スマートフォンやメモリーカードに使うNAND型フラッシュメモリーの大口価格が一段と上昇している。
指標品の10月の価格は5カ月連続で上昇し、2年ぶりに1個3ドルを超えた。韓国サムスン電子のスマホ新製品の販売中止に伴い、攻勢を強める中国スマホメーカーの需要が急拡大。メモリー各社も増産を急ぐが、需要増に追いつかない。
続きはソース元から
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08932840Y6A021C1QM8000/
どんな分析やねん
サムスンの需要が減るから全体としては増えないだろ
>>3
サムスンは社内調達だから、その需要が中国にシフトして
メモリ市場も逼迫って話じゃないの?
>>17
するでぇ成る程
スマホは最終製品だけに
内製部品にまで波及すると言うことか
シェアも世界一だったこともあり影響は甚大だろう
小型液晶も同じことが言えるかも知れんな
サムスン一台が1000ドルに対して中国が一台300ドルなので中国人でも2台持ち3台持ちが増えている。
しかも恐ろしい事に価格下落と新機種更新が早い(3ヶ月後にはより高スペックが出る)ので、結果としてメモリー需要は増える事になる。
日本の部品メーカー潤うのか。
東芝始まったな
>>8
円高ですw
そういや、ソフトバンクが買収したARMは、半導体の会社だよね?
日本有利にならないの?
>>16
armってSoC設計の会社だぞ
ソフトバンク含め生産はしてないだろ
>>16
ARMは設計した回路をライセンスする会社だよ
インテルみたいに自社工場は持って無い
>>1
> 攻勢を強める中国スマホメーカーの需要が急拡大。
また無計画にやってるんだろうな。
暴落必至(笑)
中国が自国でメモリーを大量生産できるようになるのはいつの日か
できないと思うけどなどうなるか?Spansionの技術でしょう、NAND。DRAMは2X nm品は台湾も自主開発できてないでしょ。サムソンから3世代遅れてる
東芝完全復活しそうだな。
>>21
なんで、そうなんの?
東芝は10-12月期でメモリの営業利益率20%こえるんじゃない。
>>24
ならねぇよ。
現実を見ろや!
作るほど赤字の東芝3DNAND
オワコン東芝はあきらめろ
長期的には見たらサムスンとか投資競争に勝てず、そしてもうすぐ中国もやってくる
半導体というお金を食べ続けるアリ地獄に落ちたら終わる
他の日本企業は半導体というアリ地獄からさっさと撤退して良かった
>>26
東芝は既にSandiskから数兆円の投資受けてるよ。
フラッシュメモリは東芝が元祖中の元祖だから意地でもサムスンに勝ちに
行くだろ。
>>48
これだよな
米WDが東芝・四日市工場に5250億円投資、サムスン追撃へ
http://jp.reuters.com/article/toshiba-chip-factory-idJPKCN0ZV0DS
需要の急変動てのは産業と社会にとって最たる害悪
資本主義経済の宿命だけどねw
先月から微妙にSSDも値上がりしてたし、蛇口締めてるだけだろ
DDR4も上がっているらしいけど
東芝はここでMicronとHynix振り落としたら夢の営業利益率30%超が待ってるんじゃない、サムスンのDRAMみたいに。
>>47
ハイニックスはともかく
Micronのフラッシュはインテルとの合弁会社だからね~
>>87
2dでは負け組の常連さんだけど、Intel/Micron
Hynixはたいしたことはないが、資金力だけはあるからな。
韓国の国の方針として国策事業は国際競争力維持のため、
資金力がある大財閥に集約する。
Hynixは赤字垂れ流しだったが、SK財閥に編入させた。
Hynixは大財閥傘下の通信会社SKテレコムの傘下に入っている形になっている。
日本で言えば、NTTの下にHynixが入っているようなもの。
サムスンは特に垂直統合型だから、ディスプレイ、メモリーなどもさばき先が
減り影響するだろうな。
ノート7から引っこ抜いて再利用できないのか?(笑)
UFSとかにして中華スマホに採用中w
現在
サムスンスマホのシェアを奪おうと、中国メーカー(多数)がサムスン減少分以上の台数のスマホを生産
→フラッシュ需要増で価格上昇
今後
→市場で中国スマホがダブついて投げ売りと生産減少、フラッシュ需要大幅ダウン
→フラッシュ価格は元通りかそれより下がる
までがお約束
2017年末3D NANDのキャパ予想
サムソン280k、東芝-WD200k、Micron140k、Intel50k、Hynix知らん
サムスンはどう転んでも勝ち続けるんだな
結局、半導体を抑えたものの勝ちか
>>62
だってスマホのメモリは実質1強だし、DRAMもVRAMもトップだし
DDR4の値上がりはサムスンが値上げしたからよそも追従とかそういう流れだろ、どうせ
DRAMは
サムソン>ハイニクス>Micron
の技術力格差が定着しちゃったね
>>75
モノによる
VRAMならSK>Samsung>Micronじゃね
DRAM全体ならそれだと思うけども
特にLPDDRはSamsung一強なのは誰の目にも明らか
そりゃサムスンがあれだけチップをドブに捨てれば需要は引き締まるわ。
組み込んだフラッシュメモリー再利用ってわけにもいかんし、
捨てる分まで積み増しして生産するだろうからなサムスン
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477702794/