はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」
1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか?
Sonyの電子書籍・電子コミックサイト「Reader Store」ではユーザーが本の感想を投稿できます。そこで書いた本の感想が増えたため、感想のログ置き場としてブログを開設したのがきっかけです。
はてなブログを選んだのは、以前からはてなブックマークを使っていたのに加え、ちょっと前に出会ったこの記事に衝撃を受けたのも大きい。同じブログサービスで書いてみたいなと思ったんです。
私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち
加藤はいねさん(私の時代は終わった。)や安全ちゃんさん(安全ちゃんオルグ日記)の文章のファンでもあったので、ちょっとだけはてなダイアリーで開設したかったんですけども。でも、今のはてなサイトの構造的に、よほど強い意志がないとはてなダイアリー開設って難しいじゃないですか。めっちゃはてなブログ推してくる。なので次善の策ではてなブログにしました。
いや、はてなブログも当時から好きな文章を書く人たくさんいたので良かったんですけれど!ちゃんと好きですはてなブログ。
2.ブログ名の由来を教えて!
初期のブログ名は「三森書店」。そのあと試行錯誤(「ゆるふわ√3」とか「ゆるふわいずむ」とか)しながら、現在は「青猫文具箱」に落ち着いています。深い意味はなく、アイコンが青猫で文房具ネタが多いから「青猫文具箱」。
青猫アイコンにしようと思ったのも、多分ブログを始めて1年たった頃じゃなかったっけ...?当時、萩原朔太郎の青猫を読んでいたのと、実家で猫を飼ってるところからの連想ゲームでこのアイコンになりました。余談ですが、アカウント名の三森は実家の猫の名前候補のうち、採用されなかった方。
ブログ自体、最初は本の感想のログ置き場のつもりで、誰かに読まれているという意識はなかった気がします。でも、気まぐれに投稿する文房具の話がいろんな方にシェアされるようになり、馴染みの文具店やツイッターで「ブログ読んだよー。あれいいね!」と言われるのが嬉しかったりして文房具ネタが増え、今では大体、文房具ブログに。
ブログ作成が2014年7月18日なので、2年ちょっとですね。思いがけず長く続いています。といっても相変わらずの気まぐれ更新。
3.自分のブログで一番オススメの記事
どれだろう?これかな。自分が巡った文具店の写真をひたすら並べてます。東京ってこんなにたくさん文具店があるのね!と思ってもらいたい記事。
あとはこちら。色んな方に読んでいただいた、京都の文具店巡りの記事。東京の文具店もオシャレで個性的で、何より工夫が凝らされていて素敵だけれど、京都は京都で素敵なものたくさんあるよね、と。
1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱
どちらも文具店巡ってその感想を書いているだけなんですけれども、当時巡った文具店を思い出してニヤニヤできます。概ね自分が楽しい。
4.はてなブログを書いていて良かったこと・気づいたこと
「もしかして文房具がすごく好きなのかもしれない」ということにブログ2年目くらいに気がつきました。それまでも文房具ネタ多いなぁと思っていたんですが、他の方から「文房具ブロガー」と紹介されることが増え、意識して文房具ネタを扱うことも増え、という感じ。もともと文房具にはこだわる方で、デスク周りの文房具はほぼ自腹切って揃えてたんですが、好きという認識はなかった。ブログで文字にして客観視すると気がつくことって案外多いものです。
良かったことは、ありきたりかもしれないんですが、ブログを書かなければ出会えなかったであろう人たちの視界に入れたこと。家と会社とのふたつのコミュニティだけだと気詰まりなときも、ブログ更新したりツイッターで呟いたりする中での交流が結構癒しになっていることがあります。これからも仲良くしてくださいー。
5.はてなブログに一言
5周年おめでとうございます!これからも末長くはてなブログ利用したいと思っています。そして、文房具ブログのサガとして、はてなブログロゴ入りのオリジナルボールペン&ノートという組み合わせはとても気になります。欲しいです!