ものづくりが好きで最近よく見ているサイトMaker is You!に、音声に反応するダンボーが掲載されていました。YouTubeにデモがあがっていたので早速見てみると、あまりの可愛さに一発でメロメロになってしまいました。
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)とは)。
今回ご紹介するダンボーは、Raspberry Piを利用して作られた「ダンボー型の音声認識システム」になっています。
あまり耳馴染みがないかもしれませんが、「Raspberry Pi」は学校教育用に開発された小型のコンピュータです。
「Raspberry Pi」自体にはメモリ・CPU・USBなどが搭載されており、様々なパーツと組み合わせることで自作のパソコンやデジカメ、携帯電話、「R2-D2」なんかも作ることができるようです。
4,000円程度で手頃に購入でき、カードサイズと利用しやすい大きさなのも、ものづくりを愛するプログラマーから愛されている理由です。
音声認識ダンボーの働きっぷりが秀逸&カワイイ!
この「Raspberry Pi」を使って、可愛い音声認識ダンボーを制作したのは、ミント(@minto_gamu)さん。
動画を見ていただければわかるのですが、「ダンボー!」と声かけすると、目が光りシステムが起動します。
続けて、「ラジオをつけて」「ラジオを消して」とお願いすると、その通りに操作してくれます。
ダンボーから返事はありませんが、ダンボーにお願いすると、お世話にしてくれるというシチュエーションが心くすぐります。
ラジオだけでなく、テレビ、部屋の電気、エアコンで湿度・温度の制御までしてくれます。
ちなみに、ミントさんは『いい感じの声があったら喋らせるのでよつばとアニメ化はよ╭( ・ㅂ・)و』とおっしゃっているので、 このダンボーが話す日もそう遠くなさそうです!
音声認識ダンボーくん!
— ミント (@minto_gamu) 2016年10月29日
いい感じの声があったら喋らせるのでよつばとアニメ化はよ╭( ・ㅂ・)و #ダンボー #よつばと #raspberrypi https://t.co/DMhFon5H8D pic.twitter.com/c6zGWtA0XH
ダンボーの横にある機器にもご注目。
ちなみに、ダンボー以外も高機能なんです。ダンボーの隣にあるビンに入った水晶は、天気を教えてくれるものだそうです。
天気情報を取得して、対応する色を割り当てることで、天気が分かるとのこと。インテリアとしても、とてもオシャレですよね。
2個目:水晶天気予報
— ミント (@minto_gamu) 2016年8月24日
天気を取得して対応する水晶を光らせることで天気がわかる天気予報
水晶はブラジル産天然水晶を豪華に使っています╭( ・ㅂ・)و
対応色は
赤:晴れ
青:雨
白:曇り
緑:その他(雷、台風、雪など) pic.twitter.com/f8W5SpQRKP
ちなみに、赤→晴れ、青→雨、白→曇り、緑→雷・台風・雪などという区別がされているそうです。
モバイルからダンボーを操作できる!
さらに、モバイルで外部からもダンボーに指示できるんだそう。帰宅前に、部屋を涼しくしたり、暖かくしておくこともできるんですね。とっても便利です!
4個目:モバイルダンボー
— ミント (@minto_gamu) 2016年8月24日
1個目に紹介したダンボーのモバイル版
水耕栽培の撮影などもモバイルダンボーにお願いすればやってくれる。
家の外から部屋の温度を確認してエアコンを付けておけば帰ってきたとき天国╭( ・ㅂ・)و pic.twitter.com/oF3UOuPQqV
運行情報をいち早くお知らせ!急いでいる朝に便利。
ちなみに、一番左側にある青く光る小さな黒い箱は、電車の運行情報が分かる装置で、遅延情報を受け取ると赤く光るんだそうです。スマホで検索しなくても、いち早く電車の遅延に気づくことができます。
電車の遅延で学校や会社に遅刻することが少なくなりそう。
おまけ
— ミント (@minto_gamu) 2016年8月24日
左下の青く光ってる箱は電車の運行情報
平常運行時は青で遅延すると赤が光る pic.twitter.com/QAzp4qXZnC
ダンボーに用事がない時は、「ダンボー、休憩」と声をかけると、ダンボーの目が暗くなり操作終了です。
起動時は、ダンボーに声を掛けてから30秒の間反応してくれるとのこと。これでたくさんあるリモコンを探しださなくて大丈夫ですね。
「音声認識ダンボー」はどこで買えるの?価格は?
非常にかわいいので、値段次第では買ってしまおうか!とも思ったのですが、残念ながらこのダンボーは、個人の作品なので購入できないようです。商品化してくれたら嬉しいですね。
先ほどもご紹介しましたが、ミントさんの他にもRaspberry Piを使って、あの映画スターウォーズに登場するR2-D2を実現したものや、オリジナル携帯、デジカメ、気象衛星を作り上げているエンジニアもいるんです!
日本でも、プログラミングが浸透してきていますが、アイディアと技術次第でこんなものも作れることに驚きです。
興味のある方は、この機会にプログラミングに挑戦してみるのも良いかもしれません。
また、先ほどご紹介したMaker is You!では電子工作作品を募集しているそうなので、自分の作品ができたら投稿してみてはいかがでしょうか。
以上「身の回りのお世話をしてくれる「音声認識ダンボー」が超かわいい!Raspberry Piでダンボーが動く姿は必見です。」でした。*1