メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

「子供できても仕事続ける方がよい」初の5割超

「夫は働き、妻は家庭」に反対が54.3%

 女性が職業を持つことについて、「子どもができても、ずっと職業を続ける方がよい」と考える人が初めて5割を超え、54.2%に達したことが29日、内閣府が発表した男女共同参画社会に関する世論調査結果で分かった。2年前の44.8%から9.4ポイント上昇した。「続ける方がよい」との回答は育児世代に多く、女性は30~50代で6割、男性でも30~60代では6割近くに達した。一方で「子どもができたら職業をやめ、大きくなったら再び職業をもつ方がよい」との回答は20代女性が最も多く、37%だった。

     調査は8~9月、全国の18歳以上の男女5000人を対象に個別面接方式で実施し、3059人が回答した。

     「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方については、反対が54.3%、賛成が40.6%。ただし、20代女性は「賛成」が47.2%で、70歳以上の男性(53.7%)に次ぐ高水準だった。20代女性の「賛成」の理由は、「妻が家庭を守った方が、子どもの成長などにとって良いと思うから」が60%で最も多かった。

     調査は1992年開始。今回は結婚後の旧姓使用についても初めて質問した。「旧姓を通称として使用したいと思う」と回答したのは男性39.5%、女性23.9%。年代別に見ると18~29歳では4割を超え、若い世代ほど旧姓使用に積極的な傾向が見られた。【中村かさね】

     大沢真知子・日本女子大現代女性キャリア研究所所長の話 十分とは言えないが、育児と仕事の両立支援制度が整いつつあり、ロールモデルも増え始めた結果、30代以上は出産後の就業継続を具体的にイメージできるようになった。一方、これから結婚や出産、キャリアの蓄積をする20代は、両立はすごく大変で子どもが犠牲になるのではないかと漠然と不安に感じている。政府の女性活躍への取り組みが、社会全体の価値観を転換させるには至っていないということだ。

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 日ハム日本一 大谷、充実のシーズン 「二刀流」でけん引
    2. プロ野球 日本シリーズ 日本ハム10-4広島(その1) 4連勝、ハム戴冠
    3. 日本シリーズ 日本ハム優勝…10年ぶり3回目
    4. ハロウィーン 車道をワイワイ 東京・渋谷
    5. 日ハム日本一 「見せ球」大谷、ジャクソンに圧力

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]