「最初は長袖でやっていたがバスケは接触が起きやすく、その際にユニフォームを掴む反則が多くあったので袖をなくした」という様な記述を大昔に何かで読んだ記憶があります。
検索してもそれらしいソースはなく、誰かに聞いたのかもしれませんし確証はありませんが、例えばサッカーのイタリア代表は掴まれないようにピチピチのユニフォームを着るし、バスケも昔は野球のようにベルトをしていましたが金具が危険だという事で普及して
...続きを読む
「最初は長袖でやっていたがバスケは接触が起きやすく、その際にユニフォームを掴む反則が多くあったので袖をなくした」という様な記述を大昔に何かで読んだ記憶があります。
検索してもそれらしいソースはなく、誰かに聞いたのかもしれませんし確証はありませんが、例えばサッカーのイタリア代表は掴まれないようにピチピチのユニフォームを着るし、バスケも昔は野球のようにベルトをしていましたが金具が危険だという事で普及してきたゴムに変わりました。いまいち弱いですが、納得できなくはない理由だと思います。重ねて書きますが、明確なソースはありませんので参考程度に。
ちなみに女子がノースリーブなのは、ランニングだと脇が大きく空いて下着が見えたりするからだと学生時代女子バスケ部員に教わりました。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。