読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

バスカーでヒッピーな旦那のライフスタイルについて行けるのか!?ぐうたらインドア女子の奮闘記&備忘録

ドイツの田舎に家を買うことになりそうです。~まだ都会で消耗してるの?~

移住日記

タイトルは超有名プロブロガーイケダハヤトさんのブログ名をパクりお借りしました。

まだ東京で消耗してるの?

 

説明されなくても分かってるよ!という方の方が多いと思いますが、、、。

 

というわけで今回は

ドイツに家を買うことになりそうなので、そのことについて書こうと思います。

f:id:akane1033:20161030065118p:plain

 

ドイツの田舎に家を買うことになりそうです

ドイツ人ストリートミュージシャンヒッピーな旦那の夢。

 

それは「家を(世界中にいくつか)買うこと」。

 

「家が欲しい」というのはずっと言っていたんですが

旦那の場合、そういったドリーマー的な夢がとても多いので

特に本気で気にしたことはありませんでした。

 

ドイツで見つけたお気に入りの場所

現在住んでいるハンブルグをはじめ

ドイツに対してあまりいいイメージを持っていなかった旦那。

 


14年ほど世界をブラブラしていましたが

5年前にドイツに戻ってきてからは

ドイツのいろいろな場所を(主に仕事で)回っていました。

 

そんな中、旦那が見つけたお気に入りの場所の1つが

「ハルツ山地」

f:id:akane1033:20161028211607p:plain

 

ハルツ山地(ハルツさんち、ドイツ語Harz, Der Harz[1], Harz (Mittelgebirge)[2]英語Harz(ハーズ))は、ドイツの中北部の東方に位置する山地

古くから神秘的な山、特に中世では魔女の住む山として認知されてきた。その後、ゲーテハインリヒ・ハイネらがハルツに滞在し、紀行などで記した。 また、鉱山としても開発され、多くの地下資源が産出された。

19世紀以降、観光地・保養地として賑わうが、第二次世界大戦後はハルツに東西ドイツの国境が引かれ、分裂した。1990年の再統一後、所属するニーダーザクセン州ザクセン・アンハルト州テューリンゲン州と3つに分かれているものの、一体感が回復したハルツは観光地としての存在感を再び示し始めている。

2006年国立公園に指定された。

山麓には2- 5万人規模の複数の都市が位置しており、山地内には小規模なリゾート都市が多い。

 

引用:ハルツ山地 - Wikipedia

 

ドイツのほぼ中央に位置する山地であり

ドイツ最北端の山地であるハルツ山地。

(ハルツ山地より北はものすごく平らで山がない。)

 

旧西ドイツのニーダーザクセン州

旧東ドイツのザクセン・アンハルト州テューリンゲン州にまたがるこの山地は

現在は小規模なリゾート地が多く

夏は登山ハイキングカヌーカヤックマウンテンバイク

冬はスキークロスカントリーなどのウィンタースポーツが盛んだそうです。

 

旦那はヒッピーで

「自然がないと死んでしまう病」患者で

山が大好きなので

しょっちゅうハルツ山地のあたりをウロウロしていました。

 

ハルツ山地に見つけた家

家と言っても一軒家ではなく

3階建ての建物に3世帯が住むことができる、

つまり各階に1世帯のアパートです。

 

ハルツ山地のふもと

旧西ドイツ側の小さな街にある

人口約1万3千人ほどの小さな街です。

 

人口約1万3千人がどれくらい小さいかというと

岡山県吉備中央町

北海道斜里町と同じくらいの人口です。

 

えっ、どこ???

 

つまり

地元の人以外、名前も聞いたことのないような小さな街ということです。

 

不安は尽きない

ドイツのほぼ中央に位置するので

旦那の仕事的には

どこにでも車でアクセスしやすい、いい場所だと思います。

 

ただ

日本人である私にとっては

仕事を見つけるのは少々厳しいかもしれません。

 

もちろん、日本食レストランなんてないだろうし。

 

そして

日本でもそこそこ都会出身の私は

まだ田舎に住んだことがまだありません。

 

人並みに田舎暮らしに憧れたりはしますが

実際、住むとなるとどんなものか、、、。

 

また、旦那も私も家を買うのは初めての経験。

 

いろいろな手続きや家の管理など

未経験なことが多く、不安が尽きません。

 

それでも

結局賃貸に住むにもお金がかかるわけだし

自分たちの持ち家であれば

自分たちの好きなように住むことができる。

 

何より、この家がものすごく安い。

 

主にストリートミュージシャンとして活動している旦那ですが

約70㎠ほどの家(アパート)が一括現金で買える。

 

「家を買う際にローンを組まない」というのは

旦那が家を買う際の条件としていました。

 

そして、国立公園のすぐ隣。

自然だけはたくさんあります。

 

旦那の「家を(世界中にいくつか)買う」という夢も

ここからスタートしそうです。

 

イケダハヤトさんに感化されたわけではありませんが

来年からは

ドイツでの田舎生活が始まりそうです。

 

ちなみに

今日初めてイケダハヤトさんのブログを拝見しましたが 

年商3000万円とかすごすぎる、、、!

 

さすがにそこまでは狙っていませんが

来年からもっとブログに力を入れて行こうかなと思いました。

 

 

おわり!