アフィリエイトのASPはたくさんありますが、定番といえばA8.net
、
バリューコマース、外しておきたくないところはアフィリエイトB
あたりでしょうか。
最近、これらのASPに加えて個人的に評価が高いのが、今回紹介するもしもアフィリエイトです。
もしもアフィリエイトって?
もしもアフィリエイトはA8.net
などと同じようなアフィリエイトのプロモーションと提携可能なASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)です。
もしもはアフィリエイトよりも、ドロップシッピングの老舗というイメージが強く、わたし自信ももしもの利用はもしもドロップシッピングのほうが最初でした。
もしもドロップシッピングは、商品を選択するだけで無料でネットショッピングサイトを手軽に作れるサービスを行っています。物販サービスに興味がある方であれば一度やってみてはどうでしょう?
購入時の決済、配送、顧客とのやり取りなど面倒なところは全て、もしもがやってくれるので商品選びとサイト作りに集中できるのがポイントです。
話が逸れてしまいましたが、そんなドロップシッピングの老舗が始めたアフィリエイト サービス プロバイダーなだけあり、細かな部分に配慮が行き届いている印象です。
もしもアフィリエイトのおすすめポイント
Amazonと提携が出来る
もう散々いろいろなサイトで紹介されていますが、もしもアフィリエイトではAmazonと提携が可能です。
以下の記事でも紹介しましたが、Amazonアソシエイト・プログラムとは審査フローが異なるのか、直接提携が出来なかった場合でも提携可能です。(必ずでは無いとは思いますが・・・)
2016/10現在、報酬率は以下の通り。
※変更する場合がありますので、管理画面で確認してください
なお、再訪問時の有効期限(クッキーの保存期間)も直接と変わりないので安心です。
報酬料率 | 商品カテゴリ |
---|---|
10% | Amazonインスタントビデオ |
8% | Kindle 電子書籍、Kindle Tablet アクセサリ、Kindle Tablet デバイス、Kindle ハードウェア、デジタルアクセサリ、Androidアプリ、MP3ダウンロード、ファッション・アクセサリー、シューズ、食品&飲料、コスメ |
5% | ヘルス&ビューティー、ペット用品 |
4% | DIY・工具、ベビー&マタニティ、スポーツ |
3% | 本、文房具・オフィス用品、おもちゃ&ホビー |
2% | DVD、PCソフト ダウンロード、エレクトロニクス、カー&バイク用品、カメラ、ゲーム、ソフトウェア、パソコン・周辺機器、ホーム&キッチン、ミュージック、楽器、時計、大型家電、お酒、その他 |
0% | ギフト券、ビデオ |
紹介料上限(*) | 1商品1個の売上につき1000円 |
※上記商品カテゴリーに含まれない商品に関しては、紹介料率2%になります。 (*)2016年3月末まで特定商品カテゴリー(Amazonインスタントビデオ)のみ紹介料上限はありません。
Amazon直接の場合、報酬はAmazonギフト券もしくは銀行振込の支払いを選択できますが、銀行振込の場合、紹介料合計が5000円になるまで支払いは保留されますが、もしもの場合は成果金額が1000円から支払われます。
また、Amazon直接の場合、振込手数料が都度300円かかりますが、もしもアフィリエイトの場合は手数料はもしもが負担してくれるので利用者は手数料無料というところも嬉しいです。
楽天の受け取りが現金。レポートが便利!
楽天は報酬率が一律1%。直接のアフィリエイトでは報酬率の高いショップの選択などが可能ですので報酬率ではややマイナス。
ただ、楽天の売上がイマイチだったわたしにとって現金化できるのは嬉しいです。
成果詳細レポートでは、どのページから成果が発生したかわかるのも便利。
※再訪問時の有効期限(クッキーの保存期間)も楽天アフィリエイトと変わりないのです。
うれしいW報酬
Amazonは適用外ですが、その他のプロモーションは通常報酬に加えて、ボーナス報酬10%が適用されます。これはかなりナイスなポイントではないでしょうか。
自動マッチングβ版が便利
1週間に1回メールで通知が届く自動マッチングβ版が便利です。メールの内容は以下の通り。
自動マッチングβは、上位に表示されている特定のキーワードとマッチした、未提携のプロモーションを紹介してくれるサービスで自分で気づいていないようなキーワードを教えられることありますよ。
これぐらいの順位で、案件を紹介してくれるので知らなかった新規プロモーションを探すのに役立ちます。バリューコマースでも時々サイトにマッチングしたプロモーションを「ご紹介案件」という感じのメールで送ってくれますが、それよりも頻度が高いような気がします。
特単獲得のチャンスあり
アフィリエイトでは特別単価(特単)という、通常の報酬より特別に単価をアップしてもらえることがあります。これはある程度の実績のあるアフィリエイターではないと話も来ないですし、交渉も難しいところです。
もしもアフィリエイトでは、定期的に特単を獲得しやすいコンテストを開催しています。
2016年10月現在「プログラミング学習記事作成コンテスト」を開催中。無料体験をして条件に沿った内容で記事作成、エントリー・条件にクリアすれば特単獲得できるかも。
※プロモーションにより条件は異なります。
※成果を上げることを目的にしているため記事の内容によっては適用にならない場合があります。
なお、「特単の条件」というコンテンツもあり、条件を満たしていれば特単が適用になるチャンスもあります。
カエレバも対応
こちらもいろいろなサイトで紹介されていますが、Amazonや楽天の商品を紹介できるブログパーツ「カエレバ」も、もしもアフィリエイトに対応しているので安心です。
もしもアフィリエイトのイマイチなところ
良いところばかり紹介したので、イマイチなところも紹介します。
個人的にイマイチだなと思うのはAmazonのレポート適用が2日遅れなところです。慣れるまでは、なかなか成果(発生)が反映されなくてヒヤヒヤしました。
でも、レポートは待てばそのうち反映されることなので、我慢は出来ることです。つまり、それぐらいしか不満はないんですよね(笑)
最後に
もしもアフィリエイトのアカウント自体はかなり前からありましたが、活用できるようになったのは最近でした。
マーチャント(広告主)インタビューなども豊富で、プロモーション選択や記事作成のヒントになり、とても役に立ちます。アカウントを持っている方は是非管理画面の提携検索以外のツールやノウハウといったコンテンツにも目を通してみてください。記事ネタも結構隠れてますよ!