BIGLOBE(ビッグローブ)
ご利用料金 2.80 回線速度 2.44 サービス 2.73 セキュリティ 2.98 サポート 2.47
集計期間:2015年10月30日〜2016年10月29日
BIGLOBE プラン一覧
家で利用
-
- 高速で安定光回線
-
最安
- 初年度の実質費用 3,211円/月
- 下り速度最大 1Gbps
-
- これ1台でつながるモバイル回線
-
最安
- 初年度の実質費用 1,965円/月
現金8,000円バック
- 下り速度最大 225Mbps
Aterm MR04LNクレードルセット
-
- 携帯電話代を安くスマホセット(スマホ+SIM)
-
人気
- 月額料金目安 3,070円/月
現金8,000円バック セキュリティセット・プレミアム同時申込みならさらに2,000円!
- 下り速度最大 150Mbps
arrows M03
-
- スマホ代を安く音声通話SIM(SIM単体)
-
人気
- 月額料金 1,728円/月
現金6,500円バック
- 下り速度最大 375Mbps
3GB
-
- タブレットやルーターにデータ専用SIM(SIM単体)
-
人気
- 月額料金 972円/月
現金2,000円バック
- 下り速度最大 375Mbps
3GB
外でも利用
BIGLOBE ユーザーの声
ユーザーの声は、価格.comが実施している
プロバイダ満足度レポートにてご回答いただいたものをピックアップして掲載しております。
ユーザーがご利用していた時点の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
光回線初契約で大失敗 夜間毎日2Mbps以下の激遅回線
あまり酷い内容だと投稿されないようなので、皆さんの参考になるような詳細レビューをします。
【回線速度】一番酷い項目
2016年10月4日開通。
プロバイダからPPPoE情報をパソコンで設定した開通日から毎日夜18時〜午前2時まで2Mbps以下
ONUだけではIPv4接続しか出来ないので、別途IPv6対応ルーター購入したが速度は全く変わらない。
弊害:PPPoE接続で利用し続けるとyoutube、Playストアなどの主要サイト、ダウンロード速度、Ping全て遅い
V6プラスというサービスがありますが、契約時に届いたONUは対応していない、別途購入したIPv6対応ルーターは対応していないので、WXR-1900DHPを購入。IPv6パススルー設定をするだけでV6プラスを利用できました。
WXR-1900DHPのお値段は1万円以上です。他にはプレミアムサービス800円、光電話月額500円のHGWを利用すればV6プラスを利用可能。上記時間帯の速度制限はないものの、一部オンラインゲームやポート開放が出来ないなどといって制限があります。
V6プラスを利用してあたかも回線状況は良くなったと思いますが、ビッグローブ側のPPPoEの速度は遅く増設工事を実施してない地域や、速度調査依頼という契約日の引き延ばし行為を平気で行ってきて未だに回線状況は悪い。
【ご利用料金】
PPPoEの速度が遅い状態で月額を払わないといけないことに不満を感じ、契約者がどんな回線状況だろうがカスタマーに解約したいというだけでこちらの話も聞かず違約金を毟り取ろうとする。
【サービス】
V6プラス(JPNE)は評価できるが、ビッグローブ側のサーバーが絶対に混雑しているのに平気で嘘を付く。PPPoEは2Mbps以下で開通日から変わらない
【セキュリティ】
利用していない
【サポート】2番目に酷い項目です
土日祝は基本的に2時間以上待っても電話に出ないので諦めるしかない。平日でも30分〜1時間平気で待たされる。
カスタマー担当者にろくな知識を持っている者がいない。ほぼ全ても担当者との会話は電話マニュアルのテンプレ対応が基本だと思う。他者プロバイダーでは絶対にありえないことです。
サポートに文句をいうと同じ言葉を何度も繰り返され電話を切らせようとしてきたり、インフォデスクとテクニカルデスクの2つの窓口があるが、こちらでは分からないからあっちへ電話しろ、こちらでは分からないからそっちへ電話しろと言われます。
他社プロバイダーとの相違点:他社は1人1人の契約者に対して最初に名前を覚えて貰い、その担当者と最後まで丁寧に対応して貰えますが、ビックローブでは1人の担当者が出て全く会話にもならず、こちらが文句を話しても違う担当者が出ず、テンプレや言い訳の繰り返しを聞かされ、2つの窓口との連絡を強制される。
【総合】
契約検討中の方には絶対におすすめ出来ません。PPPoEの速度は満足に提供できていないのに、ベストエフォートと言い切られたり、マンションの設備や利用者が多いなどと説明するだけしてこれ以上お話ししても解決にもならないので電話切りますと言われ電話が終わります。平日でも平気で1時間以上待たされてこんな状態。
なぜ私が1万円以上のV6プラス対応ルーターを購入し、JPNE側を利用して速度が改善したと喜ばないといけないのか疑問に思います。
解約してPPPoE+V6プラスが利用できるNiftyというプロバイダに乗り換えます。サポートの対応もよく回線状況もかなりましな方だというレビューがたくさんあります。
どんなサポートの対応でも大丈夫な方、文句も言えず安いという理由で利用したい方、激遅回線でも気にしない方にはお勧めできますねwww
BIGLOBE
遅い
【回線速度】
2年前にBIGLOBE光パックNeo with フレッツ「ひかり」コース ファミリータイプハイスピードで契約。
昔は10Mbpsを下回ることがなかったのに、ここのところ夕方から夜12時にかけては1Mbpsを下回ることがざらです。
他のプロバイダのギガプランへ変更も考え他社に問い合わせたところ、NTTの回線をどのみちギガに上げないとと説明を受け、とりあえずNTTに工事費2000円の月々200円増しで済むならとビッグローブのまま、ギガ回線に変更しました。
現状はフレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ 。
結果は1Mbpsを下回ることがなくなりましたが、それでも1.4Mbpsという程度です。その他の時間帯は50Mbpsまで出ますが以前は80Mbpsくらい出てたので遅くなったみたいです。
一回ルーターの電源をリセットしたら早くなるとか試してみるも変わらず・・。
浅い知識なりに調べてみれば、家からNTTの途中までは速くても、ある地点から先はドコモ光の登場により、急に光り回線契約が増えたためパンク状態で、プロバイダを変えたところで、ないものを取り合うだけでインフラが増強改善されない限り何処も一緒みたいと知り愕然。
ネットでIPv6が速いと知りV6プラスへの変更を試みましたが、知識不足からうまくいかず、断念。
途方に暮れてます。
【ご利用料金】
通信速度が出ないのなら、相応の料金設定にして欲しい。
【サービス】
利用したことありません。
【セキュリティ】
利用したことありません。
【サポート】
電話がつながらず、途中で諦めるのも悔いが残るので50分待ちでようやく繋がる。
【総合】
プロバイダとしては問題ないですが、速度提供が落ちてるので相応の料金設定をしてもらいたいという意味で低いです。
ただ、2年経って、自動更新による更新月以外違約金かかりますよーみたいなことはなく、いつでも解約できるみたいなので、そこは助かります。
BIGLOBE
BIGLOBEの光回線の実態
BIGLOBEの光回線を利用しているものですが、
最近youtubeですら途中で止まるので、回線速度を調べてみたところ
日曜日の16時で0.7mbpsです。
快適にネットができるのは夜中の2時から朝6時まで。
光回線とは何なのでしょうか。
ベストエフォートとは何なのでしょうか。
おすすめはできません。
BIGLOBE
BIGLOBEとは?
豊富なセキュリティサービス
ウイルスチェックをはじめ、迷惑メール対策・有害サイト対策もあり。一部コースでは無料で提供も。
豊富なコンテンツ
アニメ・グラビア・ドラマなど様々な動画コンテンツをご用意。無料のコンテンツも更新しています。
高いサポート品質
ブロードバンドのお問い合わせに専用窓口の「BIGLOBEブロードバンドサービスデスク」をご用意。
| 運営会社名 | ビッグローブ株式会社 公式サイトを見る |
|---|---|
| 利用者数/会員数 | 約300万人(2013年9月時点) |
| 対応エリア | 全国 |
| 本社所在地 | 東京 |
| 設立 | 2006年7月3日 |
| 資本金 | 104億円 |
BIGLOBEを利用できる回線
価格.com限定キャンペーン
プロバイダ一覧
- IIJmio
- iSmartひかり
- ASAHIネット(アサヒネット)
- @nifty(アット・ニフティ)
- eo光(イオ光)
- U-Pa!
- au one net
- OCN
- ODN
- KCN(近鉄ケーブルネットワーク)
- コミュファ光
- GMOとくとくBB
- スターキャット(STARCAT)
- So-net(ソネット)
- SoftBank 光
- ソフトバンクモバイル(SoftBank)
- Tigers-net.com(タイガースネット.コム)
- TNC(TOKAIネットワーククラブ)
- TikiTikiインターネット(ティキティキインターネット)
- DTI(ドリーム・トレイン・インターネット)
- NURO 光
- BB.excite(BBエキサイト)
- ピカラ(Pikara)
- BIGLOBE(ビッグローブ)
- BBIQ(ビビック)
- ぷらら(plala)
- MarubeniBB
- MEGA EGG(メガ・エッグ)
- Yahoo! BB(ヤフーBB)
- UQコミュニケーションズ
- U-NEXT光01
- 楽天モバイル
- ワイモバイル(Y!mobile)
- WAKWAK(ワクワク)