科学記者の目

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「君の名は。」の彗星は実在? 天文学者と考察

(1/3ページ)
2016/10/30 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
保存
その他

 大ヒット中の東宝のアニメ映画「君の名は。」(新海誠監督)。夢の中で入れ替わる少年と少女の恋と奇跡の物語で、1200年周期で太陽を回る彗星(すいせい)が大きな役割を果たしている。映画で描かれる彗星は花火のように夜空を彩るが、こうした天体ショーが映画の中だけでなく実際に起こりうるのだろうか。大学で宇宙物理学を学んだ記者が、国立天文台副台長の渡部潤一教授に話を聞きながら6つの視点で考察してみた。※こ

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

電子版トップテクノロジートップ

関連キーワード

新海誠ティアマト彗星渡部潤一彗星東宝ハレー彗星映画天体ショー国立天文台

ヒット映画「君の名は。」 もっと知りたい

【PR】

【PR】

科学記者の目 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

映画「君の名は。」は様々な場面で彗星が印象的に登場する((C)2016「君の名は。」製作委員会)

(C)2016「君の名は。」製作委員会

「君の名は。」の彗星は実在? 天文学者と考察 [有料会員限定]

 大ヒット中の東宝のアニメ映画「君の名は。」(新海誠監督)。夢の中で入れ替わる少年と少女の恋と奇跡の物語で、1200年周期で太陽を回る彗星(すいせい)が大きな役割を果たしている。映画で描かれる彗星は花…続き (10/30)

現場で働く文系が統計の知識を身につけてIT機器を活用すれば、鬼に金棒だ(東京・お台場のリスーピアにある素数でない数を打ち返すゲーム)

文系こそ統計を学べ 第4次産業革命の主役に [有料会員限定]

 これから起きようとする新しい情報技術革命の背景にはデータサイエンスの発展がある。かつて日本は世界に先駆ける統計教育の先進国だったが、今は後れを取っている。日本の統計教育はこれまでどんな変遷をたどり、…続き (10/24)

光ファイバーセンサーを触って信号の変化を調べる

張り巡らせた光ファイバーが防犯センサーに [有料会員限定]

 光ファイバーと聞けば、普通は長距離間の大容量データ通信や家庭につながる通信網、もう少し詳しい人ならデータセンターなどに設置された数十~数十万台のコンピューター間を高速でつなぐ線だと思う。ところが日本…続き (10/17)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2016年10月28日付

2016年10月28日付

・富士通が4K伝送装置 映像圧縮2倍 小型で軽く
・iPSからがんワクチン 和歌山医大
・東電 スマホロボで廃炉調査 3Dプリンター使い低コスト
・電力需要予測、AIで高精度に 日本気象協会
・ネットにつながる電源装置を開発 ニプロン 産業機械PC用
…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト