマイ電柱は約40本とのこと

やっぱオーディオマニアすげえわ・・・



関連記事

160

コメ

【関連記事】【狂気】究極のオーディオオタク、ついに『マイ電柱』を購入www 「電気は血液みたいなもの」


キングダム ハーツ - HD 1.5+2.5 リミックス-
スクウェア・エニックス (2017-03-09)
売り上げランキング: 7


エンタメカテゴリ別最新記事リスト もっと見る

コメントを投稿する

エラーが発生しました。 30秒以内にコメントが投稿されました。
名前 8文字以内で入力してください。 URLの入力はできません。 名前に禁止ワードが含まれています。
本文 (必須) 500文字以内で入力してください。 本文を入力してください。 英数字のみの入力はできません。 URLの入力はできません。 本文に禁止ワードが含まれています。 改行が多すぎます。

※コメント番号の前に「>>」をつけると、そのコメントに返信できます(例:>>1)

投稿する

1 はちま名無しさん このコメントに返信

そもそもこの人マニアとかじゃなくてプロだろ

33

1

2 はちま名無しさん このコメントに返信

仕事で使ってる人は
マニアとは違うと思うが

24

0

3 はちま名無しさん このコメントに返信

マニア集めて聞き分けテストする番組まだー

13

2

4 はちま名無しさん このコメントに返信

スピーカーも数千万だしね

7

0

5 はちま名無しさん このコメントに返信

きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャーヾ(👁‍🗨💋🐜)ヾ

1

12

6 はちま名無しさん このコメントに返信

理屈は分かるんだが、それで向上する音質を体感するにはどれ程のオーディオ環境が必要なんだ・・・

2

0

7 はちま名無しさん このコメントに返信

衰えた聴力で何しても無駄

9

1

8 はちま名無しさん このコメントに返信

羽生結弦の、おまる

0

0

9 はちま名無しさん このコメントに返信

金さえあればマイ電柱はガチで欲しい

2

0

10 はちま名無しさん このコメントに返信

韓国にはハイチュウのパクリでマイチュウというがあるニダ

0

0

11 はちま名無しさん このコメントに返信

個人の価値観面白い

0

0

12 はちま名無しさん このコメントに返信

ハムの話かと思った。

0

1

13 はちま名無しさん このコメントに返信

不安神経症は業者のいいカモ

0

0

14 はちま名無しさん このコメントに返信

盗電 東京電力 税金泥棒‼️

0

1

15 はちま名無しさん このコメントに返信

スピーカーひとつで500万本もかける世界だから
安いもんだろ

2

0

16 はちま名無しさん このコメントに返信

オカルトマニアwww

0

0

17 はちま名無しさん このコメントに返信

怪電波 の話し。

0

3

18 はちま名無しさん このコメントに返信

電圧波形,電流波形に多少の歪みが載るのは明らかな事実でオーディオアンプはアナログ増幅回路なので影響が出るのは自明で宗教ではないが
その歪みが聞き分けられるかは宗教だな

3

0

19 はちま名無しさん このコメントに返信

ネット上のネタとばかり思ってたわ

0

0

20 はちま名無しさん このコメントに返信

まあアクセサリー類含め電源周りに凝るとキリがないからなあ
マイ電柱まで行き着いても趣味ならいいんじゃない

1

0

21 はちま名無しさん このコメントに返信

まぁプロ用機材やピュアのハイエンド機材考えると200万くらいアクセサリの値段で済むよな

1

0

22 はちま名無しさん このコメントに返信

意外と安いという印象

1

0

23 はちま名無しさん このコメントに返信

携帯オーディオもチョニーのSDみたいに塗料の色変えただけで音質が全然違うとか言い出すしwww

0

4

24 はちま名無しさん このコメントに返信

タモリ倶楽部だけはずっと続けてほしいな

1

0

25 はちま名無しさん このコメントに返信

高域が~とか言い出したあたりで思わず吹き出してしまったが
PCオーディオのノイズと格闘してる自分も同類なので笑える話ではなかった・・・

1

0

26 はちま名無しさん このコメントに返信

”皆で貼ろうアルミテープ TOYOTA公認のオカルトチューン”

なんとこのアルミテープを車体に貼り付けるだけで空気抵抗が軽減され
燃費が10%も改善し、動力性能も大幅に向上するという

0

2

27 はちま名無しさん このコメントに返信

6万か・・・電柱だけ建てよう

0

0

28 はちま名無しさん このコメントに返信

理解できない

0

1

29 はちま名無しさん このコメントに返信

PC用に立てるパソニシマダー?

0

0

30 はちま名無しさん このコメントに返信

思ったより安かった

0

0

31 はちま名無しさん このコメントに返信

チョニーの糞スピーカーは耳が潰れる

0

1

32 はちま名無しさん このコメントに返信

🍓🐀、、、抵抗します。

0

0

33 はちま名無しさん このコメントに返信

歳を取るだけで聴力は劣化するのにwwwwww

音質に異常にこだわるアホって自分は歳を取らないし聴覚も劣化しないとでも思ってんのかねw

ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかw

0

6

34 はちま名無しさん このコメントに返信

つか電柱安いな

4

0

35 はちま名無しさん このコメントに返信

>>33
今聞こえる中で最高を目指したいっていうのは何も間違ってないよね。

5

1

36 はちま名無しさん このコメントに返信

騒音奏でるPS4には無縁の話だな

0

3

37 はちま名無しさん このコメントに返信

🍓🐁、、、抵抗します。

0

0

38 はちま名無しさん このコメントに返信

🐀⚫︎●⚫️

0

0

39 はちま名無しさん このコメントに返信

俺はそもそも音楽聴かないわ…

0

0

40 はちま名無しさん このコメントに返信

見えない力の世界だわw

0

0

41 はちま名無しさん このコメントに返信

>>35
うん、無駄だけどね。
個人の趣味なんだから外野がどうこう言うことじゃないな。
愚行を笑いものにされるのは仕方ないけど。

0

4

42 はちま名無しさん このコメントに返信

>塗料の色変えただけで音質が全然違う
はるか昔、某オーディオメーカーの新入社員だった頃
先輩がさらにその先輩のアンプ技術者の仕事を評して
「もはや呪術だよwww」と苦笑して色々話してくれた思い出

0

0

43 はちま名無しさん このコメントに返信

本人が納得してるなら、まぁそれでいいんじゃないのかw

1

0

44 はちま名無しさん このコメントに返信

200万だったら車弄ったりゴルフ、
海外旅行によく行くのと比べればそうでもないと思った。

1

0

45 はちま名無しさん このコメントに返信

建てる人の耳が老化してる定期

0

0

46 はちま名無しさん このコメントに返信

仕事で必要ってんなら分かる話だよ
ほんのわずかなノイズでも無いに越したことはないからな

1

0

47 はちま名無しさん このコメントに返信

オシロスコープで波形見て、果たしてそこまで変わってるかどうか

0

0

48 はちま名無しさん このコメントに返信

電源は大切だけどここまでする必要があるかは謎だな

1

0

49 はちま名無しさん このコメントに返信

マイ発電所とマイ変電所作ればより損失少なく電気使えるぞ

1

0

50 はちま名無しさん このコメントに返信

馬鹿じゃね
ウォークマンと数万のヘッドホンで十分
ハイレゾ音源とCD音源の違いも分かんなかったし、金の無駄

2

8

51 はちま名無しさん このコメントに返信

フェラーリ乗り回すより安い

1

0

52 はちま名無しさん このコメントに返信

PC上で音楽再生が普通になり始めた時、HDDで音が違ってくる言う
ブログがあり最初”何言ってるんだ”と思ったが、冷静に考えれば
HDDで音が変わるのアリだわなぁ。

1

0

53 はちま名無しさん このコメントに返信

結局最終的にどういう音になれば満足なのか気になる
終わりがあるジャンルなのか無いジャンルなのか

1

0

54 はちま名無しさん このコメントに返信

皮肉なのは音楽をたくさん聴くオーディオマニアほど聴覚の劣化が速くなるってところだよねwww

音を脳への信号に変える有毛細胞は再生しないので耳を酷使すればするほど劣化が速くなるのよww

つまり音楽をあまり聴かない素人のほうが聴覚の劣化が遅いんだよね(爆笑)wwwwwww

なのに音にこだわる馬鹿は救いようがないwwwww

1

3

55 はちま名無しさん このコメントに返信

今ならオーディオ用に分けて太陽電池設置すれば見栄えもいいし効率も上がるだろ

1

1

56 はちま名無しさん このコメントに返信

>>50
いや、さすがにそれはわかるだろ
まあ、物によるけど

1

0

57 はちま名無しさん このコメントに返信

>50
まあお前が牛丼屋の屑肉で満足できるなら結構な事だ
俺はもっと良い肉食うけど気にすんな

0

0

58 はちま名無しさん このコメントに返信

ネット接続で言う集合住宅用と一戸建て用みたいなものか
趣味でやってたら怖いけどプロならそこまでこだわってても違和感はないな

1

0

59 はちま名無しさん このコメントに返信

>>55
出力低いからノイズが乗る、とか言いそう

0

0

60 はちま名無しさん このコメントに返信

レコーディングエンジニアのやることに
素人がオカルトと嘲笑するのも変な話ではあるが

2

0

61 はちま名無しさん このコメントに返信

ハイレゾ(笑)とか情弱釣るためのもんだよw

オカルト企業のチョニーがやたらとハイレゾ勧めてるけどw

馬鹿は引っかかるんだろうなぁw

0

2

62 はちま名無しさん このコメントに返信

>>56
いや、CD音源と24bit96KHZのハイレゾの違いが分からなかった。
もちろん、ハイレゾウォークマンとハイレゾ対応のソニーのヘッドホン
を使っても分からなかった。
少なくとも二倍以上のお金を払ってハイレゾ音源を買うのは無駄だと感じた。

2

2

63 はちま名無しさん このコメントに返信

なんか高級オーディオに親兄弟を殺されたような奴がいるな

3

0

64 はちま名無しさん このコメントに返信

誰しも意味は無いけどこだわりたくなるものってあるだろうに

0

0

65 はちま名無しさん このコメントに返信

家をコンサートホールに建て替えるよりも安いだろ

0

0

66 はちま名無しさん このコメントに返信

土地に付加価値を付けるのはあり
ノイズの影響が少ない地域です。とか言ってさw

アホやからぼり放題でしょ

0

0

67 はちま名無しさん このコメントに返信

>>62
俺はウォークマンじゃないからわからんけど
感じられないんじゃ買わなくてもいいかもな
ちなみに2倍って言ってたけど宇多田ヒカルのアルバムだと価格差1.3倍くらいだぞ

1

0

68 はちま名無しさん このコメントに返信

電柱立てなければ20ー30万円
電気屋に指示できるなら10万以下

出水電気が高いのにはいくつか理由がある
結構利益率取ってるよ

1

0

69 はちま名無しさん このコメントに返信

意外と安いな

0

1

70 はちま名無しさん このコメントに返信

>>62
そりゃ、意味がないかほとんど違いがないものに何倍もの値段つけてるのがハイレゾ(笑)だもの

早めに気づいて良かったねーw

あれは馬鹿からぼったくるためのものだよ、賢く生きましょう

0

3

71 はちま名無しさん このコメントに返信

ハイレゾ買ってる馬鹿ってマイナスイオン(笑)とかの家電も買ってそうやねw

今なら水素水かね(爆笑)

0

5

72 はちま名無しさん このコメントに返信

>>66
土地が湿っている方がオーディオにはいい。設置抵抗低いから
アースは欧米だととって当たり前だから
向こうの舶来物使うなら重要になることがある
まあ電気が汚れていない田舎が一番
最近は太陽光発電のインバーターで大分汚れたらしいが

1

0

73 はちま名無しさん このコメントに返信

心臓もノイズ源だから止めてみたらどう?

0

4

74 はちま名無しさん このコメントに返信

アンプとかスピーカーのコンセントを
整流機能付の電源に変える方が効果ありそう

0

0

75 はちま名無しさん このコメントに返信

じゃあ、南極にでも移住したら?ww

たしか冷やすと電気抵抗減るんだっけ?ww

マイナス50℃で聴く音楽は高音質やで(爆笑)

0

3

76 はちま名無しさん このコメントに返信

ハイレゾ批判ってちゃんと聞いたことあるの?
どうせ情弱でiPhone買っちゃたやつの妬みだろ(笑)

6

0

77 はちま名無しさん このコメントに返信

脳診てもらった方が良いね
その年じゃ、細かい音なんて聞こえないのに違いわかるの?
もっと有益なことにお金使おうよ。いい年なんだから

1

3

78 はちま名無しさん このコメントに返信

振動とか磁界が電流に影響与えるのは間違いないけど
それで本当に音に差が出るのか?

2

0

79 はちま名無しさん このコメントに返信

南極じゃあ半導体が適切に機能しないよw
オーディオ機器は電源入れっぱなしが理想
寿命縮むが

スピーカーの大半は木材だから楽器と同じで
気温や湿度の影響も受けやすいね
箱鳴り活かすタイプなら尚更

2

0

80 はちま名無しさん このコメントに返信

聞く側が人間の聴覚ってのが最大のネック

1

0

81 はちま名無しさん このコメントに返信

オーディオマニアはオカルト詐欺業者の良いカモになってる
金の使い道はもっとある
頭を冷やし客観的視点から今一度考えてみろ

2

1

82 はちま名無しさん このコメントに返信

オーディオなんて金掛けたらそのぶん音質に上乗せされるようなもんだしな
イヤホンだって耳の型を取って作るカスタムIEMなんて余裕で20万近くする
けれど、めっちゃ音の解像度が違って感動すら覚えるぞ

2

0

83 はちま名無しさん このコメントに返信

>>81
もちろん自分で試して自分の経験から言ってるんだよね?

1

0

84 はちま名無しさん このコメントに返信

>>81
リアルケーブルというのがあってな
高級オーディオはオカルトだ、毒だ
といって安物のPAアンプを売りさばいてるよ
ケーブルはベルデンだから悪くないが
オーディオはオカルトと叫べば、それを利用して
金儲けするのもいる。
しかも顧客は道楽じゃなくて、なけなしのお金を投じる
本当の庶民

どっちがまっとうな商売なのかわからなくなるね

1

0

85 はちま名無しさん このコメントに返信

ハイレゾで小馬鹿にしてる奴もしょうもないイヤホンでポタアンすら通さずミニジャック直挿しで聞いてるだけでしょ
議論する立場すら立ってねーじゃん

2

0

86 はちま名無しさん このコメントに返信

プラシーボ効果とは

これだけ金を掛けたんだ、これだけ対策を施したんだ、絶対質が上がっているはずという精神的なハードルに脳が応えてくれる現象です
確かに質の向上は認められますが、果たして掛かった金と時間に比例した結果でしょうか?
今一度冷静になってみましょう

0

3

87 はちま名無しさん このコメントに返信

マニアの聴力はどんなもんなんだろう?
年取ると高音域の聴力が衰えるからねえ
シャッター閉じた店先で人除けの超音波出してるのが聞き分けられない人は
聴力が低下していると思ってください。

0

0

88 はちま名無しさん このコメントに返信

凝るのはいいけど自分で施工はしていない以上
施行してる業者が血の涙を流す展開

0

0

89 はちま名無しさん このコメントに返信

ものを知らない馬鹿が馬鹿ですと自己紹介をする会場はここか

1

0

90 はちま名無しさん このコメントに返信

100万円しないのはかなり安いよな

2

0

91 はちま名無しさん このコメントに返信

>>50
耳馬鹿を自慢しているだけじゃねーかwww

1

0

92 はちま名無しさん このコメントに返信

>>87
音楽の美味しい所は中域が占めているから
老人でも難聴でなければ聞き分けられるよ
真空管アンプを未だにマニアが愛用しているのは
中域に艶がある音がするから
特性は最悪にも関わらずね

1

0

93 はちま名無しさん このコメントに返信

>>74
パワーデバイス使ったら高調波が出るだろ
オーディオにとって高調波は天敵なのに
馬鹿なの?

0

0

94 はちま名無しさん このコメントに返信

>>78
専用の電力系統と設ければ負荷変動による電圧変動が発生しにくいから音に差は出るよ

1

0

95 はちま名無しさん このコメントに返信

真空管のヘッドホンアンプ使ってる
ソースに忠実にもいいがやっぱ自分が聞いてて気持ちいいのが一番だ

1

0

96 はちま名無しさん このコメントに返信

想像していたより高くなかった

1

0

97 はちま名無しさん このコメントに返信

今はZ1RとZH1ESで留めておこう
音よすぎぃ

0

0

98 通りすがり このコメントに返信

電線なんて途中で分岐しまくりなんだからノイズだらけだろ。
マイ発電所造ってから出直してこいと言いたい

0

0

99 はちま名無しさん このコメントに返信

ブラインドテストしたりしないの?
してこその神回になると思うんだけど。

0

0

100 はちま名無しさん このコメントに返信

>>98
デルタスター結線のデルタ側で第三高調波は打ち消されて出て来ないし
第五高調波以上は振幅が極端に小さいからほとんど影響が無い
専用変圧器を設置するのは負荷変動による電圧変動低減が主な目的だけどノイズに関しても有益なんだけどな

1

0

101 はちま名無しさん このコメントに返信

>>99
変わる変わらないならば、普通は分かる。いいか悪いかは割れることが多い。
オーディオの場合は一番悪い部分に音の影響を強く受けるから例えば部屋や機械が悪すぎたら
違いが分からないケースはよくある。
あと音の好みもあるし、聞いたことが無い音を聞くと初めは理解できないこともある。
さらに音場や音の上下の立体感は視覚の影響を強く受けるから目隠しだとブラインドテストとして不適
もちろんプラセボもある。

2

0

102 はちま名無しさん このコメントに返信

大体音質はヘッドホンの値段でいったら大体
3000→一万→二万→五万以上でフラットとかドンシャリとか傾向関係なしで音がよくなる
ただアンプとかの環境なければ二万から三万くらいが限界な気がする

1

0

103 はちま名無しさん このコメントに返信

ネットの発言全部創作だと思ってんのか

0

0

104 はちま名無しさん このコメントに返信

柱上変圧器が影響受けるなら、そこにくるまでの電線にどれだけ柱上変圧器があると思っているの?
って思うほど宗教だね

0

1

105 はちま名無しさん このコメントに返信

>>104
電気について勉強してから発言した方が良いよ

1

0

106 はちま名無しさん このコメントに返信

メーカーのHPに行ったら、工事前と後の電圧変動のグラフが載ってたwww

1

0

107 はちま名無しさん このコメントに返信

スピーカーにケーブル、アンプ、dac,電源、部屋。投資するものが無くなったオーオタが次に手を付けるもの

0

0

108 はちま名無しさん このコメントに返信

アース打ち過ぎwww
そんなに条件悪い場所なのか

ケーブルだって銅使われてるし安くない
オーディオこだわる人ってめんどくせーな
工事するの大変だっただろうに

0

0

109 はちま名無しさん このコメントに返信

ミニ四駆のダウンフォースとか

0

0

110 はちま名無しさん このコメントに返信

>ガチで居たのか…。2ちゃんのコピペだけの話かと・・・
存在自体は別に昔からちゃんといただろ

1

0

111 はちま名無しさん このコメントに返信

ピュアオーディオのキチガイって実在したんだなと本気で気持ち悪かったわ

0

1

112 はちま名無しさん このコメントに返信

要は如何にノイズを潰すかって事な訳で、実際物理学分野とかで高精度の観測を行うには徹底してノイズの発生源を潰していくみたいだし効果自体は有るだろう。
只それを人間の耳が感じれるかというとあとは宗教になってしまうような。
あとこういう人は耳鼻科で定期検診とか受けてんのかね、何よりそれが大事だと思うが。

1

0

113 はちま名無しさん このコメントに返信

厳密に測定すればちゃんと違いが出そう

0

0

114 はちま名無しさん このコメントに返信

まあそれで満足ならほっといてやれや

0

0

115 はちま名無しさん このコメントに返信

電力会社     長所      短所   お奨め度
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

0

0

116 はちま名無しさん このコメントに返信

アース50本ww

0

0

最初
1
最後

コメントを投稿する

エラーが発生しました。 30秒以内にコメントが投稿されました。
名前 8文字以内で入力してください。 URLの入力はできません。 名前に禁止ワードが含まれています。
本文 (必須) 500文字以内で入力してください。 本文を入力してください。 英数字のみの入力はできません。 URLの入力はできません。 本文に禁止ワードが含まれています。 改行が多すぎます。

※コメント番号の前に「>>」をつけると、そのコメントに返信できます(例:>>1)

投稿する

桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!
桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!
今日の人気記事
今週の人気記事
今月の人気記事