2016/10/27に新型MacBook Proが発表されましたね。
長年windows一筋(たまにLinuxやChromeOSに浮気してますが)だった私としては、Macというもののスペックも価格も未知数。
なんかオシャレで高価なパソコンという漠然としたイメージしかもってないので、スペックと価格をまとめてみようと思います。
ラインナップ&スペック&価格
表がかなり横長になっておりますので、PCまたはスマホ横画面で見たほうが見やすいかもしれません。
大きさ | CPU | ストレージ | メモリ | グラフィック | 入出力端子 | Touch BarとTouch ID | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
13インチ | 2.0GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ | 256GB SSD | 8GB 1,866MHz | Intel Iris Graphics 540 | Thunderbolt 3ポート x 2 | 無し | ¥148,800 |
13インチ | 2.9GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ | 256GB SSD | 8GB 2,133MHz | Intel Iris Graphics 550 | Thunderbolt 3ポート x 4 | 有り | ¥178,800 |
13インチ | 2.9GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ | 512GB SSD | 8GB 2,133MHz | Intel Iris Graphics 550 | Thunderbolt 3ポート x 4 | 有り | ¥198,880 |
15インチ | 2.6GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ | 256GB SSD | 16GB 2,133MHzメモリ | Radeon Pro 450(2GB) | Thunderbolt 3ポート x 4 | 有り | ¥238,800 |
15インチ | 2.7GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ | 512GB SSD | 16GB 2,133MHzメモリ | Radeon Pro 455(2GB) | Thunderbolt 3ポート x 4 | 有り | ¥278,800 |
入出力とtouchbar
CPUやストレージ、グラフィックなどはwindows使いでもおなじみの項目なので説明はいらないと思います。
で・・Thunderboltって何??(汗
ホスト機器にさまざまな周辺機器を接続するためのバス規格である。同時期に登場した高速汎用外部バス規格であるUSB 3.0の競合と認識されることがあるが、USBよりも多機能・高性能であり、ハイエンド向けの仕様となっている。Thunderbolt 3は、USB-Cコネクタを利用し、最大40Gbpsを実現する。
つまり いわゆるUSB端子はないって事ですかね?
こういうのを使えばUSB機器もつなげるっぽい・・・? (MACBOOK界隈はさっぱりわかりませんw)
あと今回の目玉はTouchbar。
変幻自在のファンクションキー部分とでも申しましょうか?
さすがApple。新しい機能盛りだくさんです♪
まとめ
ということで、いつかブログでガッポガッポ儲かるようになったらMacbookほしいなぁと思いつつ。
普段3万円ノートとか3万円chromebook 5万円自作デスクトップなどを使ってる身分といたしましては・・・。
Macたけぇぇぇぇ(汗
MACBOOK買う予算あったら、今時のグラボとi7と4Kディスプレイで自作組めるよなぁ・・・とか思っちゃうwindows脳なとまじぃでございました(笑)
そんなこんなで、よくわかってないで書いてますのでトンチンカンな事を書いてるかもしれませんので、なにかおかしいところあったらツッコんでくださいね。
何事もなかったかのように記事修正しますのでw