動詞 start
start の基本イメージ:動き始める
start の基本イメージは「動き始める」。
よーいドンのスタートですね。
そう、それまで止まっていた状態から動き始める感じだよ。
start の動き始めるイメージ。
出発する
[例文1]
At last our train started.
ようやく電車が出発した。
[例文2]
They started for Osaka yesterday.
彼らは昨日大阪に向けて出発した。
[例文3]
He started from Hiroshima for Tokyo.
彼は東京に向けて広島から出発した。
これは「出発する」という意味。ある場所から動き始めるということ。
前置詞 for は目標に向かうイメージでしたね。大阪や東京を目標として出発するってことですか。
ようやく電車が出発した。
なにか忘れていませんか?
始める
[例文4]
We started playing together.
僕たちは一緒に演奏を始めた。
[例文5]
I have just started learning English.
私は英語を習い始めたばかりです。
これは「始める」という意味。何かを開始するということだね。
[例文6]
He started business.
彼は事業を始めた。
このように会社を作ったり事業を始めたりするという意味もあるよ。
start business でビジネスを始めるってことか。意外とそのまんまですね。
事業を始めた。
なんでそんなに繁盛してるの。
始まる
[例文7]
The meeting starts at 3:00 p.m.
会議は午後3時から始まる。
[例文8]
My school starts in October.
私の学校は10月に始まる。
これは出来事や行事などが「始まる」という意味。
今まで休止状態だったものが再開するってことですか。
(機械が) 動く、始動する
[例文9]
The engine started at last.
やっとエンジンがかかった。
このように機械や車が「動く」「始動する」という意味もあるよ。
「エンジンがかかる」を英語で言うのは一見難しそうですけど、start がこんなふうに使えるんですね。
やっとエンジンがかかった。
もしかして映画に出たことある?
例文引用
[4] ウィズダム英和辞典
[9] weblio英和辞典・和英辞典
登場キャラクター
シン
英語が苦手な少年。ミサから英語を教わっている。
ミサ
英語を教えてくれる近所のお姉さん。
レイ
シンの同級生。絵を描いて勉強会のサポートをしている。