読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

THE LIFEFUCKER

アプリや本やガジェットなどなど

【トリック・オア・トリート】Googleロゴがハロウィンのゲームに!

Doodleのこと
スポンサーリンク

f:id:zoomer:20161030015956p:plain

本日のGoogleロゴが「ハロウィン」になってますね。今回はロゴでゲームが出来るようになってます。

ハロウィンの由来は?

そもそもハロウィンとはなんでしたっけ?子供の仮装イベントにはついていくんですが実は由来はよくわかっていませんでした。

毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。

Wikipediaからの引用です。もともとは秋の収穫際なんですね。現在では日本の市場規模もバレンタインを抜くくらいまで成長してるみたいです。

Googleのロゴ

今回のロゴではPCでもスマホでも遊べるようになってますね。ネコが魔法をかけてお化けをやっつけるというゲームで、マウスジェスチャ(スマホの場合はスワイプ)で操作するようです。

f:id:zoomer:20161030020022p:plain

お化けの頭にある記号を画面に書くとお化けを倒せます。「♡」はライフ回復、「カミナリ」は他のお化けにもダメージを与えるなどの効果があるようですね。

f:id:zoomer:20161030020041p:plain

なかなか難しいですね。

今回は短めですが以上です。

スポンサーリンク