千葉の週末移住で房総エリアが人気と聞いたので現地での仕事について書いてみる
こんにちは。タクスズキ(@TwinTKchan)です。
過去記事を振り返っていたら、金谷(千葉の房総にあるマチ)でいろんな話を聞いたことを思い出しました。そして、その時に「房総は週末移住に向いてるね」なんて話をしたことも思い出したんですよ。
なので、地方移住が盛り上がってきている今、その情報も書いたほうがいいなあなんてことを思いまして、筆をとってみることにしました。
「週末は田舎暮らし」という本があるように、サーフィン好き、ちょっとした田舎暮らしをしたい人に人気のエリアなので、そういったニーズのある方は読んでみてください。
あと、週末ではなくがっつり移住したい人向けに仕事の話もしていくので、そちらもぜひ。
月3万で一軒家を借りて住める
(金谷は館山の左上にある。電車だと浜金谷駅)
まず移住で外せない要素のひとつである家のお話から。
こちらは一軒家のような貸家を探して住むことが多いそうです。現地には、東京にあるような賃貸マンションが少ないんですよ。
実際、以下の記事で取材した山口さんは、一軒家に月3万円で住んでます。
参照:イケダ氏より先に移住し月収100万円達成!千葉の田舎で活躍する89世代にリアルな話を聞いてきた
中には、5万円でもっと広い家に住んでいる方もいるようで、現地の家賃は笑っちゃうくらい安いんですね。
(山口さんの家)
あと、作業場を1万円で借りてるなんて話も聞いて、金谷の不動産事情に衝撃を受けました。
(月1万円で借りている作業場)
なお、住む家は人づてに紹介してもらわないと見つけるのが難しいそうです。なので、移住前に現地住民とつながっておくことも大事ですね。
スポンサーリンク
若手コミュニティがある
金谷で人とつながるには、コミュニティに入ってしまうのがいいですね。金谷には、山口さんのような若い人が数人移住してますから、コンタクトをとってまずはご飯でも行ってみると良いと思います。
参照:「高学歴の陶芸家」「2拠点生活中の複業者」から”レールを外れて田舎で生きること”について考えた
参照:ゲストハウス経営と米作りで複業する25歳の移住者を発見!夢を叶えるコツを聞いてきたよ
僕は、山口さんと事前に連絡をとって現地を訪れ、若い人たちと晩御飯を食べていろいろお話を聞けました。
面白い若者が多いので、まずは彼らと接点を持つことをおすすめします。
スポンサーリンク
セブンイレブンができて生活は便利になった
なお、暮らしの面ですが、近くにスーパーがあり、生活であまり不便はないそうです。(それ以外で必要なものがあっても、今の時代であればAmazonで買えちゃいますしね)
あと、セブンイレブンができたのが大きかったそうです。これによって、遅くまで開いてる店ができて、さらにATMも使えるようになったため、今やインフラになっているとのこと。
雇用はほぼないけど仕事はある(作れる)
では次に、移住で外せないもう一つの要素、仕事についても書いておきます。
それは見出しの通りで、雇われる仕事はありませんが、自分で作ろうとすれば生活できるくらいは稼げます。
なお、現地の雇用は地元にある観光施設を運営している会社があるくらいで他はないです。
東京のベンチャーで複業するパターンも
ただし、千葉市まで通えるのでそこで仕事を見つけて、金谷に住むことも可能です。
ちなみに、リクナビNEXTを探すと千葉市には682件の仕事がありました。
あと、現地の観光施設の会社で働きながら、東京のベンチャーで兼業をする方もいました。こうした二地域居住も選択肢としてはあります。
どんな仕事を作れるのか?(事例)
自分で仕事を作る場合、まずはフリーランスとして仕事を受託する方法があります。
前述した山口さんは東京など複数の会社からWeb系の仕事を受託して生計を立てています。Webの仕事は成果さえ出せば、仕事する場所が関係ありませんから、狙い目ですね。
他の方だと、ゲストハウス運営、農業などをして生計を立てている方もいましたね。
農業は米作りなどを手伝っているそうです。これは兼業農家的な働き方。
作品を販売してご飯を食べている方も
あとは、陶芸家としてご飯を食べている方もいましたね。
(陶芸家の方の作品)
作品は、ネット上に公開していて海外から作品が売れることもあるんだとか。
このように、物販というのもアリですね。今だと、BASE(無料で簡単にネットショップを作れるサービス)がありますから、商品さえあればサクッと始められますね。
ネットショップを作ってみる>>BASE(ベイス)の公式サイトはこちら
コストがかからないからなんとか生きていける
あと大事なのが「田舎にいれば大金を稼がなくても暮らせてしまう」ということ。その理由は、生活コストが安いから。
前半で書いたように家賃が安く、都心の1/3ほどの費用で暮らせます。
また、月5万円の一軒家を借りて男性二人が共同生活をしてるパターンもあり、固定費は限りなく低くできることがわかります。
さらに、農業を手伝えば、お米をもらえることもありますから、食の問題も心配いりません。なので、地方では東京ほど稼がなくてもいいんですよ。
一人暮らしであれば、10万もあれば十分暮らしていけるでしょう。
仕事探しのサポートもある
どうしても現地で仕事を探したい場合は、ハローワークを活用するという方法もあります。(あんまり、やりたいと思える仕事ないと思うけど)
あとは、役所の非常勤一般職員や、臨時職員になるという手もあります。いろんな地方を回りましたが、これを仕事にしている人もいました。
このように、いろんな選択肢も知っておくといいですね。
千葉の房総は東京に出れて便利
あと、金谷が便利なのが、東京に出やすいことです。電車で2時間くらいで出れてしまうので、田舎が退屈になったら遊びに行くことができます。
現に、山口さんも週に何度か東京に出てきているそうです。(仕事で)
このように、気軽に都会にアクセスできるのは千葉で週末移住するメリットですね。
家を建てる際の支援も
なお、金谷のある千葉県富津市には定住支援もあります。
奨励金
対象となる住宅や土地の固定資産税に相当する額次の条件に該当する場合は、それぞれ20パーセント加算します。
富津市内の建設業者を利用して新築したとき
中学生以下の子どもが同居しているとき(子どもが何人いても加算は同じです。)
新築住宅の固定資産税減額の適用を受ける場合は、減額後の固定資産税相当額が奨励金の対象となります。
参照:定住奨励制度
こうした制度もあるので、興味のある方はまず現地に足を運んでみるといいですよ。
関連記事:京都移住の成功・失敗は転職先の仕事で9割決まる!実践者にぶっちゃけ話を聞いてきた
関連記事:フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(18職種)を作りました
ではまた!(提供:らふらく(@TwinTKchan))
次回予告@TwinTKchanさんをフォロー
「家庭を持ったら田舎で暮らすのがいいんだろうなあ」
- 筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/takuro.suzuki.18 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします。メディアコンサルなど仕事の依頼もそちらからどうぞ)
- Check!>会社員ブロガー時代、本業以上の収入を得るまでにやったことも書いてます
仕事で悩む人から人気の記事
ブログ「らふらく」を購読する→
@TwinTKchanさんをフォロー
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
ブログで稼ぐ方法をまとめてます
いつもシェア感謝です!今回もぜひ
よく読まれている関連記事はこちら
- Twitter>https://twitter.com/TwinTKchan
- Facebook>https://www.facebook.com/takuro.suzuki.18